2024年04月25日( 木 )

【続報】はしか新たに1人発症、県内20人目 ~ 健康観察対象者数は減少傾向

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

 福岡県内で感染が拡大しているはしか(麻しん)について8日、新たに1人の発症が確認された。今年4月以降、県内で確認されたはしか患者は20人目となった。

 新たに発症が確認されたのは、糸島市在住の20代男性。この男性は、5月23日にはしか患者と接触した可能性があり、6月4日に発熱。糸島市内の医療機関を受診したが、症状が継続したため早良区内の医療機関でも受診した。7日に福岡市保健環境研究所で遺伝子検査を実施したが判定保留となり、翌8日の遺伝子検査で、はしか陽性が判明した。なお、この男性は健康観察の対象者ではなかったとしている。

 県や市では、感染者と同じ医療機関を利用した人などに対して、引き続き健康観察を行っている。通常、はしかの潜伏期間は10~12日とされ、ガイドライン上の観察期間は14日となっているが、今回の健康観察期間は3週間(21日)を設定し、厳重な体制を敷いていた。一時は900人以上が健康観察の対象となっていたが、ここ数日で期間終了となる者が続出。現在、集計中ではあるものの、全体として減少傾向にある。

 市保健福祉局・保健予防課の山本課長は、「ここのところ、新たに発症される方の頻度が下がっており、福岡では終息に向かっているのでは――と思われがちですが、はしかは1人の患者から爆発的に感染が拡大する可能性もあり、まだまだ予断を許しません。引き続き、慎重に対応にあたっていきます」とコメントする。

 県や市は、感染が疑われる場合には医療機関に事前連絡したうえで速やかに受診することと、その場合には公共交通機関の利用を避けるよう呼びかけている。

※クリックで拡大

【坂田 憲治】

▼関連リンク
・【続報】はしか感染拡大 福岡市は緊急に専門委員会を開催
・【続報】はしか感染拡大 経過観察900人以上に
・【緊急続報】9人目発症、福岡県内ではしか感染拡大の恐れ
・【続報】はしか新たに2人発症、県は対策本部設置へ ~春日市・筑紫野市・太宰府市近辺で2次感染に注意
・はしか発症、福岡県内で4例目 ~ 春日市・筑紫野市近辺で2次感染に注意
・【続報】はしか新たに5人発症~城南区・早良区・糸島市で確認
・【続報】はしか新たに2人発症 ~ 依然900人以上を経過観察
・【続報】はしか新たに1人発症 ~ 「今が重要な時期」
・【続報】はしか新たに1人発症、県内18例目に~「まだまだ油断できず」
・【続報】はしか新たに1人発症、福岡市内で11人目に
・【続報】はしか対策、福岡市が保育関係者へのワクチン接種助成


はしか(麻しん)

 感染後に10~12日ほどの潜伏期間を経て、発熱やせきなどの風邪に似た症状が現れ、38度ほどの発熱が数日続くほか、赤いぶつぶつの発疹が全身に出る。とくに妊婦は重症化しやすく、流産や早産の原因になることもあるという。また、発症者の約3割が肺炎や中耳炎、ときには脳炎などの合併症を併発する可能性があり、ひどい場合は死に至ることも。
 発症後の効果的な治療法はなく、対症療法などにより回復を待つしかないという。感染力はインフルエンザなどと比べても非常に強く、空気感染や飛沫感染、接触感染などで人から人へ伝播。免疫をもたない人が感染すると、ほぼ100%発症に至るとされる。予防にマスクや手洗いなどは効果がなく、ワクチン接種が唯一の有効策とされ、通常は2回の予防接種を受けることで、ほとんどの人が免疫を獲得できるとされている。
 だが、接種直後に罹患した場合は十分な効果が発揮されないことや、接種後から長期間が経過すると免疫力が低下していくケースも起こり得る。また人によっては、2回の予防接種後も十分な免疫力を獲得できないこともあるという。
 ただし、予防接種を受けることで、仮に発症しても通常の発症時に比べて症状が軽減される可能性があることに加え、自分が感染しないためだけでなく、周りの人に感染を拡げないためにも有効とされている。


 

関連キーワード

関連記事