2024年04月20日( 土 )

中小企業への理解を深めよう

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

 大手企業と中小企業は具体的にどんな会社を指すでしょうか。その定義は中小企業基本法という法律で業種ごとに明確に決められています。この法律では、中小企業者または小規模企業者の定義に当てはまるものを中小企業、その基準を超えるものを大手企業と位置づけされています。定義とは「資本金の額または出資の総額」「常時使用する従業員の数」のことです。

 大手企業は世の中に広く知られているので、自然と理解はされている方も多いのですが、中小企業に対しては規模が小さい、待遇面にあまり期待ができないといったネガティブイメージをもつ方も少なくありません。しかし日本の企業の多くは中小企業です。中小企業に良いイメージをもたないまま就職してしまうと必ずといっていいほどミスマッチが起こります。会社を辞める辞めないは別として、自分自身の中で漠然とした不安にかられることがあるという経験をもつかたは多いと思います。

 そこで、今回はそんな不安を少しでも解消するため、中小企業への理解を深める1つのツールをご紹介します。そのツールとは、中小企業庁が毎年4月に公表している中小企業白書・小規模企業白書です。これは経済産業省や中小企業庁のホームページからダウンロードできます。基本的には事業者関係者に役立つタイムリーな経営課題の分析や課題解決のヒントとなる企業の事例を豊富に紹介しているものです。どんな企業がどういう悩みをもっていて、どういう解決策をとっているかなど、現場の知恵がわかるため、読み解いていけばどういう人材を必要としているかなどの分析ができますし、中小企業への理解も深まります。

 ただ、この2つの白書はA4サイズで合計約800ページにもなっており、手軽に読むには向いていません。そこでオススメするのが、白書から複数の事例を抜き出し、ストーリーとしてコンパクトにまとめた書籍「儲かる中小企業人手不足に負けない111のポイント」です。日経BP社から発売された書籍でポイントをわかりやすく説明しているので、知識として吸収しやすいはずです。中小企業の理解を深めるために活用してみてはいかがでしょうか。

関連記事