2024年03月29日( 金 )

業界団体の垣根を越え、連携しながらBIM普及を推進(中)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

建築倶楽部BIM推進協議会 会長 岩本 茂美 氏
((一社)福岡県建築士事務所協会 会長/(株)傳設計 代表取締役)

 ――推進協議会では、どのような体制になるのでしょうか。

建築倶楽部BIM推進協議会 会長 岩本 茂美 氏

 岩本 推進協議会の会長には私が、副会長には県建築士会の鮎川透会長と日本建築家協会九州支部の松山将勝支部長がそれぞれ就任します。実際の活動にあたっては、年に1回の総会の開催のほか、8団体からなる協議会の下に、「システム部会」「技術部会」「実務部会」の3つの部会を設置して、それぞれで活動していくかたちです。システム部会と技術部会は、いずれも協議会の8団体で構成されており、システム部会ではBIM推進に関するシステム上の課題などを整理・明確化するとともに、その解決などに向けての提案や調整などを行うほか、技術部会ではBIM推進に関する技術的なとりまとめや、技術資料の発信、講習会・セミナーの開催といった活動を予定しています。

 特徴的なのは実務部会で、ここは日本建築学会を除いた7団体で構成され、BIMの設計に精通している建築士事務所やJV企業から、ノウハウなどを提供してもらって研究を進めたり、実務を実行したりというような活動を行っていきます。具体的には、会員の設計事務所が受託した業務を、複数の事務所がJVのようなかたちでBIMを用いた設計を行う実務のなかで、ノウハウを蓄積・共有していきます。また、建築士事務所登録を行っている大手ゼネコンから、我々が実務として行ったBIMでの設計がちゃんと施工に適しているかどうかの意見をもらいながら、研鑽を重ねていくような場にもしていく予定です。

 ――BIMのソフトについては、推進協議会ではどのようなものを使っていかれますか。

 岩本 現在のBIMソフトの主流は、米・オートデスク社の「Revit」、ハンガリーのグラフィソフト社の「ArchiCAD」、日本の福井コンピュータアーキテクト(株)の「GLOOBE」の3つがあり、推進協議会ではこの3つを実際に導入して使っています。最終的にはどれか1つに集約して、そのソフトを用いたBIMに特化していく可能性もありますが、それぞれに特性があって一長一短ですので、現段階では3つとも使っていく予定です。それぞれのソフト同士の互換性がどれだけあるのかなど、まだまだ研究が必要な部分もありますので、いろいろと試していきたいと思います。

(つづく)

【坂田 憲治】


<PROFILE>
岩本  茂美
(いわもと・しげみ)
1985年3月に鹿児島大学大学院工学研究科建築学専攻を修了後、高校講師や鹿児島大学工学部建築学科助手を経て、88年4月に(株)隆設計事務所に入社。90年8月に伝設計事務所を設立し、96年8月に(株)傳設計へと社名・組織変更し、代表取締役に就任した。現在、(一社)福岡県建築士事務所協会の会長を務めるほか、各関係団体の役員などを歴任。長年にわたって建築設計監理業に精励するとともに、関係団体の役員として地方業界の発展に寄与した功績が評価され、2020年7月に国土交通大臣表彰を受賞した。

(前)
(後)

月刊誌 I・Bまちづくりに記事を書きませんか?

福岡のまちに関すること、再開発に関すること、建設・不動産業界に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。

記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。

企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は1記事1万円程度から。現在、業界に身を置いている方や趣味で再開発に興味がある方なども大歓迎です。

ご応募いただける場合は、こちらまで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。(返信にお時間いただく可能性がございます)

関連キーワード

関連記事