2024年04月25日( 木 )

中国経済新聞に学ぶ~「90後」の若者、「ニュープアー」になった(前)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

 「90後(1990年代生まれ)」は、1人あたり平均12万元もの負債を抱えるという。このデータはいささか大げさかもしれないが、彼らの多くは従来の意味での貧乏人ではないまでも、「ニュープアー」と呼ばれている。高等教育を受け、一定の美意識をもつ一方で、経済力はブルーカラーと大差なく、都市の周辺に暮らす若者たちだ。

幸福感をつくり出す場所

※画像はイメージです 100~200mほどの横町には十数軒のバーがひしめき、街角の串焼きの店には若い男女が集まり、顔をほてらせながら食事を楽しんでいる。食べたり飲んだりはもっともお手軽な消費だ。その一方で、ショッピングモールの二十数万m2の空間には、若者の消費文化がまるでショーウィンドウのようにずらりと並んでいる。

 革の財布を手づくりして暮らしへのこだわりを表してもいいし、ジムに行くごとに料金を支払って自分の体を管理することへのこだわりを示してもいいし、数十匹の猫と午後の時間を過ごしてもいいし、自分に似合う眉毛を特別にオーダーしてもいい。ショッピングモールは夢の暮らしを提案する場所であり、幸福感をつくり出す場所だ。

 もちろん、こうした体験をするには100元(約1,550円)くらいの、あるいはさらに多くのお金が必要だ。一部の都市ではホワイトカラーの若者は給料の3分の1から2分の1を家賃に充て、食事は毎食デリバリー、大作映画が公開されれば見ないわけにはいかず、新しいスマートフォンが発売されれば機種交換しないわけにもいかないという状態だ。「中国のバレンタインデー」とも呼ばれる旧暦の七夕や「520」(5月20日)、そしてネットショッピングイベント「ダブル11」など、誰かへのプレゼントや自分へのご褒美を買うショッピングイベントも目白押しだ。

 「ニュープアー」たちは往々にして消費観と生活の矛盾に直面している。一方では、データが示すように、35歳以下の若い中国人は、老後のための貯蓄を始めていない人が56%に上り、一部の若者は「貯蓄ゼロ、負債多額」だという。その一方で、2019年のショッピングイベント「ダブル12」のデータが示すように、90後の世代はこのイベントで前年より合計で27億回も多く買い物したといい、中国全体の90後が1人あたり平均10回も多く買い物したという計算になる。花唄や白条などの消費者金融やクレジットカードを利用しながら、バスケットシューズや口紅を爆買いしている90後は、今や明らかに次世代の消費の中心だ。

(つづく)


中国経済新聞を読もう

<連絡先>
(株)アジア通信社
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7
TEL:03-5413-7010
FAX:03-5413-0308
E-mail:china@asiahp.net
URL:http://china-keizai-shinbun.com

関連記事