2024年04月25日( 木 )

糸島から始動「よかまちみらいプロジェクト」(前)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

よかまち化は糸島から

 「移動サービスで北部九州を未来へ繋がるよかまちへ」をスローガンに、効率的な輸送体系の確立、良好な交通環境の創造を目指し、複数の交通機関を連携させる「マルチモーダル」交通体系の構築に挑戦する「よかまちみらいプロジェクト」(※1)。同プロジェクトの記念すべき第1弾の舞台として選定されたのは、観光地として県内外からの注目を集めている糸島だった。

 糸島で実施されるプロジェクトの主題となるのは、アプリやその他オンラインサービスを活用した「交通利便性の向上」だ。実現に向けて、まず糸島を3つのエリアに大別。各エリアの特性に合わせた解決方法を探り、市民はもちろん、糸島を訪れる観光客の移動の最適化を図る。プロジェクトに臨むのは、産学官の垣根を越えた“チーム糸島”と呼べる布陣(※2)だ。

※1:よかまちみらいプロジェクト:昭和グループのグループ企業14社および、志を同じくする企業27社とともに、2020年10月5日に発足された「よかまちみらいプロジェクトコンソーシアム」による、地域の課題解決と魅力向上、活性化に向けた取り組み。 ^
※2:糸島でのプロジェクトでは、プロジェクトパートナーとして、糸島医師会、糸島市商工会、糸島市観光協会、糸島漁業協同組合、糸島農業協同組合など、市内の多くの団体や九州大学などが参画している。 ^


プロジェクト第1弾の活動展開エリアは福岡市西区の一部を含む糸島半島

A の課題

 糸島市の2019年の観光客数は約680万人と増加傾向にあるが、車以外の移動手段に乏しく、点在する観光地間の周遊性が低い。また、駐車場が少なく、人気スポット周辺の道路が渋滞することもあり、観光地全体の活性化につながりにくい。

B の課題

 九州大学伊都キャンパスは国内最大規模の広さを誇り、相応数の九大関係者が通勤・通学している。しかし、キャンパスまでの交通手段が限定的であり、移動に不便さが生じている。

C の課題

 糸島でもとくに高齢化が進んでいる地域。現状、バスの運行本数が少なく、日常生活を送るうえで車が必要不可欠となっているため、運転への不安を抱える市民の移動手段の確保が急務となっている。

 3エリアに共通する課題である「交通利便性の向上」を解決するため、同プロジェクトでは移動サービスの拡充を柱に据えている。具体的には、利用者からの予約を受けて「乗車するバス停」→「降車するバス停」まで、そのときどきの予約状況に応じて最適なルートを走行する「オンデマンドバス」の運行や、昭和グループのトヨタ販売店・レンタリース店で提供される、スマホ1つで車両の予約・施錠・解錠・精算までが完結するカーシェアサービス「TOYOTA SHARE」、電動レンタサイクル「よかチャリ(仮)」の貸出し、ルート検索・決済アプリ「my route」の実装などだ。これら移動サービスの多種多様な実証実験を通じて、市民も観光客も移動に不自由しない、「よかまち」化が果たされることを期待したい。

「my-route」利用イメージ
「TOYOTA-SHARE」展開イメージ

(つづく)

【代 源太朗】

(後)

月刊誌 I・Bまちづくりに記事を書きませんか?

福岡のまちに関すること、再開発に関すること、建設・不動産業界に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。

記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。

企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は1記事1万円程度から。現在、業界に身を置いている方や趣味で再開発に興味がある方なども大歓迎です。

ご応募いただける場合は、こちらまで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。(返信にお時間いただく可能性がございます)

関連記事