2024年04月26日( 金 )

さまざまな思惑、想定される複数のルート案 地下鉄空港線とJR福北ゆたか線は接続できるか?

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

時短効果?沿線活性化?エリアで食い違う思惑

 今回の両駅接続に向けた動きのなかでは、筑豊および糟屋の両エリアそれぞれで発足した協議会が連携しながら要望活動を行ってきている。では、両エリアの思惑が一致しているかといえば、決して一枚岩ではない。接続に際して、それぞれのエリアが求める効果が微妙に違っているからだ。

飯塚市役所
飯塚市役所

 まず、接続に向けての動きの発端である飯塚市をはじめとした筑豊エリアの思惑は、先に述べた通り、福岡空港およびその先の天神などの福岡市中心部に直結する交通インフラの整備によって、いまだ成長を続ける福岡都市圏のパワーを筑豊エリアまで波及させ、地域の活性化につなげたい、というものだ。筑豊と福岡都市圏の両エリアの時間的距離が短くなればなるほど、飯塚市をはじめとした筑豊エリアへの企業進出が増加し、雇用の場の創出によって定住人口の増加にもつながり、ひいては人口減を抑えて地域活性化も期待できる。そのため、長者原駅と福岡空港駅の間の移動時間は短いに越したことはないし、両駅間をできる限り最短・最速で結ぶことを望んでいる。極端な話、両駅間をほぼ直線・駅ナシで結ぶことができれば万々歳、というのが筑豊エリアの本音だろう。

 その一方で、糟屋エリアの思惑はそれとは異なる。とくに接続実現の暁には、新たな鉄道ルートが通ることが想定される粕屋町や志免町では、必ずしも長者原駅と福岡空港駅とを最短・最速で結ぶことを望んではいない。というのも、そもそも両町は福岡空港までの物理的な距離が近く、志免町の西部エリアに至っては最寄り駅が福岡空港駅という住民も多い。筑豊エリアのように、両駅接続による時短効果や利便性向上などは、かなり限定的なものだといえよう。

 両町が期待しているのは、ぶっちゃけていえば、新たな鉄軌道の敷設にともなう新駅周辺や沿線エリアの開発促進による地域活性化や経済波及効果だ。そのため、可能な限りルートを迂回させながら“おらがまち”に1つでも多くの駅を設置し、新駅周辺や沿線エリアの開発を促して定住人口および交流人口の増加、さらには企業誘致などにもつなげ、ひいてはエリア全体の地域活性化につなげていきたいのが両町の狙いだろう。たとえば先に挙げたように両駅間を最短・駅ナシで結んでしまうと、その“旨み”が少なくなってしまうのだ。

 とくに志免町は、かつては町内に国鉄・勝田線が通っていたものの、同線が1985年4月に廃線となって以降は、町内に鉄軌道が通っておらず、もちろん駅もない。そのため、町内に新たな鉄軌道が敷かれる可能性がある今回のような機会に、何としても念願の鉄道駅を手に入れたいところだろう。

つづく

【坂田 憲治】

月刊誌 I・Bまちづくりに記事を書きませんか?

福岡のまちに関すること、再開発に関すること、建設・不動産業界に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。

記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。

企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は1記事1万円程度から。現在、業界に身を置いている方や趣味で再開発に興味がある方なども大歓迎です。

ご応募いただける場合は、こちらまで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。(返信にお時間いただく可能性がございます)

関連記事