ネットアイビーニュース

NET-IB NEWSネットアイビーニュース

サイト内検索


カテゴリで選ぶ
コンテンツで選ぶ
会社情報

脱原発・新エネルギー

「メディアの敗北」を意味した原発報道~佐高信氏インタビュー(5)
脱原発・新エネルギー
2012年3月 8日 10:56

"原発のメディア報道"について、辛口評論家・佐高信氏にご意見をお伺いした。昨年(2011年)6月に出版された佐高氏の著書「原発文化人50人斬り」(毎日新聞社)は、今でも増刷に、増刷を重ねている。

 ――原発報道には、"科学的"という曖昧なバリアがありました。

 佐高 当初から、いわゆる賛成派の総本山、原子力ムラの外には、原子力発電に対して批判派の学者はいました。たとえば、原子力資料情報室の高木仁三郎氏とか、今回の騒動で一躍有名になった京都大学の小出裕章氏、地震学者の石橋克彦氏などの名前があげられます。メディアは、"公正・中立"を謳うのであれば、最初から彼らの意見も取り上げ、国民に知らせるべきだったのです。

 今回のメディア報道は、お粗末極まりないと言えます。たとえば、NHKで「メルトダウンは絶対にしていない」と言い続けていた関本直人東大教授は、メルトダウンがわかった途端、なぜか、一切画面に出て来なくなりました。ところが、このなぜをどこのメディアも追及していません。

sora_4.jpg ここで、大事なのは、"科学的"という出口のない、いわゆる専門性の罠にはまってしまわないことです。この罠にはまると、何十年かかっても出口が見つかりません。メディアはあくまでも"騒動師"ということに徹すればよいのです。上品に首をかしげている時間があったら、「あなたはなぜ、メルトダウンしていないと言い続けたのか」と素人の質問を投げかければよいのです。さらに「根拠はなかったのですか。お金をもらったからですか」と続けることで、すべてが始まるのです。

 あるいは、優秀な研究者である小出裕章氏は、なぜまだ助教のままなのかを追及すれば良いのです。それで十分です。専門云々ではなく生き方で判断すれば良いのです。

 芸能記者は、国民の直接的な利益とは離れますが、芸能人を自宅や事務所などに夜駆け、朝駆けしているではありませんか。専門家の閉鎖性に、メディアは足をすくわれてはいけません。素人の疑問が大事なのです。今回の教訓として、真理は批判派にあることも多いことを国民は認識しました。メディア、とくに、大新聞やTV局の報道記者には猛省を迫りたいのです。

(つづく)
【取材:金木 亮憲 編集:清水 秀生】

≪ (4) | (6) ≫

<プロフィール>
sataka_p.jpg佐高 信(さたか まこと)
1945年1月19日山形県生まれ。評論家・東北公益文化大学客員教授。
慶應義塾大学法学部を卒業後、高校教師や経済誌編集長を経て、評論家として活躍。近著に「電力と国家」。


*記事へのご意見はこちら


※記事へのご意見はこちら

脱原発・新エネルギー一覧
脱原発・新エネルギー
2012年12月 7日 16:00
脱原発・新エネルギー
2012年10月31日 16:30
コダマの核心
2012年10月30日 11:00
脱原発・新エネルギー
2012年10月 9日 11:23
脱原発・新エネルギー
2012年9月27日 10:04
脱原発・新エネルギー
2012年9月27日 07:00
クローズアップ
2012年9月26日 12:00
脱原発・新エネルギー
2012年9月25日 17:23
NET-IB NEWS メールマガジン 登録・解除
純広告用レクタングル

2012年流通特集号
純広告VT
純広告VT
純広告VT

IMPACT用レクタングル


MicroAdT用レクタングル