ネットアイビーニュース

NET-IB NEWSネットアイビーニュース

サイト内検索


カテゴリで選ぶ
コンテンツで選ぶ
会社情報

政治

日本人の心を取り戻す地域主権改革へ~みんなの党・寺島浩幸福岡市議
政治
2012年8月31日 15:36
福岡市議(西区)・みんなの党衆議院福岡県第3区支部長

<"集めて配る仕組み"の破綻>
0831_terasima.jpg 人口増加・高度成長から人口減少・少子高齢化への社会構造の変化とともに日本は今、大きな曲がり角にいます。にもかかわらず、高度成長を前提にした政治や行政の仕組みがいまだに変わっていません。その仕組みとは、明治維新以来続いている中央集権・官僚統制です。権限と財源を中央官庁が握り、日本中から人とお金を"集めて配る"という仕組みです。中央集権は、高度経済成長社会においては、国内を効率的かつ計画的に発展させる十分な効果がありました。しかし、インフラが整備され、経済的に発展し、個人の価値観が多様化している現在の「成熟社会」においては、もう制度疲労を起こしています。

 これまでは、経済的利益が「豊かさ」の代名詞となってきましたが、これからは「本当の豊かさとは何なのか」、国民1人ひとりが自律して考えていくことが必要です。この大きな時代の変化を踏まえれば、中央集権の金太郎飴的な画一的政策では日本の発展は望めないことは明らかです。私は、福岡市を「成熟社会型」の市政へと変革すべく市議になりました。しかし、第3セクターの10%削減など市議としての公約の一部は成果をあげましたが、中央集権によって蝕まれた『おうかがい体質』を、つまり中央官庁の承諾がなければ福岡市の施策・事業を決定できない仕組みを変えることは、市議のままでは困難だと感じました。何よりも国のかたちを地域主権型に変える必要があり、そのためには法律を変えなくてはなりません。

 また、福岡市は800億円弱の地方交付税をもらっていますが、その半分は臨時財政対策債という借金です。配るものがなく借金を配っているのです。つまり、"集めて配る仕組み"は破綻しているのです。各地域の財政状況に見合った公共サービスをやっていくという"原点"に戻らないといけません。みんなの党は決党以来、地方交付税制度の廃止と消費税の地方税化を訴えています。地方に財源を確保することによって地域主権改革をより実質化するのです。

 もう1つ、私の国政への志を後押ししたのは、3.11による福島第一原発事故です。国会事故調査委員会の報告書で「規制の虜(とりこ)」と厳しく指摘されたように、中央官庁と電力会社による馴れ合いの原子力行政は、大飯原発の再稼働にも見られたように立地自治体を取り込んでしまえば、放射能の被害がおよぶ周辺自治体は、一部で情報提供に関する安全協定はあるものの、再稼働に関しては発言権がありません。本当の意味での市民の安全・安心な生活を守るためには、この問題に目をつむることができません。原子力行政を抜本的に見直すためには、地域主権と同様に、法律を変えなくてはなりません。

<自治・自律の「絆」の社会へ>
 中央集権では行政主導でしたが、地域主権が実現すれば、民間主導で地域の強みを活かした政策を展開できます。地域住民の皆さんが、まず、地域の強みを知り、課題を見つけ、その解決策を考え、独自の発想を活かしていく。行政はサポートや調整が中心となり、コミュニティビジネスやソーシャルビジネスといった、地域の課題をビジネスで解決していくなど、民の力を思う存分に発揮できる機会が増えます。市民、NPO、自治協議会、商店街、社会起業家といったプレーヤーが地域の特性を活かし、オール参加型の地域経営を実現できます。地域主権に変えることが、物の見方を変え、発想方法も変えていくことにつながるのです。

 また、オール参加型の地域経営により、地域の絆や連帯が深まり、「向こう三軒両隣」でお味噌や塩を貸し合ったり、留守中に子どもを預かってもらったりという、本来、日本人が持っていた良き文化を取り戻せます。地域主権改革は、高度経済成長と核家族化、行き過ぎた競争社会のなかで置き忘れられた『日本人の心』を取り戻す戦いなのです。

【文・構成:山下 康太】

<OFFICE INFORMATION>
■てらしま浩幸後援会事務所
所在地:福岡市西区姪の浜2-3-11ビブロス603
TEL:092-885-8855
FAX:092-885-8855
E-mail:terashima.kouenkai@gmail.com
URL:http://ameblo.jp/terashima-hiroyuki

<プロフィール>
寺島 浩幸(てらしま ひろゆき)
1961年5月17日生まれ。福岡県立修猷館高校、福岡大学法学部法律学科を卒業。87年に福岡市役所入庁後、総務局法制課、人事委員会任用課、情報公開室係長、市長室経営補佐係長、議会事務局法制係長などを歴任し、10年8月に退職。11年4月の福岡市議会議員選挙(西区)で、みんなの党の公認候補として初当選。同党市議団の副代表兼幹事長。福岡大学経済学部非常勤講師。12年2月に、福岡県第3区支部長に就任。


※記事へのご意見はこちら

政治一覧
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月14日 14:15
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月13日 15:29
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月13日 15:00
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月13日 12:16
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月13日 10:28
「自爆民主党解散」シリーズ
2012年12月12日 07:00
NET-IB NEWS メールマガジン 登録・解除
純広告用レクタングル

2012年流通特集号
純広告VT
純広告VT
純広告VT

IMPACT用レクタングル


MicroAdT用レクタングル