2024年06月03日( 月 )

住宅・不動産

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

幾度もの厳しい試練越え大飛躍 「一部昇格」の条件満たす
耐震偽装問題、リーマン・ショック、主要銀行の破綻など数々の試練に襲われながらも、その度に乗り越えてきたシノケングループ。…
勢い増すと持ち上げられる「福岡市」 惑わされず、現状を冷静に見つめよ
先日、偶然にも2日続けて、不動産にまつわる同じ意見を聞いた。要約するとこうだ。「これまで長年不動産売買に関わってきたが、…
地場不動産業者は冷静 しばらくは「待ち」の状態続く
今回のテーマ「福岡不動産最前線」を取材するにあたり、不動産売買をメインとする地場不動産業者に不動産価格の今後について生の…
薬院・白金のマンション高騰 その理由は?
福岡市中央区の薬院や白金、高砂地区のマンションが高騰している。坪450万、400万円の取引が相次いでいるのである。しかし…
天神ビッグバン最注目 福ビル再開発によるテナント動向
1月4日に概要が発表された天神ビッグバン第1号物件「天神ビジネスセンタープロジェクト」を筆頭に、今年に入って「旧大名小学…
開発相次ぐ 天神の「奥座敷」西中洲エリア
那珂川と国体道路に囲まれた西中洲エリア。那珂川を挟んで向かい側は中洲であり、国体道路に沿って少し歩けば天神だ。どちらの繁…
天神3丁目に不動産バブル発生か 老舗黒木工務店に天の恵み
(株)黒木工務店は創業100年を超える地場老舗ゼネコンである。15年10月期までは緩やかな増収基調で推移したが、16年1…
上昇止まった不動産価格 下落へのカウントダウンが始まった
一昨年より上昇を続けていた福岡都市圏の不動産価格が、ここに来て一段落している。「もう一段階値上がりするのか」。いやいや、…
福岡不動産最前線
北九州市のビッグプロジェクトが始動 ソフト・ハード両面で魅力を付加せよ!
2015年に行われた国勢調査の結果、全国ワーストの人口減少都市であることが明らかになった北九州市。市では人口減少に歯止め…
オフィスビルの空室率は最低値を更新 ホテル開発ラッシュに続き「天神ビッグバン」への期待
2016年、銀行の不動産向け融資が上期で過去最高となり、バブル期を超えた。福岡の不動産市場もまた、活況に沸いている。福岡…
2つの「災」が業界に一石を投じるか 他人事ではなく、自社に置き換え教訓化すべき
苦い経験は記憶に刻まれやすい。全体的には好調を維持する建設業界だが、多くの経営者が熊本地震と博多駅前陥没事故を2016年…
2016年回顧と展望
仕入れは速く、手離れも速く 即断即決で福岡の不動産業界に地歩を築く
数々の大型案件を手がけ、その勢いに九州の不動産業界から注目が集まっているのが(株)地産開発だ。佐賀に基盤を置きながら、こ…
「モントーレ」ブランドの浸透で初の売上高100億円突破へ
今年で創業から33周年を迎え、今や福岡を代表する不動産総合デベロッパーの1社へと成長した西武ハウス(株)。自社企画の分譲…
えんホールディングスグループ 分社化の狙いとその影響
圧倒的な供給戸数を背景に、賃貸・建物管理など管理部門の重要性が高まるにつれ、収益面でもその存在感は増している。この管理部…
地場の『街づくり』企業へ ランディックグループの次なる戦略
中古不動産再生事業の本格稼働から1年。2016年7月には、那の津通りの北側という比較的難しい条件にありながら、レジア赤坂…
マンションデベロッパー最前線
国内経済を牽引する賃貸住宅 プレイヤーは「まちづくり」の観点を
6月の新設住宅着工数が前年同月比で6カ月ぶりにマイナスに転じたが、貸家に限れば同比大幅な伸びを示している。福岡でも同様に…
開発に揺れる柳橋連合市場 部分開発急ぐ業者の真意は?
柳橋連合市場一帯を再開発しようという構想はずいぶん前からあったが、依然として実現はしていない。部分的な開発は今に始まった…