2024年04月17日( 水 )

ふくおかFGと西日本FHを検証する(中)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

3.ふくおかFGと西日本FHの財政状態について。【表3】を見ていただきたい。

この表から見えるもの

(1)総資産について
◆ふくおかFGの連結の総資産は前期比+2兆506億円の20兆1,636億円(11.3%)と大幅に増加。西日本FHは前期比+4,752億円の9兆9,616億円(5.0%増)で、総資産ではふくおかFGが西日本FHの約2倍強となっている。参考に九州FGの総資産を掲載しているが、前期比+4,455億円の10兆840億円で、西日本FHを1,224億円上回っているのがわかる。

◆単体で見ると福岡銀行は前期比+2兆897億円の16兆961億円(14.9%)と大幅に増加してい
る。主要な増加内訳は預け金が前期比1兆1,232億円増加。貸出金の増加が5,866億円、コー
ルローンの増加が4,091億円となっており、ほぼ全体の増加額と一致するようだ。

(2)純資産について
◆ふくおかFGの連結純資産は前期比+669億円の7,789億円(9.4%増)と大きく増加。17年3月期で熊本銀行と親和銀行の「負ののれん代」を一括償却した効果が出ているようだ。一方、西日本FHは前期比+232億円の5,348億円(4.5%増)となっている。

◆九州FGは前期比+185億円の6,335億円(3.0%増)とやや勢いがないのがわかる。ただ九州の金融持株会社のなかでは、今のところふくおかFGに次ぐ第2位の座にあるが、このままでは西日本FHに追いつかれる日もそう遠くないのではなかろうか。次の一手はどこの銀行と経営統合するかにかかっているのではないだろうか。

(3)自己資本比率について
◆ふくおかFGは連結自己資本では国際統一基準の8%を上回る9.41%。うち福岡銀行は前期比0.11%増加して8.54%。親和銀行は前期比0.46%増加して9.26%。熊本銀行前期比▲0.1%の9.70%となっている。

◆西日本FHの連結自己資本比率は前期比+0.14%の9.67%。うち西日本シティ銀行は0.61%増加して9.91%となっており、10%台に手の届くとこまできている。長崎銀行は前期比0.07%増加して8.7%となっているが、安定的に収益を上げていくには厳しいようだ。

◆九州FGの連結自己資本比率は前期比▲0.61%だったが、11.77%と高い自己比率を維持している。そのうち肥後銀行は前期比▲0.48%の11.03%で、鹿児島銀行も前期比▲0.48%の10.72%となっており、この二行だけが10%を超えている。今のうちに経営統合の道を模索することが求められているように見える。

※クリックで拡大

4.ふくおかFGと西日本FHの預貸金について
(1)ふくおかFGと西日本FHの預金比較について。【表4】を見ていただきたい。

この表から見えるもの

◆ふくおかFGの18年3月期連結決算での総預金は前期比+4,980億円の14兆783億円(3.7%増)。一方、西日本FHは前期比+1,163億円の8兆1,352億円(1.5%増)となっており、ふくおかFGの大幅な増加が目立つ。

◆ふくおかFGは利息の高い譲渡性預金を前期比▲902億円の2,825億円と大幅に減少させて
いるが、ふくおかFGの総預金残高は利息の安い一般預金が増えているのがわかる。反対に西日本FHの譲渡性預金は前期比+577億円の4,786億円。ふくおかFGより約2,000億円多くなっており、個人預金・法人預金とも福岡銀行に集まっているようだ。

◆単体で見ると熊本銀行は譲渡性預金の前期比+89億円がなければ総預金はマイナスとなっていた。長崎銀行も譲渡性預金の▲8億円を差し引いても、総預金は▲85億円減少している。
 日銀のマイナス金利政策は大手行に影響は大きいが、第二地銀にとっても預金が集まりにくい厳しい状況となっているようだ。

※クリックで拡大

(つづく)
【(株)データ・マックス顧問 浜崎裕治】

 
(前)
(後)

関連記事