「イズミ」の検索結果

上場6社の前期既存店売上高、伸び率最高はマルキョウ6.7% スーパー5社の客単価、2~3%上昇
上場6社の前期既存店売上高、伸び率最高はマルキョウ6.7% スーパー5社の客単価、2~3%上昇
 上場6社(子会社を含む)の2025年2月期の既存店売上高を調べた。
上場6社の粗利益率、イオン九州など3社が悪化 MrMax、コスモス薬品、大黒天は改善
上場6社の粗利益率、イオン九州など3社が悪化 MrMax、コスモス薬品、大黒天は改善
 上場6社の直近決算の粗利益率を調べた。
ゆめマート熊本、サニー継承で営業収益764億円 イズミ系スーパー3社2月期、2社は減収・大幅減益
ゆめマート熊本、サニー継承で営業収益764億円 イズミ系スーパー3社2月期、2社は減収・大幅減益
イズミの子会社スーパー3社が2025年2月期決算を発表した。
主要6社3月既存店実績、客数揃って増加 客単価増勢続く、コメ高騰、ビールまとめ買いが寄与
主要6社3月既存店実績、客数揃って増加 客単価増勢続く、コメ高騰、ビールまとめ買いが寄与
 下記主要6社の3月既存店客数は、「ドン・キホーテ」以外の5社が前年同月を下回った。
上場4社の2月期決算 イオン九州、MrMax、リテールは増益、イズミは減益
上場4社の2月期決算 イオン九州、MrMax、リテールは増益、イズミは減益
 2月期決算の上場4社が2025年2月期で通期予想に対し、どこまで達成したかの進捗率を調べた。
主要9社の業態別3月既存店売上 食品値上げでGMS、SM、DSそろって増収
主要9社の業態別3月既存店売上 食品値上げでGMS、SM、DSそろって増収
主要9社の業態別3月既存店売上高は、コスモス薬品とホームセンター2社が前年同月を下回った以外はプラスだった。
イズミ2月期、サニー買収で11.2%増収 システム障害後遺症で経常利益20.5%減
イズミ2月期、サニー買収で11.2%増収 システム障害後遺症で経常利益20.5%減
イズミの2025年2月期連結決算によると、営業収益は昨年8月傘下に収めたサニーが加わり前期比11.2%増加したが、上期のシステム障害の影響で経常利益は20.5%の大幅減益になった。
コメ高騰、ビールまとめ買いで全社が大幅プラス 主要6社3月既存店売上高
コメ高騰、ビールまとめ買いで全社が大幅プラス 主要6社3月既存店売上高
主要6社の3月既存店売上高はコメや青果の高騰に加え、値上げ前のビールのまとめ買いで全社が前年同月比で増加、伸び率は営業日が1日少なかった2月を大きく上回った。
PBRの1倍超えはコスモス薬品、トライアルなど3社 最低はナフコの0.3倍
PBRの1倍超えはコスモス薬品、トライアルなど3社 最低はナフコの0.3倍
 九州関係の流通小売上場7社の株価純資産倍率(PBR)を調べたところ、年度始めの4月1日終値で1倍を超えるのはコスモス薬品とトライアルHD、イオン九州の3社だった。コスモス薬品、トライアルは2倍を超える。3社とも、トランプ関税で株価が下落し昨年9月30日に比べ低下した。
【企業研究】剣ヶ峰のトキハグループ 自己資本、3年連続で10%未満
【企業研究】剣ヶ峰のトキハグループ 自己資本、3年連続で10%未満
 トキハグループが剣ヶ峰に立たされている。百貨店のトキハは長期の収益低迷で自己資本比率が1ケタ台に陥っている。スーパーのトキハインダストリーの業績も振るわない。
西友PBに代わり「くらしモア」導入 ゆめマート熊本
西友PBに代わり「くらしモア」導入 ゆめマート熊本
 ゆめマート熊本は、サニー店舗における西友のプライベートブランド(PB)の販売を在庫がなくなり次第終了し、代わって日本流通産業(ニチリウ)の「くらしモア」を導入する、と発表した。
上場7社の株式時価総額、5社が1年前から減少 最高はコスモス薬品6,015億円、4.9%上昇
上場7社の株式時価総額、5社が1年前から減少 最高はコスモス薬品6,015億円、4.9%上昇
 年度末の3月31日、九州関係の上場企業7社の株式時価総額を1年前と比べてみた。株式時価総額は企業価値を示す。増えたのはコスモス薬品とミスターマックスHDの2社だけで、西友買収発表以来株価が上昇していたトライアルHDは1年前から14.9%減った。
【業界を読む】トライアルの西友買収が意味するもの ディスカウンターが業界変動の主役に
【業界を読む】トライアルの西友買収が意味するもの ディスカウンターが業界変動の主役に
 ディスカウンターのトライアルホールディングスがスーパーマーケットの西友を買収する。売上高はトライアルの2024年6月期が7,179億円、西友の23年12月期が4,835億円で、1兆円企業が誕生する。
劇団わらび座福岡公演、大盛況で閉幕~龍角散プレゼンツ ミュージカル「ゴホン!といえば」~
劇団わらび座福岡公演、大盛況で閉幕~龍角散プレゼンツ ミュージカル「ゴホン!といえば」~
 3月13日、データ・マックスは劇団わらび座(秋田県仙北市、今村晋介代表)の福岡公演・龍角散プレゼンツミュージカル「ゴホン!といえば」をアクロス福岡シンフォニーホールで主催した。
連載:トライアル、西友買収(1)巨額買収、どうこなす?
連載:トライアル、西友買収(1)巨額買収、どうこなす?
 トライアルHDは7月1日、総額3,826億円をかけ西友を買収する。単純合計するとセブン&アイHD、イオン、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)に次ぐ巨大小売業が誕生する。
【業界を読む】スーパー再編加速 身売り、廃業相次ぐ
【業界を読む】スーパー再編加速 身売り、廃業相次ぐ
 大型流通再編が相次いでいる。一連の再編で全国的に勢力図が大きく塗り替わる。
主要6社2月既存店客数、ドンキ以外は減少 米、青果高騰で客単価5%台アップ
主要6社2月既存店客数、ドンキ以外は減少 米、青果高騰で客単価5%台アップ
 下記主要6社の2月既存店客数は、「ドン・キホーテ」以外の5社が前年同月を下回った。
過去12カ月の既存店売上 イオン九州、リテール、トライアル2年連続で“全勝”
過去12カ月の既存店売上 イオン九州、リテール、トライアル2年連続で“全勝”
今年2月までの過去12カ月間の前年同月比増減率
イズミ組織改革、SM事業を強化 ランサムウエア対策で「情報システム本部」新設
イズミ組織改革、SM事業を強化 ランサムウエア対策で「情報システム本部」新設
イズミは4月1日付けで組織改革
2月業態別既存店売上 GMS、SM、DSは全社がプラス 食品値上げ、しわ寄せがホームセンターに
2月業態別既存店売上 GMS、SM、DSは全社がプラス 食品値上げ、しわ寄せがホームセンターに
 主要9社の2月業態別既存店売上高は、総合スーパー(GMS)、食品スーパー(SM)、ディスカウントストア(DS)が好調だったが、ホームセンター2社は水面下から抜け出せなかった。