地域・文化

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
古代エジプト文明を築いたのは縄文人
古代エジプト文明を築いたのは縄文人
 古代エジプト人の全ゲノムを初めて解読した研究結果が7月2日付けで学術誌『ネイチャー』に発表された。
加藤縄文道
【読者プレゼント】『健さんの贈り物』
【読者プレゼント】『健さんの贈り物』
 福岡市内でフリーペーパーを発刊するガリヤ(同)の長澤由起子氏がこのたび新刊『健さんの贈り物』を出版した。
ガリヤ合同会社 プレゼント
アビスパ福岡 天皇杯3回戦は白熱の福岡クラシコ、PK戦でギラヴァンツを下しベスト16へ
アビスパ福岡 天皇杯3回戦は白熱の福岡クラシコ、PK戦でギラヴァンツを下しベスト16へ
 16日(水)、ベスト電器スタジアムで行われた天皇杯JFA全日本サッカー選手権大会3回戦は、アビスパ福岡(J1)と福岡県代表のギラヴァンツ北九州(J3)の福岡対決となった。
アビスパ福岡株式会社
【北国巡り5】琵琶湖周航の歌 彦根の威力
【北国巡り5】琵琶湖周航の歌 彦根の威力
 もう少し“ボンボン”浅井長政の愚かさを追記する。長政と市(信長の妹)との間に3人の娘が生まれた。男は一人で、若くして処刑されたという。
コダマの核心
福岡県日韓親善協会50周年記念総会・講演会 村井副会長、手島常任理事が表彰
福岡県日韓親善協会50周年記念総会・講演会 村井副会長、手島常任理事が表彰
 既報の通り、7月14日(月)にホテルニューオータニ博多にて「福岡県日韓親善協会50周年記念総会・講演会」が盛大に開催された。
ムライケミカルパック株式会社
【北国巡り4】東尋坊 北陸新幹線延伸が後押しする“もう1つの拠点”
【北国巡り4】東尋坊 北陸新幹線延伸が後押しする“もう1つの拠点”
 福井県坂井市の景勝地・東尋坊は、日本海に面した断崖絶壁として知られている。地質の側面から説明すると、約1,300万年前の火山活動に由来する柱状節理で形成されており、「柱状節理世界三大絶勝」の1つとされる。
【動画】博多祇園山笠、早朝の「追い山笠」でクライマックスを迎える
【動画】博多祇園山笠、早朝の「追い山笠」でクライマックスを迎える
 15日早朝、博多祇園山笠では、クライマックスの神事「追い山笠」が行われた。
動画ニュース
【北国巡り3】朝倉・浅井氏の夢の跡をたどる~天下取りをめぐる名所旧跡の宝庫
【北国巡り3】朝倉・浅井氏の夢の跡をたどる~天下取りをめぐる名所旧跡の宝庫
 織田信長とそれに続く徳川家康が天下を取ったからこそ、その過程で敗れた朝倉・浅井連合の悲哀が、多くの人に知れ渡る歴史ドラマとなったのである。
コダマの核心
大嶋仁氏新刊『森を見よ、そして木を 科学者ゲーテの眼力』 現代科学批判のゲーテ的視座
大嶋仁氏新刊『森を見よ、そして木を 科学者ゲーテの眼力』 現代科学批判のゲーテ的視座
 当社NetIB-NEWSの執筆陣の1人、大嶋仁氏(福岡大学名誉教授)が6月30日に新刊を上梓した。
大嶋仁 書評・レビュー
如水庵、70年ぶり同地に帰還したワンビル店から代表銘菓と和菓子の創造力を発信する
如水庵、70年ぶり同地に帰還したワンビル店から代表銘菓と和菓子の創造力を発信する
 (株)如水庵は、4月24日、福岡市中央区天神の大型複合ビル「ONE FUKUOKA BLDG.」地下2階に新店舗「筑紫菓匠 如水庵 ワンビル店」を開店した。
株式会社如水庵 TOPICS 開店・閉店 IB情報誌 3049号
【北国巡り2】空洞の終着駅・敦賀──北陸新幹線「開業効果」の地域差
【北国巡り2】空洞の終着駅・敦賀──北陸新幹線「開業効果」の地域差
 2024年3月、北陸新幹線の金沢~敦賀間が開業し、敦賀駅が新たな終着駅として加わった。
西日本旅客鉄道株式会社
「心」の雑学(15)心があるから錯覚する?〜視覚の世界から心をとらえる〜
「心」の雑学(15)心があるから錯覚する?〜視覚の世界から心をとらえる〜
 突然だが、この図形を見たことがあるだろうか。初めて見たという人は、1つ質問に答えてみてほしい。
「心」の雑学 まちづくり 博多区最南端 雑餉隈エリア|月刊まちづくり7月号
【北国巡り1】日本海沿いを制覇する
【北国巡り1】日本海沿いを制覇する
 筆者は15年かけて、南は薩摩半島にある開聞岳の麓をスタートし、日本海沿いを北上して中国地方、北陸、新潟、山形、秋田、津軽半島、そして北海道西側沿いから稚内までの縦走を試みてきた。
コダマの核心
システム論とコンピューター技術(後)
システム論とコンピューター技術(後)
 前稿で紹介した山縣俊夫氏はすでに退職し、現在は家の近くの小学校の「理科室のおじさん」をしている。
大嶋仁
システム論とコンピューター技術(中)
システム論とコンピューター技術(中)
 世界をシステム論的に見てみたいと思った私であるが、つい最近、システム論の重要性を痛感させられる事件が起こった。システム設計の専門家である山縣俊夫と出会ったのである。
大嶋仁
博多祇園山笠──15日間で体感する博多の魂
博多祇園山笠──15日間で体感する博多の魂
 博多祇園山笠は、豪華な飾り山笠と舁き山笠の迫力で知られる夏の祭り。7月1日から15日の行事の流れを知らない人は少なくない。本稿では、スケジュールを通じて博多の精神、信仰、地域の絆を解説する。
櫛田神社 TOPICS IB情報誌 3047号
システム論とコンピューター技術(前)
システム論とコンピューター技術(前)
 イスラエルがイランに奇襲攻撃をし、イランとの戦争が始まった。イスラエルはイランの核施設を空爆したというが、実際には市民の居住地区も破壊しており、犠牲者が出ている。
大嶋仁
新発見、磐梯山1888年噴火の遺構・遺物(後)
新発見、磐梯山1888年噴火の遺構・遺物(後)
 2008年、私は調査で磐梯山東麓の長坂集落を訪れた。住民に1888年噴火の話を聞いていた。すると、渡部房市氏(現在99歳11カ月)が現れ、「案内したい所がある」と言って、私の車の助手席に乗り込んだ。
千葉茂樹
新発見、磐梯山1888年噴火の遺構・遺物(前)
新発見、磐梯山1888年噴火の遺構・遺物(前)
 磐梯山は恐ろしい火山で、今から137年前の1888年(明治21年)7月15日に大爆発を起こし、500人余りが犠牲となった.その犠牲者のうち400人以上がいまだに裏磐梯の土の下に眠っている。
千葉茂樹
2025年度最初のリアルイベント好スタート スポーツひのまるキッズ協会
2025年度最初のリアルイベント好スタート スポーツひのまるキッズ協会
 (一社)スポーツひのまるキッズ協会より『第14回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』を開催したとの報告があったので共有する。
一般社団法人スポーツひのまるキッズ協会