国際

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 経済に関する国際ニュースを厳選して配信。
世界で加熱する健康長寿ビジネスの最前線:不老不死は可能か?
世界で加熱する健康長寿ビジネスの最前線:不老不死は可能か?
 このところ、中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、そして北朝鮮の金正恩総書記の3人が北京で開催された軍事パレードの折に、健康長寿に関する意見を交換したことが大きな話題になっています。
浜田和幸の世界最新トレンドとビジネスチャンス 浜田和幸
中国家電の対米輸出、減少幅拡大
中国家電の対米輸出、減少幅拡大
 中国税関総署が8月18日に発表した最新の統計月報によると、2025年7月の中国家電輸出は引き続き低迷し、対米輸出の減少幅が拡大している。
株式会社アジア通信社 中国経済新聞
パランティアの真実──米国防諜報の中枢を握る企業の野望と思想(後)
パランティアの真実──米国防諜報の中枢を握る企業の野望と思想(後)
 パランティアは、トランプ政権下で進行中のデータの大規模な集中化を推進する最も強力な要因となっている。政府のすべての機関、FBI、IRS、諜報機関、企業が、すべての個人のファイルを統合し、そのデータを民間企業に提供しているからだ。
一般社団法人アジア・インスティチュート エマニュエル・パストリッチ
上海第三空港の建設が始動
上海第三空港の建設が始動
 上海市と江蘇省南通市が共同で推進する「滬蘇南通新空港」の建設が新たな段階に進んだ。8月15日、滬蘇南通新空港建設投資有限公司が正式に設立され、登録資本金は10億元に達する。
株式会社アジア通信社 中国経済新聞
日豪2プラス2は何を狙っているのか?
日豪2プラス2は何を狙っているのか?
 このところ、世界では対立や戦争が収まりません。9月3日、北京で行われた大規模な軍事パレードを見ても、アメリカに対抗する中国の「軍事強国化」の狙いがひしひしと感じられました。欧米からは中国脅威論が頻繁に聞かれます。
浜田和幸の世界最新トレンドとビジネスチャンス 浜田和幸
パランティアの真実──米国防諜報の中枢を握る企業の野望と思想(前)
パランティアの真実──米国防諜報の中枢を握る企業の野望と思想(前)
 パランティア・テクノロジーズは、CIA出資を受けて設立され、米軍や連邦政府の諜報・監視システムを支える企業だ。近年はイスラエルとの協力やAI技術の軍事利用で存在感を強め、米国防産業の勢力図を変える存在となっている。
一般社団法人アジア・インスティチュート エマニュエル・パストリッチ
【BIS論壇№494】躍進のインド、SCO
【BIS論壇№494】躍進のインド、SCO
 インド政府が8月29日発表の4~6月期の実質GDP(国内総生産)は前年同期比7.8%増と驚異的な伸びを示し、インド経済の好調ぶりを際立たせている。
日本ビジネスインテリジェンス協会|BIS BIS論壇
日本政府の対中政策:9月3日の中国の軍事パレードを目前に控え(後)
日本政府の対中政策:9月3日の中国の軍事パレードを目前に控え(後)
 なお、石破首相の戦後80年の「首相談話」は8月15日の終戦の日には発出しないで終わりました。
未来トレンド分析シリーズ 浜田和幸
【BIS論壇№493】TICAD 9 横浜会議
【BIS論壇№493】TICAD 9 横浜会議
 8月20~22日の3日間にわたって横浜で「TICAD 9」(第9回アフリカ開発会議)が開催された。今回は大阪・関西万博との関連が注目された。
日本ビジネスインテリジェンス協会|BIS BIS論壇
日本政府の対中政策:9月3日の中国の軍事パレードを目前に控え(前)
日本政府の対中政策:9月3日の中国の軍事パレードを目前に控え(前)
 最近、垂秀夫前駐中国大使の発言が注目を集めています。石破茂首相も次期総裁の座を狙う高市早苗衆議院議員も日本の経済や安全保障にとって中国の占める比率の大きさに鑑み、対中外交の現場で長年、奮闘してきた垂氏の発言には一目置いているようです。
未来トレンド分析シリーズ 浜田和幸
無印良品、中国で一部店舗閉鎖 一方で、新店舗の展開にも注力している
無印良品、中国で一部店舗閉鎖 一方で、新店舗の展開にも注力している
 無印良品(MUJI)は、中国市場において一部店舗の閉鎖を進めつつ、新店舗の開設や既存店舗のリニューアルを積極的に推進している。
株式会社アジア通信社 中国経済新聞
中国家電企業、グローバル展開を加速
中国家電企業、グローバル展開を加速
 近年、貿易環境の変化にともない、中国の家電企業はグローバル市場での展開を加速させ、多角化による「海外進出」を積極的に進める。
株式会社アジア通信社 中国経済新聞
軍事パレードを控えた中国・北京の様子~北京視察(1)
軍事パレードを控えた中国・北京の様子~北京視察(1)
 今週中国・北京市を訪問した。現在、北京では来週の9月3日に開催される抗日戦争勝利記念の軍事パレード(閲兵式)を控えている。
茅野雅弘
AIを導入したスーパーが中国に登場
AIを導入したスーパーが中国に登場
 スーパーに入ると、スマートロボットが歩み寄ってきて、お勧めの商品を教えてくれ、野菜や果物を選ぶ時は、頭を上げてAI電子値札を見ると、リアルタイムで更新されている商品の生産地や陳列された時間といった情報をチェックできる。
株式会社アジア通信社 中国経済新聞
日本製鉄のUSスチール買収:今後の険しい道のり!
日本製鉄のUSスチール買収:今後の険しい道のり!
 米国では「日本製鉄は約束を守り、子会社化したUSスチールの従業員に5,000ドルのボーナスを支給した。2028年までに110億ドルの投資も約束している。米国への投資や雇用に尽力する日本企業は同盟国の鏡だ」といった好意的な報道が見られます。
浜田和幸の世界最新トレンドとビジネスチャンス 浜田和幸
トランプ関税2期目の衝撃──保護から外交カードへ
トランプ関税2期目の衝撃──保護から外交カードへ
 トランプ政権2期目の関税は、国内産業保護に重点を置いた1期目から一転し、外交交渉の武器としての性格を強め、適用範囲も広範囲化した。世界経済に与える影響は格段に大きくなっている。
和田大樹
原爆から始まったアメリカの永遠の戦争──再認識から始める日米の未来
原爆から始まったアメリカの永遠の戦争──再認識から始める日米の未来
 日本文学の研究者で元米国大統領候補のエマニュエル・パストリッチ氏は、8月6日に東京新宿で開催された第268回一水会フォーラムにて講演を行った。その講演内容を寄稿いただいた記事として掲載する。
一般社団法人アジア・インスティチュート エマニュエル・パストリッチ
トランプ大統領と孫正義氏の共通点:自分はイエス・キリストの再来だ!(後)
トランプ大統領と孫正義氏の共通点:自分はイエス・キリストの再来だ!(後)
 トランプ大統領は「俺の指示の下、日本は米国に80兆円ほど投資し、その利益の90%を米国が受け取る」と勝手な思い込み発信を繰り返しています。どの日本企業がいつ、それだけ多額の対米投資を実行するというのでしょうか。そんな状況下、1人気を吐いているのが孫氏です。
未来トレンド分析シリーズ 浜田和幸
中国化粧品市場の競争が激化、外資ブランドが相次いで撤退
中国化粧品市場の競争が激化、外資ブランドが相次いで撤退
 7月15日に中国国家統計局が発表した上半期の小売統計によると、1~6月の社会消費財小売総額は24兆5,500億元(約509兆円)で、前年同期比5.0%の増加を記録した。
株式会社アジア通信社 中国経済新聞
トランプ大統領と孫正義氏の共通点:自分はイエス・キリストの再来だ!(前)
トランプ大統領と孫正義氏の共通点:自分はイエス・キリストの再来だ!(前)
 ソフトバンク・グループの会長兼社長、孫正義氏の言動は日本のみならず、海外でも大きな話題を提供してきています。最近の同グループの入社セレモニーでの挨拶もそうでした。
未来トレンド分析シリーズ 浜田和幸