国際
経済に関する国際ニュースを厳選して配信。
2022年5月17日 13:30
今回の大統領選で尹大統領は僅差で勝利を収め、大統領に就任したものの、野党になったとはいえ、国会では財閥や大企業に比較的厳しい進歩(革新)系の「共に民主党」が依然として絶対多数を占めている。
2022年5月17日 11:34
ライオンズクラブ国際協会337-A地区(福岡県および壱岐・対馬地区)の関係者によると、同地区2リジョン(R)が分轄...
2022年5月16日 16:00
3月の韓国大統領選挙において僅差で与党候補に勝利した尹錫悦(ユン・ソクヨル)氏が5月10日、第20代韓国大統領に正式に就任した。
2022年5月16日 06:00
そもそも21世紀には牧歌的自由貿易説、比較優位説が成り立たない事情があったことが以下の点から指摘される。
2022年5月15日 06:00
現在のハイテク・半導体・ソフトウエアなどの先端分野では、自由貿易の原則が通用しないことを認識しておく必要がある。
2022年5月14日 06:00
中国では昨年から、金の粒をメインにした丸い「1グラムの金」がヒット商品となり、若者が金を購入する新たなスタイルとなっている。
2022年5月13日 16:30
バイデン大統領は大統領就任後初となる韓国と日本を5月20日から24日まで訪問する予定です。
2022年5月13日 15:45
「私の読者のなかには、35歳以上の人がたくさんいる。この人たちは知識レベルが追いつかなくて仕事を失うのではない。インテリと呼べるような人もいるし、経験のレベルもおしなべて高い。しかし仕事を探すときにはやはり35歳という難関に阻まれてしまう」
2022年5月13日 14:15
アメリカのバイデン大統領は12日、国内で新型コロナウイルスに感染して死亡した人の数が100万人に達したとする声明を発表した。
2022年5月13日 13:00
産業集積はどのようにしてできるのだろうか。多くの製品は特定の地域の特産となっている。そこにしかない天然資源、海山の珍味に由来するものもあるが、たいていはほとんど偶然の産物である。
2022年5月13日 11:07
『支援活動を含め、ミャンマー交流の活動の基盤となっているのが、「福岡・ミャンマー友だちの会」です。今でも任意団体ですが元来は、福岡在住ミャンマー人と地域住民の、うちうちの文化交流の集まりとして、2012年に立ち上げました...
2022年5月12日 15:23
中国では、働くことに関連して最も注目されたのは、なんと言っても「職場での35歳の壁を打ち破る」という話題だ。35歳は本当に壁なのか。年齢制限をなくし、「35歳危機」を打ち破ることは可能なのだろうか。
2022年5月12日 11:10
最近、いくつかのメディアで「3正面脅威」という言葉が用いられている。これは従来からある海洋覇権に徹する中国と核・ミサイルの開発・実験などを繰り返す北朝鮮に、ウクライナに侵攻したロシアを加えた3カ国を指すことは想像に難くない。
2022年5月12日 09:00
TSMCは台湾一国生産体制だが、それはTSMCにとってもリスクである。インテルはEUの補助金も受けて、欧州に製造拠点の建設を計画している。
2022年5月11日 16:24
松本『医療はこの10年で少しずつ体制が整ってきていました。新型コロナウイルスの感染についても、当初は抑え込みが比較的うまくいっていたと評価できます...
2022年5月11日 15:16
世界のハイテク産業の主役はインターネットプラットフォーマーGAFAMであり、半導体もソフトウエア・設計といったソフトになっていると思われているが、必ずしもそれは正しくない。
2022年5月11日 14:25
「中共中央(中国共産党中央委員会)・国務院の全国統一大市場の建設加速に関する意見」が4月10日に公表された。「打破」について、同「意見」は「不当な市場競争と市場への関与といった行為に対する一層の規範化」を突出させている。
2022年5月10日 17:07
恩典的円安の時代、購買力平価から相当程度(3割以上)安い為替レートが定着し、日本の価格競争力に為替面からの恩典が与えられる時代が始まった。懲罰的円高時代と同様に、今回も経済合理性とともに、覇権国米国の国益がカギとなる。
2022年5月10日 16:45
「中共中央(中国共産党中央委員会)・国務院の全国統一大市場の建設加速に関する意見」が4月10日に公表された。
2022年5月10日 14:27
酸素には2つの種類がある。1つは、空気を吸うことによって、空気中から取り入れる酸素で、その酸素は肺でヘモグロビンと結合し、毛細血管を通じて細胞に届けられる「結合型酸素」。もう1つの酸素は、血液に溶けて分子のかたちで細胞に届けられる「溶解型酸素」である。