「三菱地所」の検索結果

かつての天神ランドマーク イムズの追憶(後)
かつての天神ランドマーク イムズの追憶(後)
 その一方で有馬氏は、当時の三菱地所による開発手法に対して、厳しい意見も寄せる。
かつての天神ランドマーク イムズの追憶(前)
かつての天神ランドマーク イムズの追憶(前)
 かつて天神エリアで林立していた名だたるビルが次々と取り壊されていったが、そうして取り壊された著名なビルの1つとして、「天神MMビル」がある。
都市型民泊の不動産ファンド 賃貸マンション活用で成長見込む(後)
都市型民泊の不動産ファンド 賃貸マンション活用で成長見込む(後)
 都市型民泊がホテル需要の一部を代替する受け皿として期待できるとの判断の根拠となっているのが、都心部の居住用不動産を活用した都市型民泊の現況と今後の可能性に関する調査レポートだ。
【中国東北視察レポート】中国の模索する対外経済協力と新たな日中協力の可能性
【中国東北視察レポート】中国の模索する対外経済協力と新たな日中協力の可能性
 10月中旬、中国の東北地方(主に遼寧省瀋陽市と吉林省長春市)を訪問する機会を得た。現地では長春市でフォーラムに出席したのち、主に瀋陽市の企業関連施設を訪問した。
傲慢経営者列伝(11):三菱グループを抉る(5)三菱マテリアルの不正の病巣
傲慢経営者列伝(11):三菱グループを抉る(5)三菱マテリアルの不正の病巣
 そんな三菱グループの名門で起きた品質データ改ざんは、三菱マテの隠蔽体質が最大の問題であった。これまでにも隠蔽体質が指摘されてきたが、改善されなかった。
「実需層が都心マンションの資産性評価」三菱地所レジ社長
「実需層が都心マンションの資産性評価」三菱地所レジ社長
 大手マンションデベロッパー・三菱地所レジデンス(株)の宮島正治社長は、国内の新築分譲マンション供給について、今後も年間2,000~2,500戸を定期供給していく方針を示した。
「グラングリーン大阪」先行まちびらき
「グラングリーン大阪」先行まちびらき
 三菱地所(株)を代表企業とし、阪急電鉄(株)、オリックス不動産(株)、積水ハウス(株)など9社が携わる、JR大阪駅前のうめきた2期開発「グラングリーン大阪」の先行まちびらきが9月6日に行われた。
【企業研究】物流施設や大規模再開発で存在感 業界3位の総合不動産会社
【企業研究】物流施設や大規模再開発で存在感 業界3位の総合不動産会社
 電鉄系の不動産会社としては突出した規模をもち、総合不動産会社として業界3位の地位にある東急不動産ホールディングス(株)。
2024年上半期 福岡市の開発動向(後)
2024年上半期 福岡市の開発動向(後)
 22年下半期以来の計画戸数1,000戸超えとはいかなかったものの、987戸で博多区に次ぐ2位に返り咲いた中央区。最もブランド力のある中心地・天神にも近い渡辺通5丁目では...
「商業施設」の現在地(後)“商業”はワクワクを届けられている?(3)
「商業施設」の現在地(後)“商業”はワクワクを届けられている?(3)
 2000年5月まで続いた「大規模小売店舗法(大店法)」は、中小小売店の保護を目的とし大規模商業施設の出店を規制するものだったが、同年6月から施行された「大規模小売店舗立地法(立地法)」では、大規模商業施設の出店規制がなくなった。
【福岡】大名のコインパーキング跡を積水ハウス不動産九州が取得
【福岡】大名のコインパーキング跡を積水ハウス不動産九州が取得
 地下鉄・赤坂駅から徒歩4分のコインパーキング跡を積水ハウス不動産九州(福岡市博多区)が取得した。
三菱地所の福岡戦略 再開発は「文化」「コミュニティ」
三菱地所の福岡戦略 再開発は「文化」「コミュニティ」
 東京に本社を置く大手不動産企業は、日本全体で少子高齢化が進展するなかでも人口流入が続く福岡に着目し、事業展開を進めている。
株主総会風雲録(2)京成電鉄の変 「オリエンタルランド株」をめぐりファンドと大乱闘(中)
株主総会風雲録(2)京成電鉄の変 「オリエンタルランド株」をめぐりファンドと大乱闘(中)
 「設立当時、当社が事務所を置いたのは、当時の京成電鉄本社で、5階の片隅に机が3つ置いてあるだけでした」。OLCはホームページにこう記した。
【福岡】大名のオフィスビルを住友商事が取得
【福岡】大名のオフィスビルを住友商事が取得
 住友商事(東証プライム)が、福岡・大名のオフィスビルを取得した。取得したのは、S造6階建のオフィスビル・Cesio Daimyoで、3月27日に取得していた...
イムズ跡にアジア2拠点目のエースホテル
イムズ跡にアジア2拠点目のエースホテル
 三菱地所(株)がイムズ跡地で開発を進める「(仮称)天神1‐7計画」が、5月15日に着工した。新たに誕生するビルは、オフィス・ホテル・商業機能を集約した地上21階・地下4階建の大型複合ビルとなる。
イムズ跡地の「天神1-7計画」着工、竣工は2026年12月予定
イムズ跡地の「天神1-7計画」着工、竣工は2026年12月予定
 福岡市の中心部、天神を象徴するランドマークでもあったイムズ跡地で、15日、三菱地所(株)が計画している複合ビル「(仮称)天神1-7計画」が着工した。
文教と下町情緒とタワマン共存する西新(後)
文教と下町情緒とタワマン共存する西新(後)
 さて、西新のまちは常に活気があふれるまちであったわけではない。というのも西新はかつて、映画館やボーリング場、ゲームセンター、パチンコ店などを擁する文化・娯楽の街としても栄えていたからだ。
マークイズ福岡、三菱地所が関連の私募リートらへ売却
マークイズ福岡、三菱地所が関連の私募リートらへ売却
 三菱地所が、マークイズ福岡ももち(福岡市中央区)を売却した。
イムズ跡地の複合ビルにエースホテル出店、京都に続きアジア2拠点目
イムズ跡地の複合ビルにエースホテル出店、京都に続きアジア2拠点目
 三菱地所(株)とエースグループインターナショナルは、21日、天神イムズ跡地で建設中の複合ビル「(仮称)天神1-7計画」に、米国シアトル発のエースホテルを出店すると発表した。
「福岡ドーム3点セット」を読む シンガポールファンド1,000億円強の儲け
「福岡ドーム3点セット」を読む シンガポールファンド1,000億円強の儲け
 シンガポール政府系投資ファンド「GIC」が、所有する「ヒルトン福岡シーホーク」(福岡市中央区)の売却を提案したという情報が流れている。投資家たちへの希望価格は約850億円とみられている。