2024年05月02日( 木 )

東ヨーロッパには何があるのだろう(17)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

「十字架の丘」はいつの間にか生まれ、大きく育った

 「十字架の丘」――ここには、置かれたばかりのもの、朽ち果てたものなど、文字通り夥しい数の十字架がある。しかし、ここは墓地ではない。しかも誰も管理していないという。

マロニエ並木と大麦の畑を通る<

マロニエ並木と大麦の畑を通る

「十字架の丘」へ<

「十字架の丘」へ

 ここは、筋金入りの反ロシアの聖地である。発祥は1830年代に、ロシアの支配に対する蜂起の後と言われているが、はっきりしたことはわからないという。
 ソ連時代になり、ほとんどの教会が図書館や博物館、劇場などほかの用途に使われたため、祈りの場を奪われた人々は、その代替えとしてこの場所に十字架を持ち寄ったという。

「十字架の丘」<

「十字架の丘」

真新しいもの、朽ちかけたもの、ただクロス、クロス、そしてクロス<

真新しいもの、朽ちかけたもの、ただクロス、クロス、そしてクロス

いろいろな国からたくさんの人がやって来る<

いろいろな国からたくさんの人がやって来る

売店の十字架はお土産にする人のほか、十字架の丘に持っていく人もいる<

売店の十字架はお土産にする人のほか、十字架の丘に持っていく人もいる

 かつてソ連政府は3度にもわたり、ブルドーザーで十字架の丘を破壊および撤去したが、そのたびに、十字架の丘はいつの間にか復活した。いわゆる非暴力抵抗である。そして主権を回復した今でも、十字架は増え続けている。

(つづく)

<プロフィール>
101104_kanbe神戸 彲(かんべ・みずち)
1947年生まれ、宮崎県出身。74年寿屋入社、えじまや社長、ハロー専務などを経て、2003年ハローデイに入社。取締役、常務を経て、09年に同社を退社。10年1月に(株)ハイマートの顧問に就任し、同5月に代表取締役社長に就任。流通コンサルタント業「スーパーマーケットプランニング未来」の代表を経て、現在は流通アナリスト。

 
(16)
(18)

関連記事