「ロシア ウクライナ侵攻」の検索結果
2022年10月18日 11:33
今から2年前の記事で私は以下のようなことを書いた。すなわち、ドナルド・トランプの出現は革命的な意味をもつものであり、彼の主張する「自国主義に徹しろ」は第二次大戦後の国際社会の全否定を意味するもので、だからこそ価値があると。
2022年10月17日 08:13
コロナ禍に加え、ロシアによるウクライナ侵攻や円安などにより資材価格の高騰が続いています。また、深刻化する人材難も大きな課…
2022年10月13日 09:20
ロシアのウクライナ侵攻で、ヨーロッパで戦争に対する警戒感が高まっているなか、世界の防衛費支出は、史上初めて2兆ドルを上回るようになった。
2022年10月12日 09:26
2019年4月に久留米市議会議員に初当選し、現在4年目となる松延洋一氏。建設常任委員会副委員長を務める松延市議のもとには、市民からさまざまな意見・要望が寄せられている。
2022年10月5日 17:00
今年も9月、国連総会では加盟国の指導者たちがそれぞれ自らの主張を行う一般討論演説が行われた。筆者もできる限り多くの国の主張を聴いてきたのだが、そこには大きく3つ主張があったように思う。
2022年9月30日 15:00
これまで改憲論と護憲論を見てきたが、そもそも改憲議論はどこまで有効なのだろうか。現時点で軍隊をもつということがどういう意味をもつのか、それを考えなくては話が始まらない気がする。
2022年9月26日 10:43
マスコミは毎日のようにロシアのウクライナ侵攻と中国の台湾有事に関する「日米安全保障問題」を取り上げ、詳細に報道している。
2022年9月26日 08:04
長期化するロシアのウクライナ侵攻は、ロシアのみならず米国をも疲弊させ、中国などBRICSの相対的な台頭を招く。米国の衰退…
2022年9月22日 08:04
長期化するロシアのウクライナ侵攻は、ロシアのみならず米国をも疲弊させ、中国などBRICSの相対的な台頭を招く。米国の衰退…
2022年9月20日 09:53
5月に日本を訪問したバイデン米国大統領は23日に岸田首相との会談、24日のQUADの首脳会談で、IPEFなる米国の新たなインド太平洋戦略を提案した。
2022年9月13日 16:27
高質な店舗づくりにより九州で顧客の支持を得て、首都圏でも店舗を展開している(株)フードウェイ(福岡市)。事業環境は厳しさを増すが、毎年一定数の新規店舗を出店している。
2022年9月7日 14:15
ロシアがウクライナへ侵攻してから、先月24日で半年を迎えた。それにより、ロシアと欧米の経済的亀裂は決定的なものとなった。
2022年8月31日 06:00
8月10日、(株)シノケングループ(東証スタンダード)は「MBOの実施および応募の推奨に関するお知らせ」を発表した。
2022年8月30日 15:45
日本が1993年に開始したTICAD(アフリカ開発会議)第8回会議が、西アフリカのチュニジアの首都チュニスで今月27~28日に開催された。
2022年8月25日 17:37
先日の朝長佐世保市長の公式発言である「当該地所有者が変わっても、長崎IRには一切影響しない」(7月22日、ハウステンボス売却転売問題についてのマスコミ対応時の発言)は、現地の首長としては非常に愚かで、浅はかだ。その主な理由は下記の2つである。
2022年8月25日 08:03
7月、福岡都市圏の電気工事業者55社の調査を行った(2021年12月までの決算を対象)。それによると、コロナ禍で減収を余…
2022年8月22日 10:38
筆者は以前から、ハウステンボスの事実上の所有者であるHIS澤田氏の動向に注視し、同社最大の経営危機に際して、これらを管轄する長崎県行政や佐世保市行政に対して、今回の「売却転売」問題に警鐘を鳴らし続けてきた。
2022年8月18日 14:00
冒頭で触れたように、演習目的はペロシ訪台を認めた米国と、受け入れた台湾への「懲罰」と「威嚇」にある。