「防衛大」の検索結果

石破首相の東南アジア外交と今後の日米関係
石破首相の東南アジア外交と今後の日米関係
 石破茂首相は夫人と共に4月27日~30日の日程で、ベトナムとフィリピンを訪問します。
石破首相は「自民党解体」の引き金を引く「確信犯」か
石破首相は「自民党解体」の引き金を引く「確信犯」か
    朝日・毎日・読売の新聞各社が14日から16日にかけて実施した世論調査で、軒並み内閣支持率が急落した。
2025年の年男(2)関潤・鴻海EV事業CSO~古巣の日産株・取得を狙う魂胆(前)
2025年の年男(2)関潤・鴻海EV事業CSO~古巣の日産株・取得を狙う魂胆(前)
 2025年の自動車業界大再編の幕が切って落とされた。ホンダと日産自動車が世界第3位グループに向けて動き出した。
石破首相のマレーシア、インドネシア訪問と今後の日米関係(後)
石破首相のマレーシア、インドネシア訪問と今後の日米関係(後)
 実は、石破氏は強硬な反ロシア派です。総裁選の選挙中も、はたまたハドソン研究所に投稿した論文でも、ロシアと北朝鮮、中国の連携に警鐘を鳴らしていました。
【新春トップインタビュー】政治家として歴史の法廷に立つ覚悟 時流に流されない政治の実現を
【新春トップインタビュー】政治家として歴史の法廷に立つ覚悟 時流に流されない政治の実現を
 「少数与党では政治が不安定になり、外交の信頼も得られない」と主張するのが、元外交官で、福岡9区選出の緒方林太郎・衆議院議員。世論に迎合せず、持論を展開する同氏への期待は大きい。
地域に根差した国際派代議士・緒方林太郎氏に聞く(後)
地域に根差した国際派代議士・緒方林太郎氏に聞く(後)
 緒方林太郎氏『今回、有権者の皆さまから10万2,885票をいただくことができました。ただ、初当選(2009年)の得票数は12万2,815票でしたので、票数では初当選のほうが多かったのです...
【福岡7区】自民・藤丸氏、小選挙区での当選確実
【福岡7区】自民・藤丸氏、小選挙区での当選確実
 八女市や大牟田市などを選挙区とする福岡7区は、自民党公認の前職・藤丸敏氏が立憲民主党の新人で、元海上保安大学校教授の亀田晃尚氏を振り切り、5期目の当選を確実にした。
石破首相が就任、中国はどう見るか(後)
石破首相が就任、中国はどう見るか(後)
 石破首相は、安全保障や台湾問題について、政府の近年の路線を変えることなく、むしろ台湾との関係をさらに強化する可能性が強いと見られるほか、自衛隊の力も一層強化し...
石破首相、会見で「日米地位協定の見直し」に取り組むと強調
石破首相、会見で「日米地位協定の見直し」に取り組むと強調
 石破茂首相は1日午後9時より首相官邸で記者会見を行い、衆議院を9日に解散し、衆院選を15日公示、27日投開票」の日程で行うと言明した。
【旧統一教会問題】13年参院選時に幹部が安倍首相と面談報道~今こそすべてを明らかに
【旧統一教会問題】13年参院選時に幹部が安倍首相と面談報道~今こそすべてを明らかに
 森屋宏官房副長官は本日午前の記者会見で、朝日新聞が本日付けで報じたことに関し、「報道は承知している。自民党の調査に関する事柄であり、政府の立場でコメントすることは差し控える」と述べた。
【11/16、17】白馬会議、「大統領選後の日米関係」をテーマに開催
【11/16、17】白馬会議、「大統領選後の日米関係」をテーマに開催
 「西のダボス、東の白馬」という志を掲げる「白馬会議」が、今年も開催される。今年の日程は11月16、17日。
田母神元航空幕僚長、東京都知事選への立候補意向示す
田母神元航空幕僚長、東京都知事選への立候補意向示す
元航空幕僚長の田母神俊雄氏が本日、6月20日に告示される東京都知事選(7月7日投開票)に立候補する考えを自身のSNSで表明した。
日本の将来:「市民の覚醒の道」(後)
日本の将来:「市民の覚醒の道」(後)
 今日、日本の経済政策、安全保障政策は、軍産複合体、グローバル企業、金融資本の利益を追求する米国政府のために遂行されている。
日本の将来:「市民の覚醒の道」(前)
日本の将来:「市民の覚醒の道」(前)
 日本は経済、安全保障の両面で、崩壊、没落の方向に進んでいる。
分断された世界と中台問題 日本が備えるべきことは(後)
分断された世界と中台問題 日本が備えるべきことは(後)
 中国の習近平主席は、自分が中国を率いている間に台湾問題を解決したいと表明しており、その際に武力を行使する可能性を否定していない。
分断された世界と中台問題 日本が備えるべきことは(前)
分断された世界と中台問題 日本が備えるべきことは(前)
 ロシアのウクライナ侵攻に対して、国連をはじめ世界は有効に対応できておらず、世界の分断が目立っている。
盛山文科大臣が更迭されないのは元岸田派のため?
盛山文科大臣が更迭されないのは元岸田派のため?
 推薦確認書へのサインなど統一教会とのズブズブの関係が明らかになった盛山正仁・文科大臣だが、16日になってもいまだに更迭されないのは「岸田派だったからではないか」との疑いが強まっている。
高市氏、保守派勉強会での講演はポスト岸田を見据えた動きか?
高市氏、保守派勉強会での講演はポスト岸田を見据えた動きか?
 自民党の保守系議員の勉強会「保守団結の会」が8日に党本部で会合を開き、高市早苗経済安全保障担当大臣の講演会を開いた。安倍晋三元首相は同会「永久顧問」で、高市氏は顧問を務めている。
森山派解散決定で、麻生・茂木両派に与える影響
森山派解散決定で、麻生・茂木両派に与える影響
 25日、自民党の森山派(近未来政治研究会)は、国会内で会合を開き、派閥の解散を正式に決定した。
【新春トップインタビュー】諸先輩から受け継いだ理念を後輩に伝え、国家観を示し、国民の信頼を取り戻す
【新春トップインタビュー】諸先輩から受け継いだ理念を後輩に伝え、国家観を示し、国民の信頼を取り戻す
 今こそ「木を見て森を見ない議論ではなく国家観を語り、国民の信頼を取り戻すべき」と語るのが福岡11区選出で、総務大臣(菅義偉内閣)を務めた武田良太衆議院議員。
  • 1
  • 2
  • 6