政治・社会

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
ジェットフォイルで地獄の船旅~お詫びは1,360円?
ジェットフォイルで地獄の船旅~お詫びは1,360円?
五島市・福江港を出港した高速旅客船で、大波に揺られること約4時間。やっとの思いで着いた長崎港で、乗客が渡されたのは特急料…
長崎 耳より情報 耳より情報 長崎
2016年のネット業界の行方は?(後)
2016年のネット業界の行方は?(後)
誰でも動画クリエーターになれる時代突入膨大なデータのやり取りが容易になった昨今、ウェブ動画に対するニーズもますます高まっ…
「鹿島は命の重さを認識しろ」住民ら支店前で訴え
「鹿島は命の重さを認識しろ」住民ら支店前で訴え
鹿島建設(株)が元請け施工した福岡県久留米市のマンション住民らが12月17日朝、福岡市の同社九州支店前で、「耐震強度不足…
2016年のネット業界の行方は?(前)
2016年のネット業界の行方は?(前)
マーケティングリサーチ会社、ニールセン(株)の調査では、2016年には、スマートフォン(以下、スマホ)を使ってインターネ…
ゼネコンの思惑ぶつかる新国立競技場の新技術提案書
ゼネコンの思惑ぶつかる新国立競技場の新技術提案書
14日、新国立競技場の新たな2つの案が公表された。どちらもテーマは「杜のスタジアム」。撤回されたザハ・ハディド案とは打っ…
出水市中2女子自殺 責任の在処(8)~いじめアンケートに開示命令
出水市中2女子自殺 責任の在処(8)~いじめアンケートに開示命令
鹿児島地裁「不開示を前提としていない」女子生徒が乗り越えた4mの金網12月15日、鹿児島地裁は出水市に対し、11年9月の…
良貨を駆逐する派遣法改正(後)
良貨を駆逐する派遣法改正(後)
改正労働者派遣法では、IT産業の技術者や、通訳、秘書、デザインなど、派遣期間制限のなかった「専門26業務」が撤廃された。…
原発再考~放射線は遺伝子カッター
原発再考~放射線は遺伝子カッター
2011年、東日本大震災が引き金となって福島第一原発事故が起きた。原発事故は国民的な議論を巻き起こしたが、その結論も出ぬ…
NowPrinting...
身近にあった「死」について考えたこと
最近、「死ぬこと」について考えさせられる機会が多い。先日、知人の奥様が50歳の若さで亡くなった。知人によると、彼女は食事…
NowPrinting...
茶のしずく訴訟、熊本地裁で和解
33人の原告が化粧品会社の悠香(本社:福岡県大野城市、中山慶一郎社長)などに損害賠償を求めていた集団訴訟で、熊本地裁で1…
悠香
NowPrinting...
良貨を駆遂する派遣法改正(前)
改正労働者派遣法が9月30日から施行され、派遣元事業者にとっても派遣労働者にとっても大きな変化が訪れている。現在は水面下…
NowPrinting...
今年の漢字は不安の「安」、来年は安倍?~京都・清水寺で発表
(公財)日本漢字能力検定協会(京都市)は15日午後2時過ぎ、その年の世相を漢字一文字で表す師走恒例の「今年の漢字」を京都…
自然災害リスクと同居する日本人(後)
自然災害リスクと同居する日本人(後)
拓殖大学地方政治行政研究所客員教授濱口和久「津波防災の日」と「津波てんでんこ」平成23(2011)年3月11日に起きた東…
NowPrinting...
野党共闘のなかで、「隠れ自公」に気をつけろ
NETIBでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は、来年2016年の参院選に向けての…
植草一秀氏「知られざる真実」
NowPrinting...
福岡市民泊試験導入~現在、応募は21件
民泊とは、一般の住居施設をホテル代わりに貸し出す宿泊形態で、定義づけやトラブル防止策など、政府が慎重に議論をしている事柄…
NowPrinting...
大票田で寄せられる期待
決意を語る古賀之士氏14日、福岡市内のホテルで開催された民主党福岡県連の政治資金パーティーで、来夏の参院選福岡選挙区にお…
NowPrinting...
し烈さを増す寿命延長レース~125歳まで生きますか?それとも1000歳まで?(後)
国際政治経済学者・参議院議員浜田和幸氏日本らしい健康寿命の計画を自然との調和を大切に、旬の食材や周囲との絆を長寿の源とし…
NowPrinting...
自然災害リスクと同居する日本人(前)
拓殖大学地方政治行政研究所客員教授濱口和久地震予測と防災行動の乖離東京大学地震研究所の試算に基づき、平成24(2012)…
NowPrinting...
オールジャパンの力結集して安倍暴政に終止符
NetIB-NEWSでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。本日は、選挙は国民の血税で実施…
植草一秀氏「知られざる真実」
NowPrinting...
し烈さを増す寿命延長レース~125歳まで生きますか?それとも1000歳まで?(中)
国際政治経済学者・参議院議員浜田和幸氏60才を過ぎても出産可能に?日本ではあまり知られていないが、インターネットの生みの…