「イズミ」の検索結果

ゆめマート青山オープン 北九州市八幡西区
ゆめマート青山オープン 北九州市八幡西区
(株)イズミ(本社:広島市東区、山西泰明社長)は26日、北九州市八幡西区にゆめマート青山をオープンした。同社が運営するゆめマートとしては北九州市で3番目の店舗。グループ会社の(株)ゆめマート北九州(旧・スーパー大栄、本社:北九州市八幡西区、松本淳社長)もゆめマートを展開しており、合わせると北九州市で11店と両社合わせてのドミナントが固まりつつある。
ザ・ビッグ久留米すわの店オープン ドミナント強化へ
ザ・ビッグ久留米すわの店オープン ドミナント強化へ
マックスバリュ九州(株)(本社:福岡市博多区、佐々木勉社長)は19日、福岡県久留米市に「ザ・ビッグ久留米すわの店」をオープンした。
ゆめマート退店から1カ月で「ザ・ビッグ久留米すわの店」開店へ
ゆめマート退店から1カ月で「ザ・ビッグ久留米すわの店」開店へ
マックスバリュ九州(株)(本社:福岡市博多区、佐々木勉社長)は、福岡県久留米市の「ゆめマートすわの」が6月16日まで営業していた跡地に「ザ・ビッグ久留米すわの店」を7月19日にオープンさせる。ゆめマート営業終了日から1カ月余りでのスピード出店となる。
シリーズ・消えた「流通企業」 九州から消えた流通企業~ユニード、壽屋、ニコニコ堂
シリーズ・消えた「流通企業」 九州から消えた流通企業~ユニード、壽屋、ニコニコ堂
まず、第一に挙げなくてはいけないのはユニード。この企業を避けることはできない。一時期、「九州の雄」と持て囃されたユニードは、華麗なる転身を遂げながら上場会社にまで成長した。もともとは呉服店で、1953年に百貨店を開店させると同時に、スーパーマーケットの丸栄を設立している。
【店舗ウォッチング】あわてんぼうママ Tさん編「ゆめタウン 筑紫野店」
【店舗ウォッチング】あわてんぼうママ Tさん編「ゆめタウン 筑紫野店」
消費者が主婦目線で店舗を視察して品ぞろえなどを4段階で審査する「店舗ウォッチング」。今回は福岡県筑紫野市の「ゆめタウン 筑紫野店」。
人件費高直撃、減益が12社 主要流通企業14社の2~3月期決算(後)
人件費高直撃、減益が12社 主要流通企業14社の2~3月期決算(後)
(株)リテールパートナーズ傘下の事業会社は3社とも減収で、(株)マルキョウと(株)マルミヤストアは減益になった。(株)丸久は1店を出店したが、既存店が前年割れだったため0.3%減とわずかだが2期連続で前年に届かなかった。
人件費高直撃、減益が12社 主要流通企業14社の2~3月期決算(中)
人件費高直撃、減益が12社 主要流通企業14社の2~3月期決算(中)
人件費高は不況知らずの高成長を続けてきた低価格業態も直撃している。 ダイレックスの前3月期は、21店を出店したことや既存店が1.6%伸びたことで売上高は7.6%増の2,136億円1,700万円だった。
人件費高直撃、減益が12社 主要流通企業14社の2~3月期決算(前)
人件費高直撃、減益が12社 主要流通企業14社の2~3月期決算(前)
経常減益企業が全体の8割を超え、2014年の消費増税直後以来、最悪の業績となった。人手確保のため従業員の待遇を改善、人件費が高騰したのが最大要因。一方で、消費者の生活防衛志向が根強く、ディスカウントストアやドラッグストアなどの低価格業態に客の一部を取られた。
キッチン&マーケット(キチマ)2号店「阪急オアシス福島ふくまる通り57店」~飲食ゾーン隣接、相乗効果ねらう
キッチン&マーケット(キチマ)2号店「阪急オアシス福島ふくまる通り57店」~飲食ゾーン隣接、相乗効果ねらう
昨年4月、JR大阪駅「ルクア」に出店した「阪急オアシス」のスーパーマーケットとレストランを融合したグローサラントの融合新業態「キッチン&マーケット(キチマ)」。テレビや雑誌に取り上げられ話題となり、SNSや口コミでも拡散し人気を集めた。
ミスターマックス本城店、売り尽くしセール実施中~改装後の21日にリフレッシュオープン
ミスターマックス本城店、売り尽くしセール実施中~改装後の21日にリフレッシュオープン
北九州市八幡西区のミスターマックス本城店が売り尽くしセールを行っている。対象商品は5~30%引きで販売し在庫を減らし、10日にセール終了。同店は1994年12月、同社が初めて自社開発するショッピングセンター「ハイパーモールMERX本城(現・ミスターマックス本城ショッピングセンター)」の核店舗として開業。
シリーズ・消えた「流通企業」世界のヤオハンは、海外で15カ国、5,000億円で消滅した~ヤオハン
シリーズ・消えた「流通企業」世界のヤオハンは、海外で15カ国、5,000億円で消滅した~ヤオハン
企業のグローバル化が当たり前になっている今日だが、その昔、世界15カ国に出店し、5,000億円の売上をつくり上げた流通業があった。名をヤオハンという。そして、あっという間に消えていった。
増収増益はマックスバリュ九州1社~主要14社の前2~3月期決算、減収減益が8社占める
増収増益はマックスバリュ九州1社~主要14社の前2~3月期決算、減収減益が8社占める
これまでに出揃った主要企業14社の2019年2~3月期決算によると、増収・経常増益はマックスバリュ九州1社で、増収減益がイズミ、サンリブなど4社、減収増益が丸久1社、減収減益がタイヨー、マルキョウなど8社だった。
流通レポート「(株)イズミ」限定販売開始!
流通レポート「(株)イズミ」限定販売開始!
ゆめタウン、ゆめマートを運営する(株)イズミは、広島が本社ながらも九州を舞台に企業として成長を遂げてきました。小売の優等…
前回増税時以来、最悪の決算に~主要食品スーパー8社の2月期
前回増税時以来、最悪の決算に~主要食品スーパー8社の2月期
これまでに出揃った主要食品スーパー8社の2019年2月期決算は7社が減収で、6社が経常減益と消費増税直後の15年2月期以来、最悪となった。
イズミ山西義政会長 退任
イズミ山西義政会長 退任
イズミ(本社:広島市、山西泰明社長)の創業者・山西義政氏が29日、同社の取締役会長職から退任した。同氏は(株)イズミの前身となる衣類卸問屋の山西商店を50年に創業。61年には
イオン九州、3社統合を延期 高コストと老朽店、喫緊の課題(3)
イオン九州、3社統合を延期 高コストと老朽店、喫緊の課題(3)
重い人件費負担高コストの原因は販管費の43%を占める人件費の高さ。前期の営業収益に占める人件費比率は14.43%で、流通…
イオン九州、3社統合を延期 高コストと老朽店、喫緊の課題(2)
イオン九州、3社統合を延期 高コストと老朽店、喫緊の課題(2)
GMS出店、3年間凍結営業力強化に向け、新年度から柴田社長が営業本部長を兼務する臨戦体制を敷いたが、2カ月で撤回し伊藤文…
イズミ、山口県防府市に14億円を投じた新店舗を出店
イズミ、山口県防府市に14億円を投じた新店舗を出店
イズミは23日、山口県防府市三田尻に「ゆめマート三田尻」を開店する。出店地は県道185号線沿いに位置し、江戸時代に米、塩…
オーイズミ元社員、パチスロ機を12万で売りさばく
オーイズミ元社員、パチスロ機を12万で売りさばく
遊技機の製造・販売などを手がける(株)オーイズミ(本社:神奈川県厚木市)の元社員が、2018年8月頃、同社の倉庫に保管さ…
スーパー大栄、長期減収に歯止め 3月からユアーズ14店継承
スーパー大栄、長期減収に歯止め 3月からユアーズ14店継承
スーパー大栄は3月1日付けでユアーズの福岡・山口県北西部店舗14店を譲り受け、長期減収に歯止めをかける。ユアーズの前期売…