「ナフコ」の検索結果
2021年8月25日 06:00
巣ごもり消費の終息で流通企業の販管費率が上昇傾向にある。上場5社の第1四半期決算では、リテールパートナーズとミスターマックスHD、ナフコの3社の販管費率が上昇した...
2021年8月23日 06:00
ナフコの第1四半期(4~6月)決算は、コロナ特需の反動で売上高は13.7%減り、経常利益は41.1%落ち込んだ...
2021年8月2日 09:30
6月既存店売上高は、前年同月比でリテールパートナーズが1.1%減、ミスターマックスHD11.2%減、ナフコ13.5%減だった...
2021年7月26日 06:00
ホームセンター大手9社(年商1,000億円以上)の前期はコロナ特需で過去最高の業績となった...
2021年7月9日 13:30
主要8社の5月既存店売上高によると、イズミとイオン九州の総合スーパー(GMS)は前年同月比プラスになったが、他は4月に続き落ち込んだ...
2021年6月28日 06:00
5月の既存店売上高は巣ごもり消費の反動でコスモス薬品が前年同月比6.0%減、ナフコ13.6%減、ミスターマックスHD7.5%減だった。今年1年間はマイナス基調が続く公算が大きい...
2021年6月24日 06:00
主要9社の2021年2~3月期の販管費率を調べたところ、イズミと丸久を除く7社が前年度から引き下げた。巣ごもり消費で売上が好調だった一方で、チラシなどの販促宣伝費が減ったことによる。
2021年6月23日 12:01
主要12社の2021年2~3月期決算によると、期間の儲け具合を示す経常利益率(経常利益÷営業収益)はコロナ特需でほとんどの企業で急上昇した。巣ごもり消費による好売れ行きに加え、安売りが減って粗利益率が改善、さらにチラシ自粛で販促費が減るというトリプル効果による。
2021年6月2日 09:15
これまでにまとまった主要企業の4月既存店売上高によると、前年同月比でイズミとイオン九州の総合スーパー(GMS)が昨年の落ち込みの反動で大幅増を記録した...
2021年6月1日 09:14
ホームセンター上場大手5社の2022年2~3月期決算は、LIXILビバを買収したアークランドサカモトを除き、前期から一転し下降する...
2021年5月26日 15:22
ホームセンター上場大手6社の2021年2~3月期決算は、コロナ特需で揃って大幅増益を計上した。ケーヨーを除き売上高、経常利益とも過去最高...
2021年5月25日 09:30
ナフコの2021年3月期決算は、コロナ特需で売上高が前期比7.7%増、経常利益が同2.1倍と増収・大幅増益になった...
2021年4月6日 09:50
主要9社の2月既存店売上高によると、前年同月実績を上回ったのはナフコとイオン九州のSM・DS、マルミヤストアの3社に減った...
2021年3月26日 16:05
上場6社(子会社を含む)の2021年2、3月期の経常利益率は揃って上昇する見通しだ。イズミとイオン九州を除く4社は巣ごもり消費で利益が急増することによる...
2021年3月26日 07:00
上場9社(子会社を含む)の2021年2、3月期決算は、コロナ下で業態による明暗が鮮明にわかれる。巣ごもり特需で食品スーパー、ディスカウントストア、ホームセンターが増収増益で過去最高の業績を上げるのに対し、総合スーパー(GMS)と百貨店は苦戦、百貨店3社は赤字に転落する...
2021年3月23日 07:00
主要9社の1月既存店売上高は、ダイレックスが前年同月比9.7%増となり、総合スーパー2社を除く7社がプラスだった。緊急事態宣言発令で巣ごもり消費が強まり、ミスターマックスHDとナフコは10%台の伸び率を記録した...
2021年3月19日 07:00
上場9社(子会社を含む)の第3四半期決算(2020年3~11月、4~12月)は、業態による明暗が鮮明に出た...