「イオン九州」の検索結果

上場8社、直近決算の経常利益率 上昇はリテール傘下3社とイオン九州、大黒天物産
上場8社、直近決算の経常利益率 上昇はリテール傘下3社とイオン九州、大黒天物産
 上場8社(子会社を含む)の8月中間および第1四半期(6~8月)決算の経常利益率は、リテールパートナーズ傘下の3社とイオン九州、大黒天物産が前年同期から上昇したのに対し、イズミとミスターマックスHD、コスモス薬品は低下した。
高まるドラッグストアの食品比率 低くなる食品スーパーとの垣根
高まるドラッグストアの食品比率 低くなる食品スーパーとの垣根
 ドラッグストアの食品売上比率が上昇している。直近決算では大手6社のうち、都市型店舗の多いマツキヨココカラ&カンパニーを除く5社の比率が上昇した。
販管費率、イズミとミスターマックスは上昇 上場6社の直近決算 4社は引き下げる
販管費率、イズミとミスターマックスは上昇 上場6社の直近決算 4社は引き下げる
 上場6社の8月中間と第1四半期(6~8月)決算によると、販管費率は前年同期に比べ...
中間・第1四半期の粗利益率、イオン九州とリテール、大黒天は改善 値上げ遅れ、イズミとMrMax、コスモス薬品は悪化
中間・第1四半期の粗利益率、イオン九州とリテール、大黒天は改善 値上げ遅れ、イズミとMrMax、コスモス薬品は悪化
 上場4社の8月中間期の粗利益率は、イオン九州とリテールパートナーズが前年同期から改善したのに対し、イズミ(単体)とミスターマックスHDは悪化した。
客単価上昇率、頭打ちか 主要5社の9月既存店、客数はプラス続く
客単価上昇率、頭打ちか 主要5社の9月既存店、客数はプラス続く
 下記主要5社の9月既存店実績によると、客数はミスターマックスHD以外は前年同月比で増加した。
上場4社の8月中間、値上げ効果でそろって増収 経常利益は明暗、イズミとMrMaxは減益
上場4社の8月中間、値上げ効果でそろって増収 経常利益は明暗、イズミとMrMaxは減益
 上場4社の2023年8月中間決算は、食品値上げの寄与で売上はそろって増加したが...
主要9社の9月業態別既存店売上高、伸び率は低下 客単価上昇率が鈍化
主要9社の9月業態別既存店売上高、伸び率は低下 客単価上昇率が鈍化
 主要9社10業態の9月既存店売上高は、8月に続きホームセンター2社を除き前年同月比プラスだった。伸び率は各社とも8月から低下した。
イオン九州8月中間、増収大幅増益 売上、利益とも過去最高
イオン九州8月中間、増収大幅増益 売上、利益とも過去最高
 イオン九州の8月中間決算は、単体営業収益が前期比6.8%増の2,519億7,400万円...
収益力強化の成果出る イオン九州・柴田社長語る
収益力強化の成果出る イオン九州・柴田社長語る
 イオン九州の柴田祐司社長は10月11日の決算説明会の席上、中間決算としては過去最高の業績を上げたことについて...
主要6社の9月既存店売上高、伸び率は低下 客単価の上昇率一服
主要6社の9月既存店売上高、伸び率は低下 客単価の上昇率一服
 これまでにまとまった主要6社の9月既存店売上高によると、全社とも前年同月比プラスだったが、伸び率は8月から低下した。
【流通大競争時代】上場6社の8月中間決算増益3、減益3社で利益は明暗
【流通大競争時代】上場6社の8月中間決算増益3、減益3社で利益は明暗
 上場6社(子会社を含む)の2023年8月中間決算は井筒屋を除く5社が増収になったが、経常利益は増益3社、減益3社と明暗が分かれた。
上場6社 株価純資産倍率1倍超はコスモス薬品など4社 MrMaxとナフコは1倍割れ
上場6社 株価純資産倍率1倍超はコスモス薬品など4社 MrMaxとナフコは1倍割れ
 九州関係の上場企業6社の株価純資産倍率(PBR)を調べたところ、1倍を超えるのはコスモス薬品、イオン九州とイズミ、リテールパートナーズの4社だった(10月2日終値)。
イオン九州、PB31品目値下げ 原材料相場安定で
イオン九州、PB31品目値下げ 原材料相場安定で
 イオンとイオン九州は9月25日からプライベートブランド(PB)「トップバリュ」の厳選31品目を値下げした。
食品スーパーの営業総利益率、1位はサンリブ31.20% 粗利益率首位は西鉄ストア
食品スーパーの営業総利益率、1位はサンリブ31.20% 粗利益率首位は西鉄ストア
 食品スーパーの2022年度決算から損益計算書の判明した主要企業の営業総利益率と粗利益率を調べた。
九州食品スーパー売上高ベスト20決まる 首位イオン九州、2位サンリブの2倍
九州食品スーパー売上高ベスト20決まる 首位イオン九州、2位サンリブの2倍
 九州食品スーパー(SM)の2022年度売上高ベスト20が確定した。新会計基準の適用で売上が減少する企業があり順位も一部変動した。
8月業態別既存店売上高 ホームセンター以外は値上げと猛暑で絶好調
8月業態別既存店売上高 ホームセンター以外は値上げと猛暑で絶好調
 主要9社の8月商戦は、ホームセンター2社を除き7月に続き絶好調だった。
【流通大競争時代】食品スーパー39社22年度決算 売上高20位以下、8割が減収
【流通大競争時代】食品スーパー39社22年度決算 売上高20位以下、8割が減収
 食品スーパー(SM)の経営環境が厳しい。データ・マックスの集計した九州主要39社の2022年度決算によると、増収は約5割の19社、当期純利益は把握できた26社中、増益・黒字転換は6社にとどまった。
【流通大競争時代】損益分岐点、24社中12社が改善 電気代高騰で固定費は増加
【流通大競争時代】損益分岐点、24社中12社が改善 電気代高騰で固定費は増加
 主要流通企業24社の2022年度決算で損益分岐点比率を調べたところ、改善12社、悪化12社と半々だった。
主要5社の7月既存店 猛暑効果で客数回復 客単価、ドンキは9.0%上昇
主要5社の7月既存店 猛暑効果で客数回復 客単価、ドンキは9.0%上昇
 下記主要5社の7月既存店客数は、イオン九州が前年同月比2.3%増とプラスを継続したほか、イズミが0.8%増と3カ月ぶり、ドン・キホーテが1.9%増と5カ月ぶりに増加した。
主要8社の7月既存店売上高 季節商材好調、全社がプラス
主要8社の7月既存店売上高 季節商材好調、全社がプラス
 主要8社の7月既存店売上高は全社が前年同月比プラスになった。