「イオン」の検索結果

NowPrinting...
【企業ニュース】通期業績予想修正
イオン九州(株)(本社:福岡市博多区、柴田祐司代表)は3月22日、2023年2月期の通期業績予想の修正を発表した。
【企業ニュース】ミーナ天神開業
【企業ニュース】ミーナ天神開業
(株)ファーストリテイリング(本社:山口市佐山市、柳井正代表)が運営する商業施設、新生「ミーナ天神」が今年4月28日(金)に開業する。
DX実現で業界の常識を打ち破る トライアルから学ぶ時代への対応力
DX実現で業界の常識を打ち破る トライアルから学ぶ時代への対応力
 日本型総合スーパーは1950年代に米国の流通業を視察した先駆的な先人によって開発され発展を遂げ、日本の高度経済成長に欠かせない「大量生産」「大量販売」「大量消費」を担う日本人の生活インフラとなった。
「西スポ」休刊によせて 「24328号」という重みと示唆すること
「西スポ」休刊によせて 「24328号」という重みと示唆すること
 福岡県や九州以外に住む者にとって、「福岡ダイエーホークス」や「福岡ソフトバンクホークス」の情報を得ることは、かつては大変難しいことであった。1990年代からつい最近まで、東京とその周辺に住んでいたホークスファンの筆者は、少なくともそう感じていた。
「住みたいまち日本一」に向け筑紫野市・平井市政スタート(前)
「住みたいまち日本一」に向け筑紫野市・平井市政スタート(前)
 1月22日投開票の筑紫野市長選で、無所属新人の平井一三氏が初当選をはたした。平井市長はこれまで、民間企業勤務や家業の経営経験、筑紫野市議会議員1期および福岡県議会議員3期務めてきた。
NowPrinting...
小売こぼれ話・小売業は新たなサバイバル時代へ 需給マッチが生き残りの絶対条件
 団塊の世代には芋や団子といった準主食を嫌う人がいる。彼らが幼少の時代、コメは配給でしかも購入量は限られた。代わりに与えられたのが芋や団子、うどんなどのいわゆる「代用食」である。
NowPrinting...
グループ解体へ向かうセブン&アイ コンビニ事業への特化に向かうか
 そごう・西武の売却難航、創業者の伊藤雅俊氏死去でセブン&アイ・ホールディングスが揺れている。投資ファンドのモノ言う株主の圧力が高まるなか、セブン&アイは3月9日に「中期経営計画のアップデートならびにグループ戦略再評価の結果に関するお知らせ」を発表した。
知っておきたい哲学の常識─日常篇(1)
知っておきたい哲学の常識─日常篇(1)
 誰しも一定の年齢に達すると、自分の生き方、自分の考え方の基礎を固めたくなる。そんなことはない、自分は何も考えずにただガムシャラに生きる。そう思う人もいるだろうが、その「何も考えずにただガムシャラに」がすでにその人の哲学だろう。
セブン&アイのお家騒動 世襲と決別したライフコーポ(後)
セブン&アイのお家騒動 世襲と決別したライフコーポ(後)
 実弟を後継者にして失敗した清水氏は、「会社は子どもや孫に継がせない、一番優秀な人に継がせるべきだ」と考えた。事業の継続が最も大事だ。
セブン&アイのお家騒動 世襲と決別したライフコーポ(中)
セブン&アイのお家騒動 世襲と決別したライフコーポ(中)
 鈴木敏文氏は「ネットを制するものがリアルを制する」が持論で、インターネット通販と実店舗を融合させるオムニチャネル戦略を推進する。
時給引き上げの動きみられず 余裕のないスーパー
時給引き上げの動きみられず 余裕のないスーパー
 岸田内閣が非正規労働者の賃金引き上げを呼びかけているのに対し、スーパーではイオン九州を除くと時給アップの動きは広がっていない。
セブン&アイのお家騒動 世襲と決別したライフコーポ(前)
セブン&アイのお家騒動 世襲と決別したライフコーポ(前)
 創業家回帰と世襲──。経営者にとって永遠のテーマだ。総合スーパーのイトーヨーカ堂を創業した、セブン&アイ・ホールディングスの伊藤雅俊名誉会長が3月10日に死去した。98歳だった。
天神ビッグバンでシン・天神へ変身 都心界とシン・仮面ライダーがコラボ
天神ビッグバンでシン・天神へ変身 都心界とシン・仮面ライダーがコラボ
 天神一帯を将来必ず都心に──。この想いのもと、天神エリアの顔でもある11の商業施設で結成された「都心界」。彼らは日々、天神エリアのさらなる発展のために活動している。
NowPrinting...
マルミヤ、合併で首位に 大分県、強まる上位集中化
 大分県流通業界では、リテールパートナーズ傘下のマルミヤストアが3月1日、子会社3社を合併、売上高で首位に躍り出た。
NowPrinting...
【トップインタビュー 】イオン九州(株) 代表取締役社長 柴田祐司氏~さまざまな企業、地域との連携深め「九州を元気にする企業に」
 イオン九州(株)は1972年に(株)福岡大丸とジャスコ(株)が業務提携し「福岡ジャスコ(株)」として設立。昨年6月に設立50周年を迎えた。2022年2月期の営業収益は4,811億9,900万円と大きく成長を遂げた同社の現状と今後について、柴田祐司代表取締役社長に聞いた。
上場7社の粗利益率 値上げ効果で5社が改善
上場7社の粗利益率 値上げ効果で5社が改善
 上場7社(子会社を含む)の直近決算の粗利益率を調べたところ、前年同期から改善したのは5社で、悪化はナフコと大黒天物産の2社だった。
企業公告
企業公告
解散会社26件、資本減少9件、合併会社11件、組織変更公告3件
NowPrinting...
隆盛をみせる動画・ライブ配信市場 企業はいかにしてビジネスに生かすか
 近年、スマホ・タブレットの普及やコロナ禍の影響もあり、動画・ライブ配信プラットフォームが利用者数を伸ばしている。今回は、一般個人・企業が配信できる動画・ライブ配信プラットフォームについてまとめたうえで、企業がいかに活用しているか、若年層がどのように利用しているかを述べる。
マックスバリュ陣原店、今冬出店 イオン九州
マックスバリュ陣原店、今冬出店 イオン九州
 イオン九州は北九州市八幡西区のJR鹿児島本線陣原駅南口に計画中の東折尾地区開発事業地区にマックスバリュ陣原店を出店する。開店は今年冬になる見込み。
上場6社の2、3月期決算、明暗分かれる ダイレックスとMrMaxは増収増益
上場6社の2、3月期決算、明暗分かれる ダイレックスとMrMaxは増収増益
 上場6社の2023年2、3月期決算は、新会計基準で増収・経常増益がダイレックスとミスターマックスHD、減収増益がイオン九州とリテールパートナーズ、減収減益がイズミとナフコと明暗が分かれる。