「九州 スーパー」の検索結果
2025年6月2日 13:00
イオン九州は都市型小型スーパー「マックスバリュ(MV)エクスプレス」と調剤薬局併設の「ウエルシアプラス」を成長戦略のエンジンに位置付け、2027年2月期に連結営業収益を25年2月期比17%増の6,230億円に引き上げる。
2025年5月30日 13:00
大手スーパーによる地方スーパーの買収が相次いでいる。イオン九州によるジョイフルサンアルファに続き、リテールパートナーズ傘下の丸久が6月末、宮崎県の永野を子会社化する
2025年5月27日 17:10
イオン九州がジョイフルサンアルファを買収、地場スーパーがまた1社姿を消す。福岡県以外では人口減と高齢化、競争激化で食品スーパー(SM)の集約化が進むのは避けられない。
2025年5月23日 15:00
食品値上げの転嫁度を見るため、上場企業及び子会社10社の直近決算から粗利益率の動向を調べた。
2025年5月16日 14:50
主要10社の業態別4月既存店売上高は、食品スーパー(SM)と総合スーパー(GMS)、ディスカウントストア(DS)の3業態では全社が前年同月比プラスだった。
2025年5月15日 16:00
natural naturalグループ代表・吉田登志夫氏に、息子である吉田幸一郎氏の福岡県知事選(2025年3月)後の政治活動、同グループの事業戦略(オーガニック食品の小売・畜産)、および両者の社会的・政治的理念のつながりを聞いた。
2025年5月15日 13:00
イズミは昨年8月のサニー買収をテコに成長戦略に拍車をかける。2026年2月期はランサムウェア攻撃による情報システム障害の後遺症が癒え、5期ぶりに経常増益に転換する。
2025年5月12日 13:00
久留米市が、中心市街地の再生に向けて動き出した。衰退が進む西鉄久留米駅周辺で40年ぶりの再整備構想が始動している。
2025年5月8日 16:00
トキハグループが3月末起きたランサムウエア攻撃でシステム障害が発生、スーパーのトキハインダストリーは発注システムが使えない状態が続いている。
2025年5月8日 13:00
辛子明太子を中心とした九州のグルメや全国の美味しいもの・名産品の販売を手がけるほか、大豆ミートプロテインチップス「POWER CHIPS」や地域特産品などの開発・販売も行っている食品通販会社の(同)華の実。
2025年5月8日 13:00
有害な汚染物質が大量に残る北九州市内の工場跡地において、(株)トライアルホールディングス(HD)の子会社が、汚染の除去などの処理をしないまま、造成工事を進めていることがわかった。
2025年5月7日 06:00
首都圏では高層ビルの建設プロジェクトが相次ぐなど、木造建築物が「非住宅」(事業用建物)に広がろうとしている。
2025年5月3日 16:00
上場および上場子会社8社の2025年2月期の経常利益率は、丸久とミスターマックスHD、イオン九州が前年度から上昇したのに対し、イズミとマルキョウ、マルミヤストア、ゆめマート北九州、ゆめマート熊本は悪化した。人件費を筆頭とした経費増を増収でどこまで吸収できたかで差が出た。
2025年5月1日 13:00
上場6社(子会社を含む)の2025年2月期決算は、イオン九州とリテールパートナーズ、ミスターマックス・ホールディングス、博多大丸の4社が増収・経常増益に対し、イズミが増収減益、井筒屋が減収減益と明暗を分けた。
2025年4月26日 12:30
コーナン商事傘下のホームインプルーブメント(HI)ひろせの2025年2月期売上高は前期比32.4%増の234億9,900万円と大幅に増加した。
2025年4月23日 20:20
福岡・天神の再開発を象徴する大型複合施設『ONE FUKUOKA BLDG.(通称:ワンビル)』が、いよいよ4月24日にグランドオープンを迎える。