2024年3月28日 15:30
九州旅客鉄道(株)は、27日、福岡県小郡市干潟で大規模物流施設を着工したと発表した。
2024年3月22日 06:00
「クーデター」の発火点になったのは、三井住友建設の23年3月期の決算だった。大型建築工事の採算悪化を受けて23年3月期に257億円の最終赤字を計上。2期連続で最終赤字となった。
2024年3月21日 17:20
経済界では、取締役会でいきなり最高責任者の解任を求める緊急動議を提出し、根回しを受けたほかの取締役も賛成して、強引に交代させることを「クーデター」と呼ぶ。
2024年3月18日 17:40
連載を始めて20回になる小説『落日』について、諸方面から好評をいただいているが、同時にさまざまなお問い合わせもいただいている。
2024年2月19日 13:00
「九州大学移転・跡地対策協議会」での一部の市議の動きに関しては疑問を感じた。同協議会が建設的な意見を議論する場として、本来の役割を取り戻していくことを期待したい。
2024年2月8日 13:00
失われた30年が過ぎたいま、エフェクチュエーションという起業理論が我が国でも注目されている。独特の複数視点から現状の問題と将来への対応を考えるという経営手法だ。
2024年2月3日 06:00
創業者やカリスマ経営者が、いったんは「分身」に事業後継を託したものの、社長に復帰する例は少なくない。
2024年2月1日 13:00
創業者が10年ぶりに最前線に戻ってきた。家具・インテリア製造小売大手のニトリホールディングス(HD)では2月1日、創業者の似鳥昭雄氏(79)が事業会社ニトリの会長兼社長に復帰した。
2024年1月11日 13:00
韓国で家計負債が急激に増加しており、経済専門家は経済危機への導火線になり得ると警鐘を鳴らし続けている。韓国で家計負債が増えている理由およびその実態はどのようなものか。
2023年12月28日 13:00
伊勢彦信(94)は鶏卵大手で2022年3月から会社更生手続きを開始したイセ食品(株)(東京都千代田区)の元会長にして世界的に知られる美術コレクターだ。
2023年12月7日 13:00
2月の北九州市長選挙で、武内和久氏が市長に就任してから約9カ月。10月30日に市長と自民党会派による予算要望の会合が予定されていたが、当日になって市長は出席をキャンセルした。
2023年11月27日 13:00
資産コンサル業などを手がける(株)まるの会の一條好男氏。NetIB-NEWSで掲載している連載記事をめぐり、引き続き読者からも感想や情報提供が寄せられている。
2023年11月23日 13:00
11月3日夕方、故・阿比留正弘福岡大学経済学部教授の「偲ぶ会」が行われた。そのレポートは「NetIB-NEWS」を参照。ここでの結論を先に述べよう。
2023年11月9日 13:00
九州のローカル鉄道で、老朽化した線路などインフラの維持管理が課題になっている。これは日本全国で共通して見られる問題でもある。
2023年11月6日 13:00
九州のローカル鉄道で、老朽化した線路などインフラの維持管理が課題になっている。これは日本全国で共通して見られる問題でもある。
2023年10月30日 13:00
韓国では1年前に政策金利が10年ぶりに3%台に引き上げられ、今年に入ってから3.5%と高金利が続いている。金融機関から不動産プロジェクトへの貸出の金利も数年前の倍近くになっている。
2023年10月26日 13:00
資産コンサル業などを手がける(株)まるの会の一條好男氏は資金を集めフィリピンにおいて投資していたが、投資先のSDH社などに問題が発覚し、地裁に業務差し止めが申し立てられている状態だ。
2023年10月23日 13:00
福岡大学では12月1日に永田潔文理学部教授が学長に就任し、現学長・朔啓二郎氏による我田引水の大学運営に終止符が打たれる。
2023年10月12日 13:00
全国に知られる温泉地・由布院。同地を代表する老舗高級旅館「玉の湯」と由布市役所が、地元住民の意向を無視して、長年、住民所有とされてきた水路に排水を流すための工事計画を進めている。