菅首相、「禁酒法」を検討?
-
-
1:店からお酒が消えた!
菅首相は饅頭に目がないとか!ところがアルコールに関しては、まったくの下戸であるという!そこで囁かれ始めたのが、「禁酒法」がだされるのではないか、という情報。
コロナ蔓延で飲食店における酒類の提供が禁止された。飲み会が感染を加速化させるという科学的な立証はされていない。夜の会食で酒を嗜めなければ自宅で食事をしたほうが楽しい。
昨日、博多駅から小倉駅へと向かう新幹線に乗る直前、ハイボールを買うためにコンビニに寄った。ところがハイボールがない。ビールも見当たらない。アルコール類がすべて消えている。店のお嬢さんは「すみません。アルコールの提供をやめています」と恐縮して語る。
そこで閃いた。「菅さんが大嫌いな酒類を禁止する『禁酒法』の第一弾の布石ではないか」と感じ取ったのだ。
2:新幹線に乗客がいない!悲惨な状況はいつまで続くのか!
新幹線「のぞみ」で博多駅から小倉駅を往復した。まずは間引き運転である。1時間に東京、新大阪間は4便しかない。以前の半分しかないのである。
14時過ぎの東京駅行き「のぞみ」に乗った。自由席が3両あるが、客がいない。各車両には4、5名の乗客のみという悲惨な状況だ。4~6両目の指定席をのぞいてみた。平均で5名のお客さんがいるとみた。帰りも同様の状況である。ただし、小倉駅からは自由席に30名ほどの乗客があった。
先日、JR西日本の決算発表があったが、大幅な赤字である。同情する。2021年3月期の売上高は約8,982億円、経常利益は約2,574億円の赤字である。
関連記事
2022年5月17日 06:002022年5月10日 09:272022年5月1日 06:002022年5月17日 13:002022年5月13日 11:452022年5月10日 17:202022年5月17日 12:00
前日の人気記事
2022年5月13日 13:20
2022年5月12日 18:00
2022年5月13日 19:25
2022年5月17日 09:00
2022年5月17日 09:00
週間アクセスランキング
まちかど風景
2022年3月23日 15:33
- 特集
-
アフターコロナの勝ち方
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す
- サステナブル社会への一歩
-
九州・福岡 200人の提言
持続可能な社会構築を目指して
- 業界注目!特集
-
産廃処理最前線
サステナブルな社会を目指す
- MAX WORLD監修
-
パーム油やPKSの情報を発信
パームエナジーニュース
- MAX WORLD監修
-
アナタの不動産資産の価値を守る!
建築問題専門ニュースサイト
NetIB-News(ネットアイビーニュース)について