「大黒天物産」の検索結果

ロッキー、11月荒尾市に進出 熊本県26号店
ロッキー、11月荒尾市に進出 熊本県26号店
 ロッキーは11月上旬、熊本県荒尾市中牟田に荒尾店を出店する。店舗面積は1,300m2で、64台収容の駐車場を設ける。
上場7社の粗利益率 値上げ効果で5社が改善
上場7社の粗利益率 値上げ効果で5社が改善
 上場7社(子会社を含む)の直近決算の粗利益率を調べたところ、前年同期から改善したのは5社で、悪化はナフコと大黒天物産の2社だった。
デイスカウント2社は経常減益見通し PPIHと大黒天物産の業績比較
デイスカウント2社は経常減益見通し PPIHと大黒天物産の業績比較
 九州域外のディスカウントストア、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)と大黒天物産の今期は経常減益になる見通しだ。
大黒天物産11月中間、経常利益66.2%減 10店出店で売上高7.0%増
大黒天物産11月中間、経常利益66.2%減 10店出店で売上高7.0%増
 大黒天物産の11月中間決算は、10店の出店で売上高は前年同期比7.0%増えたが、販管費増を吸収できず経常利益は66.2%の大幅減になった。
大黒天物産、今期グループで27店出店 マミーズは5店
大黒天物産、今期グループで27店出店 マミーズは5店
 大黒天物産は今期(2023年5月期)、グループで27店を出店する。このうちマミーズが5店を出す。
九州7県県別SMランキング 厳しい中小、大手と格差広がる
九州7県県別SMランキング 厳しい中小、大手と格差広がる
 データ・マックスが集計した九州食品スーパー(SM)57社の2021年度県別売上高ランキングによると、福岡県でイオン九州が首位に躍り出たのを除くと、7県とも上位企業に大きな変動はなかった。
大黒天グループ、来年前半九州で3店(田川、大牟田、田主丸)出店
大黒天グループ、来年前半九州で3店(田川、大牟田、田主丸)出店
 大黒天物産が九州で出店を拡大している。
大黒天 第1四半期、経費高で経常大幅減 通期予想を減額修正
大黒天 第1四半期、経費高で経常大幅減 通期予想を減額修正
 大黒天物産の第四半期(6~8月)連結決算は、売上高が出店で前年同期比5.6%伸びたが、経常利益は76.1%の大幅減になった。
ディスカウント6社の販管費率 最低はダイレックス
ディスカウント6社の販管費率 最低はダイレックス
 ディスカウントストア6社の前期の販管費率(販管費÷営業収益)を調べたところ、大黒天物産を除く九州の5社は前年度から上昇した。
ディスカウント大手6社、売上高増加率に格差
ディスカウント大手6社、売上高増加率に格差
 九州および九州に店舗のあるディスカウントストア(DS)大手6社の過去5年間の売上高増加率を調べたところ、最高はドン・キホーテを展開するパン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)の120.9%だった。
低価格大手3社、九州出店を強化 業務スーパー、大黒天、ドンキ
低価格大手3社、九州出店を強化 業務スーパー、大黒天、ドンキ
 PPIH(パン・パシフィック・インターナショナルHD)と神戸物産、大黒天物産の低価格3社が九州での出店を拡大する。
トライアルグループ、東芝テックと共同プロジェクト
トライアルグループ、東芝テックと共同プロジェクト
 トライアルホールディングスのグループ会社であるRetail AIは9月16日、東芝テックと、「新時代のお買物体験を生み出し、流通の仕組みを革新する」という将来展望のもと、共同プロジェクトを開始したと発表した。
耳に残るテーマソング、ラ・ムーの福岡市場開拓進む
耳に残るテーマソング、ラ・ムーの福岡市場開拓進む
 大黒天物産(株)は、22年8月、「ラ・ム-久留米東店」をオープンした。これにより、ラ・ムーは14年7月にオープンした久留米西店と合わせて、久留米エリア2店舗体制となった。
大黒天物産、今期過去最高の25店出店
大黒天物産、今期過去最高の25店出店
 大黒天物産グループは今5月期、九州の2店を含め過去最高の25店を出店する。九州以外では店舗面積1,000m2未満でバックヤードを置かない、新業態の小型店の展開に乗り出す。
NowPrinting...
低価格大手3社、九州の出店拡大 ドンキは今年4店
ドン・キホーテ、神戸物産、大黒天物産の低価格3社が九州での店舗展開を拡大している。ドンキは6月宗像店と小倉魚町店に続き、…
大黒天物産第3四半期 巣ごもり反動で微減収・減益
大黒天物産第3四半期 巣ごもり反動で微減収・減益
 大黒天物産の第3四半期(2021年6月~22年2月)連結決算の売上高は、会計基準変更前との比較で1.0%減だった
大黒天物産11月中間、減収減益 通期は微増収確保
大黒天物産11月中間、減収減益 通期は微増収確保
 大黒天物産の2021年11月中間決算(連結)は、巣ごもり消費に反動で前年同期に比べ売上高が1.7%減、経常利益は17.2%減と減収減益だった。
九州進出4年目迎えた万惣 計画の10店に遠く
九州進出4年目迎えた万惣 計画の10店に遠く
万惣が2018年11月、福岡県飯塚市に九州1号店を出してから3年。進出わずか1年間で立て続けに5店を開設したが、20、21年とゼロで、早期に達成するとしていた10店には遠い
九州で7年ぶり出店 販管費上昇にどう対処(後)
九州で7年ぶり出店 販管費上昇にどう対処(後)
大黒天の直面する課題の1つは上昇一途の販管費率をどう抑制するかだ。10年前の11年には17.37%だったのが、その後はほぼ一貫して上昇し、18年は20.19%と20%を突破...
九州で7年ぶり出店 販管費上昇にどう対処(前)
九州で7年ぶり出店 販管費上昇にどう対処(前)
大黒天物産が全国展開を進めている。九州では2018年12月にマミーズを買収したのに続き来年5月、福岡県久留米市に7年ぶりに出店する...