2023年12月06日( 水 )

鮫島タイムス別館

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

【鮫島タイムス別館(19)】岸田政権立て直しには年明け冒頭解散しかないが…
【鮫島タイムス別館(19)】岸田政権立て直しには年明け冒頭解散しかないが…
 岸田文雄首相が起死回生の人気回復策として打ち上げた所得税減税は不発に終わり、内閣支持率は21.3%(時事通信11月世論調査)まで落ち込んだ。首相は年内解散を見送る方針を表明...
政治・社会 鮫島浩
【鮫島タイムス別館(18)】中東政策でも米国寄りを鮮明にした岸田政権の危うさ
【鮫島タイムス別館(18)】中東政策でも米国寄りを鮮明にした岸田政権の危うさ
 イスラム組織ハマスがイスラエルを奇襲し、イスラエルがガザ地区を報復攻撃して中東情勢が緊迫感を増す10月8日、岸田文雄首相がX(旧・ツイッター)に投稿した内容が波紋を呼んだ。ハマスを「テロ」とは呼ばず、イスラエルにも自制を求めたからだ。
鮫島浩 国際
【鮫島タイムス別館(17)】内閣改造で「外された2人」 林芳正と木原誠二の処遇の差に浮かぶ岸田政権の本質
【鮫島タイムス別館(17)】内閣改造で「外された2人」 林芳正と木原誠二の処遇の差に浮かぶ岸田政権の本質
 内閣改造・自民党役員人事は代わり映えのしない内容に終わった。内閣支持率は横ばいで、政権浮揚効果はほとんどなかった。刷新感を欠くなかで私が注目したのは「内閣から外された2人」の処遇である。この2人を比較することで、岸田政権の本質が浮かび上がってくる。
政治・社会 鮫島浩
【鮫島タイムス別館(16)】「水と油」の連携と野党諸党の「ガチ勝負」
【鮫島タイムス別館(16)】「水と油」の連携と野党諸党の「ガチ勝負」
 立憲民主党の支持率が日本維新の会を下回る状況が定着し、次の衆院選では維新が野党第一党の座を奪うことが有力視されている。維新の馬場伸幸代表は「立憲をぶっ潰す」と公言し、打倒自民よりも打倒立憲を優先して野党第一党にのしあがることを最優先目標に掲げている。
政治・社会 鮫島浩
【鮫島タイムス別館(15)】選挙より人事が大好きな岸田首相 夏の内閣改造・党役員人事は「茂木切り」が焦点に
【鮫島タイムス別館(15)】選挙より人事が大好きな岸田首相 夏の内閣改造・党役員人事は「茂木切り」が焦点に
 政治家にはざっくりわけて「選挙好き」と「人事好き」がいる。選挙派は数字で白黒をはっきりつけることを好み、人事派は権力を行使して人を支配することを好む。
政治・社会 岸田文雄 鮫島浩
【鮫島タイムス別館(14)】立憲民主党は崩壊へ~維新と決別、共産・れいわとも共闘せず、独自路線に勝機なし
【鮫島タイムス別館(14)】立憲民主党は崩壊へ~維新と決別、共産・れいわとも共闘せず、独自路線に勝機なし
 立憲民主党は迷走した挙句、日本維新の会と決別し、共産党やれいわ新選組とも共闘せず、次の衆院選に単独で臨むことになった。泉代表は「選挙は独自でやる」と宣言し、国民民主党を除く他の野党との選挙協力や候補者調整を明確に否定した。
立憲民主党 政治・社会 鮫島浩 泉健太
【鮫島タイムス別館(13)】広島サミットは平和のため?それとも首相の利益誘導?
【鮫島タイムス別館(13)】広島サミットは平和のため?それとも首相の利益誘導?
 広島市内では5月19日〜21日に開催されるG7サミットに向け、景観や警備上の都合から道路を舗装し直したり、視界を遮る樹木を伐採したりする工事があちこちで行われている。そうしたなか、シダレヤナギが県発注の工事で誤って伐採されるという悲劇が起きた。
政治・社会 岸田文雄 鮫島浩 G7サミット
【鮫島タイムス別館(12)】岸田首相夫人は公人?私人? 広島サミットは公私混同?
【鮫島タイムス別館(12)】岸田首相夫人は公人?私人? 広島サミットは公私混同?
 岸田文雄首相の裕子夫人が訪米し、バイデン大統領のジル夫人とホワイトハイスで会談した。首相夫人の単独訪米は初めてだという。
政治・社会 岸田文雄 鮫島浩 G7サミット
【鮫島タイムス別館(11)】ウクライナ戦争を機に日本に求められる外交感覚のリセット
【鮫島タイムス別館(11)】ウクライナ戦争を機に日本に求められる外交感覚のリセット
ウクライナのゼレンスキー大統領から直々に要請された岸田文雄首相のキーウ訪問がいまだに実現しない。そもそも岸田首相のメンツのためにキーウに行く必要があるのかという声もSNSでは出始めた。
岸田文雄 国際 ウクライナ情勢
【鮫島タイムス別館(10)】揺らぐ岸田政権の下、不穏な船出となる植田日銀
【鮫島タイムス別館(10)】揺らぐ岸田政権の下、不穏な船出となる植田日銀
岸田内閣は日銀の新総裁に経済学者の植田和男氏(71)を起用する人事案を国会に提示した。
政治・社会 岸田文雄
【鮫島タイムス別館(9)】支持率低迷に開き直りか、安保政策転換で名声を得ようとする岸田首相
【鮫島タイムス別館(9)】支持率低迷に開き直りか、安保政策転換で名声を得ようとする岸田首相
 国民からの人気が落ちるほど「強い宰相」に憧れる。凡庸な政治家はそういうものなのかもしれない
政治・社会 岸田文雄
【鮫島タイムス別館(8)】ウクライナ戦争・安倍氏急逝で国内政治に地殻変動
【鮫島タイムス別館(8)】ウクライナ戦争・安倍氏急逝で国内政治に地殻変動
 2022年は日本政界に地殻変動が起きた年だった。震源地となったのはウクライナ戦争と安倍晋三元首相の急逝である。
政治・社会 ロシア ウクライナ侵攻
【鮫島タイムス別館(7)】閣僚辞任ドミノ誘発の大連立構想、「広島サミット花道論」も浮上
【鮫島タイムス別館(7)】閣僚辞任ドミノ誘発の大連立構想、「広島サミット花道論」も浮上
 山際大志郎経済再生担当相、葉梨康弘法相、寺田稔総務相がわずか1カ月の間に立て続けに辞任に追い込まれた。永田町は大揺れだ。
政治・社会
【鮫島タイムス別館(6)】首相秘書官人事を批判せず 立民も世襲を意識し現状維持か
【鮫島タイムス別館(6)】首相秘書官人事を批判せず 立民も世襲を意識し現状維持か
 岸田内閣の支持率が続落している。昨年秋の衆院選、今年夏の参院選で圧勝したのがウソのように国民から見放された感がある。
政治・社会
【鮫島タイムス別館(5)】安倍国葬と英女王国葬を比べて気づく、権力と権威の区別があいまいになった日本(後)
【鮫島タイムス別館(5)】安倍国葬と英女王国葬を比べて気づく、権力と権威の区別があいまいになった日本(後)
 国葬はそもそも「国家の権威」を国民をあげて弔うものであり、権力者を神格化するものであってはならないが、安倍氏はそのなかでもとりわけ「国葬」にふさわしくない「対立・分断を煽る権力者」だった。
政治・社会
【鮫島タイムス別館(5)】安倍国葬と英女王国葬を比べて気づく、権力と権威の区別があいまいになった日本(前)
【鮫島タイムス別館(5)】安倍国葬と英女王国葬を比べて気づく、権力と権威の区別があいまいになった日本(前)
 安倍晋三元首相の国葬と英国のエリザベス女王の国葬が期せずして重なったことは、国家の「権力」と「権威」について再考する機会を与えてくれた。
政治・社会
【鮫島タイムス別館(4)】安倍氏亡き後の自民党内の権力移行
【鮫島タイムス別館(4)】安倍氏亡き後の自民党内の権力移行
 安倍晋三元首相が凶弾に倒れ、リーダーを失った自民党最大派閥の清和会。そこへ旧統一教会問題が直撃し、大揺れのなかで後継争いが激化している。安倍氏の後継者となるのは誰か。
政治・社会
【鮫島タイムス別館(3)】「維新ぎらい」大石あきこ氏との対談
【鮫島タイムス別館(3)】「維新ぎらい」大石あきこ氏との対談
巨大新聞社の崩壊過程と政治報道の内幕を描いた拙著『朝日新聞政治部』(講談社刊)は5月27日の発売前から大きな反響をいただき、早くも4万部を突破した。
政治・社会
※募集終了しました/【読者プレゼント】『朝日新聞政治部』~衰退する新聞業界の象徴「アサヒ」の実情を内部告発
※募集終了しました/【読者プレゼント】『朝日新聞政治部』~衰退する新聞業界の象徴「アサヒ」の実情を内部告発
 「鮫島タイムス別館」を好評連載中のジャーナリスト・鮫島浩さんが5月27日に、『朝日新聞政治部』(講談社刊)を上梓されました。
政治・社会
【鮫島タイムス別館(2)】朝日新聞は死んだ~新聞報道の限界を告発『朝日新聞政治部』
【鮫島タイムス別館(2)】朝日新聞は死んだ~新聞報道の限界を告発『朝日新聞政治部』
 国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(本部:パリ)が発表した2022年の世界各国の報道自由度ランキングで、日本は71位だった。韓国(43位)や台湾(38位)に大きく遅れをとっている。メディアが都合の悪い情報を報じない「自己検閲」を強めていると指摘された。
株式会社朝日新聞社 政治・社会
  • 1
  • 2