2021年1月29日 10:53
ベスト電器の衰退が始まったのは、2代目の北田葆光氏が社長に就任してからだというのは、世間で周知されていること。しかし、これは福岡シティ銀行(現・西日本シティ銀行)出身で娘婿の有薗憲一氏が権力を握っていく過程でもある...
2021年1月29日 10:33
「政府がやるべきコロナ経済対策はGoToトラベルでなく、GoTo検査を優先し、利用要件を備えるすべての個人が生活保護制度を確実に利用できるように制度を抜本改正すべきだ」と訴えた1月28日付の記事を紹介する...
2021年1月29日 10:06
日本のドラマにおいて、グルメは、「温かさ」と「癒し」を提供してくれる存在だ。『孤独のグルメ』の主人公がいつも1人で食事をするのが好きなのは、グルメのなかに幸せを見出すことができるからだ。『深夜食堂』の人気の理由は、寒い冬の夜に、客はそこで温かさを感じることができるからだ...
2021年1月29日 07:00
国土交通省が調査検討を進めている下関北九州道路について、早ければ、2021年3月にも事業化に向けた方針が正式決定される見通しであることがわかった...
2021年1月29日 07:00
国土交通省は、全国の都市を3D都市モデルとして仮想的な空間(サイバー空間)に再現するリーディングプロジェクト「Project “PLATEAU”(プラトー)」を2020年12月から公開している。3D都市モデルとは、都市の建物や街路、橋梁などの対象物に名称や用途、建設年、行政計画などの都市活動情報を付け加えることで、都市空間そのものを再現するものだ。
2021年1月29日 07:00
使用電力由来のCO2排出量の実質ゼロを目指し、太陽光発電などの再生可能エネルギーを電力に活用する動きが不動産大手企業で見られる...
2021年1月29日 07:00
福岡市の中心部を流れる那珂川の東岸に位置する住吉エリアと美野島エリア。古くからの歴史を有する一方で、「キャナルシティ博多」を始めとした商業ゾーン、古き良き昭和の風情を色濃く残す美野島商店街などの下町的なゾーン、那珂川沿いの住居ゾーンなど、さまざまなエリア特性を擁する2つのエリアは、これまでにどのような歴史をたどってきたのだろうか...
2021年1月28日 17:38
『神獣さんは私が創作したものではなくて、たとえばお寺や神社にいけば狛犬や龍がいたりする。イタリアにいけば腕の生えた獅子がそのへんにいて、フランスにはガーゴイル(架空の動物)さんがいたり、イギリスだったらグリフォン(鷲と獅子の合成獣)だったり...
2021年1月28日 17:05
日本の歴史の中で燦然と輝く、約1万4,000年の縄文時代の人々は狩猟、漁労、採集生活者であった。 生活のリズムは常に日の出から日の入りまで、太陽の光を浴びて自然の賜物を生存のために獲得して生きてきた生活である...
2021年1月28日 16:15
菅総理は1月18日に召集された通常国会での施政方針演説で「安心を取り戻すため、新型コロナを1日も早く収束させる。闘いの最前線に立ち、難局を乗り越えていく決意だ」と力を込めた。しかし、感染収束は見通せず、政府への対応にも厳しい批判が向けられるようになり、内閣支持率は急落を遂げている...
2021年1月28日 15:51
福岡県への緊急事態宣言発出を受け、中洲の飲食店も営業時間を午後8時(酒類の提供は午後7時)までの時短営業としている。飲食店の苦境が伝えられる一方で、中洲の各店舗はランチタイムの営業やテイクアウトを実施するなど、たくましく生き残りを図っている...
2021年1月28日 15:35
ネットバブルの寵児が戻ってきた。人材派遣大手グッドウィル・グループ(株)(以下、GWG)元会長・折口雅博氏が自伝『アイアンハート』(昭文社刊、税別定価1,500円)を出版した。副題は「ゼロから12年で年商7,700億円企業を創った不撓不屈の起業家」とある。日本ですべてを失い、米国に渡り再起、日本にカムバックしてきたのだ。早速、手に取って読んだ。
2021年1月28日 15:15
長尾良一は佐賀県唐津市の鍼灸院・長尾治療院の院長である。知る人ぞ知るその道の達人。肩書きに「日中特種鍼法研究会会長」とあるが、伊達ではない...