2024年04月19日( 金 )

低炭素で楽しく暮らせるまちづくり~BONJONO(2)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

 2017年、国土交通省が開催した「第1回先進的まちづくりシティコンペ」で、国土交通大臣賞を受賞した北九州市の「みんなの未来区BONJONO(ボン・ジョーノ)」。自衛隊分屯地の跡地開発として始まった城野地区の再開発は、低炭素社会実現のための取り組みや、住民・事業者が自らの手でまちづくりを進めていくというユニークな手法が採られている。BONJONOの取り組みをレポートする。

自衛隊分屯地跡を3つの視点で再開発

自動車が入れない目抜き通りでは歩行者が安心して行き来できる

 小倉駅から約3km南にあるJR城野駅周辺エリアが、BONJONOのメインエリアである小倉南区城野地区である。JR城野駅に隣接するこの地域には、かつて陸上自衛隊の城野分屯地があった。08年に分屯地が閉鎖され、翌09年に「城野分屯地跡地処理計画策定協議会」が設置。跡地の利用方法の模索が始められた。「城野地区低炭素先進モデル街区計画概要」が同年5月にまとめられ、その概要をもとに11年、「城野地区まちづくり基本計画」が策定されることとなる。

 まちづくりの基本的な方向性は、3つの観点にまとめられた。1つ目はゼロ・カーボン。住宅から排出される二酸化炭素量を削減するため、再生可能エネルギーの利用、住宅の基本性能の向上を目指した。また、自家用車に依存せず、徒歩や公共交通機関が利用しやすい低炭素モビリティの分野の確立、環境学習の促進を目指すこととなった。2つ目は、子育て支援・高齢者対応の観点からのまちづくりである。地域コミュニティと福祉・医療など、生活支援の分野からのまちづくりの推進だ。3つ目は、次世代に継承し続ける持続可能なまちづくりという視点である。そのためにタウンマネジメントと情報発信を推進していくことを目指すこととなったのである。この3つの視点を中核に、まちづくりを行ったのである。

低炭素社会の実現に向けて

 3つの視点をもって開発計画がなされた城野分屯地跡地。北九州市はその再開発を「城野ゼロ・カーボン先進街区形成事業」と名付け、計画を進めていくこととなった。事業面積は約18.9haで、最終的には約850戸のまちが完成する予定だ。

 城野駅を端として、そこから目抜き通りをつくる。その目抜き通りは「エコモール」と呼ばれ、幅員8~12m程度の歩行者と自転車専用道路としてつくられている。その目抜き通りの左右に宅地が広がる構造だ。目抜き通りに自動車が入り込めない構造は、近年のまちづくりのなかでは異例のものといえる。戸建の住宅街であるから、自動車での移動が基本と考えるのが普通の住宅地開発であろうが、この城野地区は違うのである。視点1のゼロ・カーボンのまちづくりの具体的な例なのだ。低炭素モビリティを実現するために、車ではなく徒歩・自転車での移動に力を入れているのである。

(つづく)
【柳 茂嘉】

 
(1)
(3)

月刊誌 I・Bまちづくりに記事を書きませんか?

福岡のまちに関すること、再開発に関すること、建設・不動産業界に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。

記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。

企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は1記事1万円程度から。現在、業界に身を置いている方や趣味で再開発に興味がある方なども大歓迎です。

ご応募いただける場合は、こちらまで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。(返信にお時間いただく可能性がございます)

関連記事