この記事は1年以上前に書かれたものです。現在とは内容が異なる場合がありますのでご注意ください。

福岡市は8月21日にITエンジニアの交流拠点「エンジニアカフェ」をオープンする。同市による取り組み「エンジニアフレンドリーシティフクオカ」の一環によるもので、ITエンジニアが働きやすく、住みやすい街をつくることを目指している。設置する場所は天神の赤煉瓦文化館(福岡市中央区天神1-15-30)内。
同建物は1909年に旧日本生命保険の九州支店として竣工、1969年に国の重要指定文化財に指定されたことから福岡市歴史資料館(~90年)を経て、96年から有料の会議室を有する赤煉瓦文化館として再開していた。
同館には2002年5月から福岡ゆかりの文学者の資料展示を行う福岡市文学館が設置されていたが、情報発信への注力や展示環境の改善を目的に、19年4月から福岡市総合図書館(福岡市早良区百道浜3-7-1)に移転している。
これについて大嶋仁・福岡大学名誉教授は、「避けられない時代の流れ」と指摘。「既成の文学によりかかっていてはいられないだろう」と文学を研究する立場にも変革が必要との見方を示した。
【小栁 耕】
関連記事
2025年10月31日 13:30
2025年10月27日 17:00
2025年10月23日 13:15
2025年11月4日 10:25
2025年10月24日 10:20
2025年10月21日 11:35
2025年10月30日 17:40








