流通業界、市場変化の臨界点(4)
2015年7月22日 15:48
-
-
異業種の脅威
さらにスーパー業界に突き付けられるのは、異業種とのテリトリーを越えたせめぎ合いである。
たとえば、セブン-イレブンの1,920店を始めとする九州のコンビニ店舗は5,250店。ドラッグストアも600店を超えている。これらの業態の食品売上比率は50~60%。コンビニ1店当たりの年商を2億円、ドラッグストアのそれを5億円と少なく見積もっても、コンビニの食品関連売上は6,000億円、ドラッグストアのそれは1,500億円。それぞれ27%と7%。九州の非生鮮食品市場額を2.2兆円とした場合、にわかには信じがたいことだが、全体の3分の1の市場がこの2業態に占拠されていることになる...(⇒つづきを読む)流通情報サイトでは流通業界に関する情報を一括閲覧できるようにしております。
<日刊マックス流通のご案内>
日刊マックス流通は沖縄を除く九州地区の食品スーパー、ドラッグストア、ディスカウントストアなどの小売業の情報を、土日祝日を除く毎日タイムリーに配信しています。現在、1カ月間に限り、無料で配信させていただきます。無料試読希望者は、下記のメールフォームでお申し込み下さい。
関連記事
2025年4月29日 06:002025年4月29日 06:002025年4月21日 13:002025年4月17日 10:302025年4月10日 13:002025年4月9日 17:002025年4月3日 17:30
最近の人気記事
2025年4月28日 17:40
2025年4月25日 18:16
2025年4月28日 15:00
2025年4月28日 18:00
2025年4月29日 06:00
まちかど風景
2025年4月29日 06:00
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す