企業・経済

 福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済ニュースを配信。
いきなりステーキ ナフコ日向店にオープン
いきなりステーキ ナフコ日向店にオープン
(株)ペッパーフードサービス(本社:東京都墨田区、一瀬邦夫社長)は6日、「いきなりステーキ ホームプラザナフコ日向店」をオープンさせた。社は宮崎県内に「イオンモール宮崎店」と「宮交シティ店」の2店舗を出店しているが、いずれも宮崎市内で、宮崎県北部への出店は初めて。日向市は宮崎県北部の主要自治体だが人口規模は約6万人と決して多くはない。
株式会社ナフコ いきなり!ステーキ 開店・閉店 流通・小売
これから本格化する地銀の経営統合を検証する(6)
これから本格化する地銀の経営統合を検証する(6)
金融グループの当期純利益順位表は、経営統合による「負ののれん発生益」を計上している金融グループが3社あったため、経営実態が比較できなかった。そのため、3社を外した11社を掘り下げて見ていくことにしたい。
株式会社山口フィナンシャルグループ 一般
春吉橋旧橋撤去工事、3.8億円で若築建設が落札
春吉橋旧橋撤去工事、3.8億円で若築建設が落札
九州地方整備局発注の「福岡202号春吉橋旧橋撤去工事」を、若築建設(株)が3億8,210万円で落札した。春吉橋は、福岡市中心部の天神と西日本最大規模の歓楽街「中洲」を結ぶ橋。橋から見渡すネオンが煌めく夜景に、来福外国人観光客を始め、多くの人が足を止める。
若築建設株式会社 落札情報 建設・不動産
九州自動車道、鞍手IC付近(上り)で10kmの渋滞~事故の影響
九州自動車道、鞍手IC付近(上り)で10kmの渋滞~事故の影響
九州自動車道の鞍手IC付近(上り)で6日午前11時20分現在、事故の影響により10kmの渋滞が発生している。
速報 事故 一般
福岡空港国際線そばに新駐車場 ミスター・パーキング
福岡空港国際線そばに新駐車場 ミスター・パーキング
九州に加え、中国地区からの利用者も集まる福岡空港国際線。2017年度の利用者は630万人を超えた。一方で国際線の駐車場の収容台数は約900台で、近郊の大型駐車場は2カ所しかない。コインパーキングの数も限られているが、周辺では土地収用が進み、用地が限られているのが現状だ。
株式会社ミスター 開店・閉店 一般
JR筑肥線、午前10時以降運休~台風8号の影響で
JR筑肥線、午前10時以降運休~台風8号の影響で
台風8号の影響により、JR筑肥線は「姪浜駅」~「西唐津駅」間で始発から本数を減らして運転。午前10時以降は同「筑前前原駅」~「唐津駅」間での運転を見合わせている。
九州旅客鉄道株式会社 速報 一般
台風8号接近にともなう通行止めが発生~九州自動車道
台風8号接近にともなう通行止めが発生~九州自動車道
九州自動車道では6日午前9時現在、台風8号接近にともなう大雨、強風の影響により、通行止めを行っている。
速報 一般
私と稲盛塾長
私と稲盛塾長
1969年11月に創業し、『より良い水創りと人財(ひと)創り』を経営理念に掲げ、良質な水の提供とそれを可能にする人財育成に努めてきたゼオライト(株)。同社は、日本が誇る経営者・稲盛和夫氏が塾長を務める盛和塾で提言されているフィロソフィに強く感銘を受け、自社の経営に取り入れ、業績を拡大してきた。同社代表取締役会長である河村勝美氏に盛和塾への思いを聞いた。
ゼオライト株式会社 ゼオライト 一般
受験生の健康維持・増進に注力 「心・知・体」の育成へ(後)
受験生の健康維持・増進に注力 「心・知・体」の育成へ(後)
同社に提供したのはオンガネジャパン(株)(本社:山口県下関市、岡本昭宏代表)が販売している健康茶『528高麗紅参茶 受験王100』という商品。高麗人参でも最高級の品質である、6年間栽培した「紅参」と呼ばれるものを使用している。
有限会社アイ・エフ・シー 健康食品 健康・医療
日経平均株価2万1千円割れ〜終値は前日比▲366.87円の20,720.29円
日経平均株価2万1千円割れ〜終値は前日比▲366.87円の20,720.29円
今日8月5日の東京株式市場における前場の日経平均株価は、前日比▲496円29銭(▲2.35%)の2万590円87銭だった。後場に入り、一時572円安の2万514円まで値を下げたが、その後は買い戻しもあり、終値は前日比▲366円87銭の2万0,720円29銭で今日の取引を終えた。
株式会社山口フィナンシャルグループ 一般
糸島エリア初出店の「糸島高田店」がオープン、夏期限定メニュー「赤唐(あかから)」も登場!~唐揚げ専門店「博多とよ唐亭」
糸島エリア初出店の「糸島高田店」がオープン、夏期限定メニュー「赤唐(あかから)」も登場!~唐揚げ専門店「博多とよ唐亭」
揚げ立てアツアツでジューシーな唐揚げが人気で、店舗網を急拡大中の唐揚げのテイクアウト専門店「博多とよ唐亭」は、糸島エリアで初となる「糸島高田店」を8月1日にオープンした。34号店目となる「糸島高田店」は、糸島市のメインストリートである国道202号沿いの高田地区に立地。周辺に多くのカーディーラーが軒を連ねる一角で、同店の“お馴染みの巨大看板”が、一際存在感を放っている。
株式会社喰道楽 グルメ情報 糸島 開店・閉店 博多とよ唐亭 一般
これから本格化する地銀の経営統合を検証する(5)
これから本格化する地銀の経営統合を検証する(5)
地銀の金融グループ会社は14社。傘下銀行は30行(第一地銀19行、第二地銀11行)となっている。三十三FGは18年4月2日、第四北越FGは18年10月1日に設立された。また関西みらいFGの傘下銀行は近畿大阪銀行だけだったが、18年4月1日、関西アーバン銀行とみなと銀行の2行が傘下に加わったため、関西最大の金融グループが誕生した。
一般
フードコートで「お席で注文・決済」実証実験開始 木の葉モール
フードコートで「お席で注文・決済」実証実験開始 木の葉モール
福岡地所グループの(株)エフ・ジェイ エンターテインメントワークス(本社:福岡市博多区、富山安則社長)は1日、同社が運営する「木の葉モール橋本」のフードコート内で、LINEアプリを利用した「お席で注文・決済」サービスの実証実験を開始した。
福岡地所株式会社 流通・小売
受験生の健康維持・増進に注力 「心・知・体」の育成へ(前)
受験生の健康維持・増進に注力 「心・知・体」の育成へ(前)
山口県内で学習塾事業を展開する同社。「難関大学合格者続出の予備校」として知られる東進衛星予備校のフランチャイズ事業として、これまで多くの受験生の学力アップのほか、健康面や精神面でのコンディションのケアに努めている。今回、新たな試みとして、高麗人参茶を用いた健康増進などのモニター試験を実施した。
有限会社アイ・エフ・シー 健康・医療
【ネクスト(次世代)カンパニー】「のるーと」でバス事業の新たなビジネスモデルを(後)
【ネクスト(次世代)カンパニー】「のるーと」でバス事業の新たなビジネスモデルを(後)
西鉄は、デベロッパーとして、東南アジアの住宅開発などを手がけている。郊外での住宅開発の場合、交通手段が問題になることがある。交通のオペレーションは基本的に現地法人にお願いしているが、我々が「のるーと」を通じて、優秀なオペレーションシステムを開発できれば、現地でも実装することができる。そういうチャンスがあると考えている。
ネクスト・モビリティ株式会社 西鉄グループ 一般
【ネクスト(次世代)カンパニー】「のるーと」でバス事業の新たなビジネスモデルを(中)
【ネクスト(次世代)カンパニー】「のるーと」でバス事業の新たなビジネスモデルを(中)
「のるーと」の実証運行は、期間は1年間だが、その後も続けたい考えがある。場所にアイランドシティを選んだ理由は、既存のバス路線を維持しながら検証できる場所だからだ。天神や博多などの都心部では、既存の路線維持について問題はないが、郊外だと、採算性が見込めないエリアが多い。その中間にある「路線を増やしたいが、採算がとれるかどうか」という路線をピックアップしたわけだ。
ネクスト・モビリティ株式会社 西鉄グループ 一般
【ネクスト(次世代)カンパニー】「のるーと」でバス事業の新たなビジネスモデルを(前)
【ネクスト(次世代)カンパニー】「のるーと」でバス事業の新たなビジネスモデルを(前)
西日本鉄道(株)と三菱商事(株)は今年4月、新たなモビリティサービス(以下、MS)として、AI活用型オンデマンドバス「のるーと」の実証運行をアイランドシティ(福岡市東区)で開始した。「のるーと」とは、タクシーとバスの間に位置する乗り合いサービス。利用者はスマートフォンアプリで配車予約し、指定の乗車場所から目的地方面の降車場所まで乗車する。
ネクスト・モビリティ株式会社 西鉄グループ 一般
熊本市の建設会社 虚偽報告で指名停止~九地整
熊本市の建設会社 虚偽報告で指名停止~九地整
国交省九州地方整備局は8月2日、熊本市北区の建設会社「(株)星山建設工業」に対し、同局発注工事において同日から1カ月間、入札参加停止を行ったと発表した。
指名停止 一般
【福岡探偵ブログ2】注意するのは反社会勢力だけではない
【福岡探偵ブログ2】注意するのは反社会勢力だけではない
近年、お受けする調査依頼のなかで「人物の信用調査」が増えています。反社会勢力は表に出てこなくなりましたが、特殊詐欺にみられるように手口は多様化し、より巧妙な手法であなたに近づいて来ます。対策しようにも法規制で情報収集が厳しくなっている現状があります。
福岡探偵ブログ 一般
「痩せたら家賃割引き」のシェアハウスを提供
「痩せたら家賃割引き」のシェアハウスを提供
(株)スプリングボード(本社:東京都新宿区、鎌田敏裕社長)は、体脂肪率によって賃料が変動するシェアハウス「TOKYO EXERCISE HOUSE」の提供を開始した。提供するのは「保谷V」と呼ぶ東京都西東京市下保谷の物件で、7月26日から入居者募集を開始している。
株式会社スプリングボード 健康・医療