企業・経済
福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済ニュースを配信。
2019年8月2日 17:20
(株)スプリングボード(本社:東京都新宿区、鎌田敏裕社長)は、体脂肪率によって賃料が変動するシェアハウス「TOKYO EXERCISE HOUSE」の提供を開始した。提供するのは「保谷V」と呼ぶ東京都西東京市下保谷の物件で、7月26日から入居者募集を開始している。
2019年8月2日 16:01
2日、福岡県久留米市で38.2度(午後2時24分)を観測。最高気温・全国2位となっている。
2019年8月2日 15:23
九州道の小倉南IC-八幡IC間(上下線)が、通行止めとなっている。
2019年8月2日 14:31
清水建設(株)が、熊本県・大津町発注の「大津町新庁舎建設」工事を35億5,047万円で落札した。設計は山下設計・バオプラーン熊本JVが手がける。大津町新庁舎工事は、災害時の防災拠点としての役割や、町民への公共サービスの効果的・効率的な提供など、庁舎の機能拡充を目的に実施されるもの。
2019年8月2日 14:07
2日、福岡県太宰府市で37.3度(午後1時11分)、熊本県菊池市で37.5度(午後1時4分)、熊本市中央区で37.4度(午後0時59分)を観測するなど、九州各地で猛暑日となっている。
2019年8月2日 10:34
福岡管区気象台は、8月2日の日中気温が35度を上回る地域があるとして、熱中症に注意するように呼び掛けている。各地域の予想…
2019年8月2日 10:07
地銀は14の金融グループが設立されており、その傘下銀行は30行(第一地銀19行、第二地銀11行)となっている。金融グループの貸出金残高1位はふくおかFGで、前期比+7,638億円の12兆9,942億円(6.2%増)。譲渡性預金(NCD)を含む総預金は前期比+2,199億円の14兆2,982億円(1.6%増)。
2019年8月2日 07:00
CAD図面作成などのテレワークもすでに運用を開始している。今のところ、個人と契約を結ぶのではなく、シングルマザーなどの支援施設と契約を結び、オングリットで2週間ほどの研修を受けた施設職員が個人に指導する体制をとっている。テレワークの利点は在宅で可能な仕事のため、子育てや食事の支度などの合間に作業できる点にある。
2019年8月1日 17:41
(株)桝元(本社:宮崎県延岡市、長曽我部隆幸社長)は1日、福岡市西区に「辛麺屋桝元 橋本店」をオープンさせた。同社は直営店とフランチャイズ店の2種類で店舗展開をしてきたが、直営で福岡市内に展開していくことを表明しており、同店は2018年11月に商業施設「ブランチ下原」(福岡市東区)内にオープンした香椎店に続く直営店舗となる。
2019年8月1日 14:58
1979年(昭和54)4月、福岡市・大名のビルの一室を借り、中学受験専門の進学塾「九州英才学院」を創立したものの、まったくアテ外れのスタートとなった。開業にあたって、彼は自己資金500万円、銀行からの借入金1,000万円の合計1,500万円を準備。生徒募集のために何百万円もの広告費を投入したにもかかわらず、集まった生徒数は小2から小6までのわずか16人。
2019年8月1日 14:27
在留資格に関する相談を専門に受け付ける「福岡外国人雇用サービスセンター」が、8月1日から福岡市天神のエルガーラオフィス12階に開設された。これまで外国人労働者に関する相談窓口は、エルガーラ12階にある学生向けハローワーク「福岡学生職業センター」が外国人留学生の支援などを行い、ハローワーク福岡中央(中央区赤坂)が留学生以外の外国人労働者の対応を行っていた。
2019年8月1日 07:00
第二地銀(40行)の貸出金残高順位表である。19年4月1日、近畿大阪銀行(第一地銀)と関西アーバン(第二地銀)が合併して関西みらい銀行と行名を変更。関西みらい銀行は第一地銀協に加盟しており、現在第二地銀は39行となっている。
2019年8月1日 07:00
オングリットのAI画像解析システムは、道路構造物におけるコンクリートのヒビ割れ、損傷、ボルトの緩みなどを検知する。実際の道路構造物の損傷画像などを「教師データ」として学習させ、解析を重ねることで、より正確な解析が可能になる。
2019年7月31日 16:27
特急「みどり16号」(佐世保12時42分発 博多行)が水城~都府楼南間を走行中に鳥と衝突し、フロントガラスにひびが入り南福岡駅で処置を行った。
2019年7月31日 16:01
資源エネルギー庁が7月31日に発表した石油製品小売市況調査によると、7月29日時点でのレギュラーガソリン1Lあたりの全国平均価格は145.7円で、前週から0.1円値上がりし、2週ぶりの値下がりとなった。
2019年7月31日 12:27
オングリット(株)は、独自開発したAI(人工知能)ロボットやテレワークを活用し、橋梁を始めとする道路構造物の点検などを手がけるベンチャー企業だ。同社の売りは、現状経験者に頼っている道路構造物の点検業務などを、AIロボットなどを活用することで、「素人でもできる」簡単な作業にした点にある。
2019年7月31日 11:56
7月28日(日)の夕方、上村建設の取引先から「上村社長が心不全で亡くなられたらしい」との一報が入った。筆者は一瞬、「嘘だろう」といぶかしんだ。つい先日、松本組の平島義和専務の通夜でお会いしたばかりだったからだ。