企業・経済
福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済ニュースを配信。
2019年10月3日 11:57
(株)えんホールディングス(えんHD)が福岡市博多区住吉で建設中の新社屋「えん博多ビル」で9月20日、上棟式を行った。▼…
2019年10月3日 11:57
これまで、自社ブランド「パレストマンション」を始めとする新築分譲マンションの販売を中心に、戸建事業やソーラーシステム事業、浄水システム事業など、多岐にわたる事業を展開してきた(株)ダックス。同社の現状やこれからの事業戦略などについて、今年4月に同社代表取締役社長に就任した石原紀幸氏に聞いた。
2019年10月3日 11:01
宮崎県西都市発注の「西都市新庁舎建設事業建築主体工事」を、(株)鴻池組を筆頭とする鴻池組・大和開発・宮内建設JVが、24億1,860万円(税別)で落札した。入札には、東急・マスジュウ・豊JVも参加していた。
2019年10月3日 09:32
未病というと漢方をイメージする人が多いですし、胡散臭いと感じる人もいるでしょう。業者のなかには「これさえ飲んでいれば身体の調子が良くなる」といったイメージ戦略で健康食品などを売るケースがありますので、こうした営業トークが胡散臭さを助長しているかもしれません。
2019年10月3日 09:00
国内で取り扱われる宅配便の数は年間42億個(17年度 国交省)。高さ平均10cmと仮定すると地球1周分の荷物が日本を駆けめぐっていることになる。EC市場の拡大を受けて増加を続けてきたが、16%が再配達を余儀なくされている(19年4月 同)。物流業者の負担が拡大するなかで宅配ボックスの普及が進んでいる。
2019年10月2日 17:17
今年4月末に工場を閉鎖していた大成印刷(株)が工場など不動産を売却していたことがわかった。
2019年10月2日 15:40
資源エネルギー庁が10月2日に発表した石油製品小売市況調査によると、9月30日時点でのレギュラーガソリン1Lあたりの全国平均価格は145.4円で、前週から1.6円値上がりし、2週連続の値上がりとなった。
2019年10月2日 14:59
福岡市は、西区西都地区で新設予定の小学校の設計者に、(株) 環・設計工房を選定した。建築設計委託料は2,267万3,000円。なお、設備設計者には(株)設備総合計画が選定され、設備設計委託料は472万9,800円となっている。
2019年10月2日 14:06
(株)スシローグローバルホールディングス(本社:大阪府吹田市、水留浩一社長)が手がける居酒屋業態「鮨・酒・肴 杉玉」が9月18日に「鮨・酒・肴 杉玉 京橋」(大阪市都島区)、同26日に「鮨・酒・肴 杉玉 モレラ東戸塚」(神奈川県横浜市)と、2店舗を続けてオープンさせた。これで同業態の店舗数を10店とした。
2019年10月2日 13:00
(株)アビタシオンは臨時株主総会ならびに取締役会を開き、役員を選任した。今回選任された役員は以下の通り。
2019年10月2日 11:16
カトープレジャーグループは10月1日、Wellness部門の(株)ケー・エキスプレスが10月1日付で新たな取締役を2名選任したと発表。
2019年10月2日 10:08
WHOは、塩分の摂り過ぎは健康に悪いとして、1日5g以下の摂取を推奨していますが、本当にそれが必要かというと甚だ疑問です。というのも日本人の平均寿命は世界のトップクラスにありますが、塩分摂取量は欧米人より多いのです。
2019年10月2日 09:00
40歳の時に加入した個人契約の医療保険とがん保険のケースで見てみましょう。保険料の累計額は40歳男性の平均「余命」の82歳とします。(平均寿命81歳は0歳児男性の平均余命のことです)77,652円×42年=3,261,384円(40歳の時に契約しているので平均寿命まで生存されていたら42年間におよび保険料を支払います)となります。
2019年10月1日 16:42
心不全や高血圧は減塩し、慢性腎臓病はタンパク質も制限する―。こんな常識も高齢期のフレイルには通用しない。減塩は、食事を味気ないものにして食欲低下を招き、タンパク質制限は、筋肉量減少やサルコペニアのリスクがあるからだ。
2019年10月1日 14:15
(一社)福岡青年会議所(以下、福岡JC)は、9月30日、「九州IRシンポジウムin福岡」を開催した。福岡JCでは、「IRwiththekyushu」をテーマに掲げ、IR誘致に向けて、まずは提言書を福岡市および地元経済団体へ提出する予定だ。
2019年10月1日 11:58
このプランでは、1つの商品で医療保険とがん保険をもつことができます。また、保険料払込期間を短くしたり、入院給付金などの保障額を増減したりすることで保険料の調節も可能です。この例の場合、法人は10年間で4,883,650円の損金がつくれることで、1,611,604円の節税効果が得られます。
2019年10月1日 11:34
死刑を執行された男性死刑囚に冤罪の疑いがあることで知られる「飯塚事件」は、死刑囚の遺族が再審請求してから10月28日で10年になる。いまだ再審の扉は開かれないが、一方で冤罪死刑の疑いも晴れないままだ。死刑執行の責任者たちは、今も自分たちの判断に間違いはなかったと思っているのか。1人ひとりの「その後」を追跡調査し、現在の考えを質した。
2019年10月1日 11:04
ローソン中洲大通り店が9月30日午前9時をもって閉店した。すでに商品は撤去され、店内の陳列什器や、レジ周りは空いた状態となっている。
2019年10月1日 10:21
以前から噂されていたIR Projectの福岡市都市圏誘致開発が9月30日、福岡青年会議所(以下、JC)(岩木勇人理事長)の主導と主催によりスタートし、シンポジウム「九州IRシンポジウムin福岡」が開催された。