企業・経済
福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済ニュースを配信。
2019年6月6日 14:56
福岡市博多区にある金隈産廃処分場は、(株)和幸商会が昨年10月28日まで運営していた。同社は産廃処分業許可を更新できずに、許可期限が切れたため、閉鎖されたままだ。数年前から処分場の売買を発端とした、株式や不動産所有権の移動においてトラブルが生じ、係争に発展。営業再開に向けて水面下では交渉が重ねられているようだが、和解の気配はない。
2019年6月6日 14:25
5月30日に弊社主催で開催された「第43回マックス会ゴルフコンペ」。終了後には、「グラナダスィート福岡」(福岡市博多区)…
2019年6月6日 13:12
腕時計の電池が5年ぶりに切れたので、時計屋に立ち寄り修理を頼む。待ち時間15分、その間、誰1人客が来ない 。修理代は1,000円ちょっと。この15分間での話である。お金持ちにとって超高級腕時計はステータスであり、需要はあるが、日本の富裕層にはその趣味をもつ人は少ない。
2019年6月6日 13:01
おかげさまで店舗数は全国で600店舗ほどになりましたが、私はあまり数字を追いかけているつもりはないんですよ。単純に「出店すればいい」のではなくて、やはり「売上が上がる場所に出店する」というのが大前提にありますから。
2019年6月6日 12:49
会社が多くの働き方を社員へ提案し、社員自らが働き方を選択できる企業を目指しています。実は10年以上前から、社員自らが毎月の労働日数や労働時間を自ら定めることができる規定を運用しています。週3日以上の出勤、1日4時間以上の労働であれば、会社に報告するだけで自らのスケジュールに仕事を合わせることができます。
2019年6月6日 12:37
福岡から東京に進出し、賃貸住宅仲介業で国内トップとなったAPAMAN(株)、かたや宮崎に本社を構え、コインランドリーチェーンとして日本一となったWASHハウス(株)。2社に共通するのは、経営者の強いリーダーシップとビジネスに対する発想力で、一代でその会社をつくり上げた代表の存在だ。
2019年6月6日 11:24
福岡市天神の商業施設が加盟する団体・天神ユナイテッドは5日、QRコード決済によるキャッシュレス化を天神エリアで大規模に推進すると発表した。プロジェクトに参加する決済サービスは「auPAY」「d払い」「LINE Pay」「PayPay」「楽天ペイ」など8種類。7月から開始予定の「7Pay」も参加する。
2019年6月6日 11:03
経済産業省は3日、4月に申請のあった大規模小売店舗立地法にともなう新設店舗の届出を発表した。新設届出数は41件。うち九州・沖縄地域では6件。
2019年6月6日 10:20
(株)ドラッグストアモリ(本社:福岡県朝倉市)は5月27日、代表取締役社長に森竜馬氏が就任。前社長・森信氏は同日付で代表取締役会長に就いた。
2019年6月6日 10:00
資源エネルギー庁が6月5日に発表した石油製品小売市況調査によると、6月3日時点でのレギュラーガソリン1Lあたりの全国平均価格は149.8円で、前週から0.2円値下がりし、3週連続の値下がりとなった。
2019年6月6日 09:00
コスモスは食品の値入をスーパーマーケットよりはるかに低くし、食品の価格競争力を極めて強くしている。コスモスの特徴は食品強化により1店舗あたりの売上が業界平均の1.7倍、ウエルシアの1.2倍という数値を手にしている。
2019年6月6日 07:00
大炎上したのは、2006年5月22日にテレビ東京で放映された『日経スペシャル カンブリア宮殿』での発言である。番組のホストを務める作家の村上龍氏と経済人とのトーク番組で、渡邉美樹氏がゲストに招かれた。ネット上に動画が公開された。
2019年6月6日 07:00
KRD Nihombashiでは、健診前に受ける問診や健診の結果、食事や運動のアドバイスなどのメッセージをインターネットからアクセスできるクラウドに保管しており、1人ひとりがパソコンやスマートフォンからいつでも自分のデータを見ることができる。
2019年6月5日 17:50
日の出の勢いという言葉がある。ここ十年来のドラッグストア業態はまさにその形容が当てはまる。しかし、中天に達した日はやがて斜陽になる。小売業に限ったことではないが、たいていの成功は常に模倣に追いかけられる。
2019年6月5日 15:20
企業の労働生産性は、働いている人の健康状態や生活習慣によって大きく変わることがわかった。東京大学政策ビジョン研究センターと横浜市経済局は、中小企業の労働生産性損失と健康リスクの関係を調査しており、体調不良などによる従業員1人あたりの労働生産性損失は年間76.6万円と推計された。
2019年6月5日 15:00
前回マイカル本体の悲劇を紹介したが、マイカルの子会社には優良企業も数多くあった。そして、その企業はいまでは名を変え現在も事業を続けている。まず、生活百貨店を実践していた地域の子会社、「マイカル九州」「マイカル北海道」である。
2019年6月5日 12:14
西日本リビング新聞社(福岡市中央区、山下利一郎社長)が、清算することが判明した。同社は「リビング福岡」、「リビング北九州」など女性向けのフリーペーパーを毎週発行しているが、広告収入の減収が続いていた。
2019年6月5日 11:42
JR鹿児島本線・千早駅、西鉄貝塚線・千早駅からいずれも徒歩4分という好立地に、2棟合計500戸超の賃貸マンションが計画されている。2006年に大和ハウス工業が日本郵政公社から取得していた土地で、同社によるマンションプロジェクトだったが、コーセーアールイー(東証一部)が取得する売買契約を今年5月までに締結。