福岡・九州を中心とした建設予定、落札情報などの建設ニュースや、地場ゼネコン、大手ゼネコンや建設業界の動向の解説を配信。
2024年2月2日 06:00
国土交通省は12月22日、「第5回適正な施工確保のための技術者制度検討会(第2期)」を1年8カ月ぶりに再開。技術者制度における「企業集団制度の合理化」と「働き方改革推進への対応」の2点を議論した。
2024年2月2日 06:00
建設DXの推進を目的に、建設テック事業者6社が任意団体・建設DX研究所を設立して1年が経った。今回、建設DX研究所の代表で(株)アンドパッド上級執行役員も務める岡本杏莉氏に、これまでの活動の経緯などを聞いた。
2024年2月2日 06:00
中村『おかげさまで、毎年採用することができていますが、建設業界内だけでなく、他業種との獲得競争になっていることを実感しています...
2024年2月1日 17:00
国土交通省は1月31日、2023年の建築着工統計調査報告を発表した。それによると、新設住宅着工戸数は前年比4.6%減の81万9,623戸となり、3年ぶりの減少となったことが分かった。
2024年2月1日 12:00
福岡都市圏を中心に、分譲マンション「アクロス」シリーズや注文住宅「アクロスタウン」シリーズを供給する(株)福岡地行は、2023年7月に設立30周年を迎えた。
2024年2月1日 06:00
上村『今後の成長の礎となる盤石な施工体制の構築に向けては、上栄会と今以上に強固な信頼関係を築き上げていくことが必要不可欠だと思っております...
2024年2月1日 06:00
古阪『私は、日本の建設業界に携わって50年になりますが、そのなかで感じている業界の大きな課題がいくつかあります...
2024年2月1日 06:00
地場トップクラスの専門工事・中村工業(株)は、今年4月に創業119周年を迎える。2024年は、東京の再開発が本格化するなど全国的にも大型工事が予定されており、技術者および技能者の育成が難しくなるという。
2024年2月1日 06:00
田中『地域の林業とその関連事業の生き残り策には、大きく2つあります。1つは集成材・CLTへのラミナの供給であり、もう1つは事業用建物など非住宅分野での需要創出ですが...
2024年1月31日 15:25
福岡市西区徳永北、イオンモール福岡伊都の近接地に学生向けマンションが誕生するようだ。計画されているのは「(仮称)徳永北学生マンション」。
2024年1月31日 14:00
北九州市発注の「東筑高等学校特別教室棟他大規模改造工事」を、3億4,539万9,000円(税別)で(株)福山組が落札した。
2024年1月31日 06:00
上村『当社の設立60周年を機に策定した第1次中計ですが、スタートした18年10月期には当社単体での売上高225億円、グループ売上高273億円だったものが、最終年度の23年10月期に単体売上高300億円...
2024年1月31日 06:00
社会資本の整備をはじめ、災害対応や復旧・復興など、建設業は地域社会に欠かせない重要な存在である。だが、慢性的な人手不足や長時間労働など、さまざまな課題が山積しているのが現状。
2024年1月31日 06:00
諫早市では、半導体関連の生産拠点として投資が相次ぎ、市内では2026年秋の開業予定で「ゆめタウン諫早(仮称)」の進出も決定するなど、九州では熊本・菊陽に次ぐ「半導体需要」に沸くエリアだ。
2024年1月31日 06:00
林業活性化のカギは、住宅以外の建築物で地域から産出される木材の利用を拡大し、川上から川中、川下まで地域の関連事業者に収益が行きわたるようにすることだ。では、その現状と課題は何なのか。
2024年1月29日 12:00
キャナルシティ博多隣の複合施設「010 BUILDING」が、売却されていたことがわかった。
2024年1月26日 16:50
溝江建設(株)は苅田町(福岡県)発注の「苅田中学校長寿命化改修工事」を落札したが、同町発注工事の別現場で事故を起こしたため、同長寿命化改修工事の受注者としての権利を失効した。
2024年1月26日 15:30
災害はインフラや建物を破壊し、地域社会に甚大な被害をおよぼすため大変痛ましいものだが、その一方で新たな仕組みやビジネスのかたちを生み出す契機にもなる。
2024年1月26日 14:00
(株)安成工務店(山口県下関市)の子会社が、西鉄・大橋駅から徒歩6分の土地を取得していたことがわかった。