ヘルスケア業界のニュースや、ヘルスケア業界に関する消費者庁、厚生労働省、国民生活センター、消費者団体などのニュースを配信。
2021年4月26日 09:47
経済産業省と厚生労働省は23日、自販機による医薬品販売の実証試験を認定したと発表した。大正製薬(株)が生産性向上特別措置法に基づく新技術等実証制度に申請し、認められた...
2021年4月23日 11:38
(国研)国立がん研究センターの社会と健康研究センターは22日、体重が減少しても年配者の脳卒中の発症リスクを上昇させることが、観察研究(コホート研究)でわかったと発表した...
2021年4月21日 11:35
内閣府の食品安全委員会は20日、加工食品のアレルギー表示制度で「卵」の表示を義務づけていることよって、鶏卵アレルギーの患者がアレルギー症状の誘発を防止できているとする評価結果(案)を取りまとめた...
2021年4月20日 11:19
厚生労働省は19日、インターネット上で販売される健康食品や海外製医薬品を調べたところ、健康食品4製品から医薬品成分が検出されたと発表した...
2021年4月16日 09:44
東京都が15日に発表した消費生活相談の受付状況によると、今年1月に東京都消費生活総合センターに寄せられた消費者相談件数は前年同月比7.2%減の1,947件となった...
2021年4月12日 10:18
亜塩素酸による空間除菌の効果をうたい、除菌スプレー製品を販売したとして、消費者庁は9日、レック(株)と三慶(株)の2社に、景品表示法違反による措置命令を出したと発表した...
2021年4月9日 09:46
国民生活センターが8日発表した消費者相談の分析結果から、全国消費生活情報ネットワークシステムに登録された若年層からの相談件数は、「18~19歳」「20~24歳」ともに増加傾向にあることがわかった...
2021年4月6日 09:25
消費者庁の機能性表示食品制度で、「甘草」由来成分を配合した機能性表示食品のすべての届出が撤回されたことが、5日までにわかった。撤回の原因は、各社が届け出た資料に疑義が生じたため...
2021年4月2日 09:54
厚生労働省の「指定成分等含有食品制度」が施行された昨年6月1日以降に、指定成分を含む食品が原因の健康被害情報が200件ほど国に報告されていることが、同省の公表資料からわかった...
2021年4月1日 10:55
消費者団体の(一社)Food Communication Compass(略称:フーコム)は3月31日、公開シンポジウム「気をつけよう!新型コロナウイルス予防をうたう健康食品、関連商品」をオンラインと会場で開催した...
2021年3月31日 09:27
老化防止や疾病予防の効果を宣伝し、水素水生成器の販売・レンタルを行ったとして、消費者庁は30日、東京都内の3社と沖縄県内の1社に対し、再発防止策の構築などを求める景品表示法の措置命令を出したと発表した...
2021年3月30日 09:57
厚生労働省は29日、第2回「自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会」を開催し、国民の健康に役立つ食環境の整備に向けて、「減塩」を軸とする3つの重要課題を提示した...
2021年3月29日 09:32
(国研)国立がん研究センターの社会と健康研究センターは26日、日本人女性の場合、フラボノイドを豊富に含む果物の摂取量が多いほど、脳卒中の発症リスクが低下するという研究結果を発表した...
2021年3月19日 16:46
18日に開催された(公社)日本広告審査機構(JARO)主催の広告研究セミナー(オンライン)で、ゲストスピーカーの消費者庁表示対策課ヘルスケア表示指導室の田中誠室長は、「免疫機能」を標ぼうした健康食品の広告の問題点について解説した...








