福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済の一般ニュースを配信。
2019年10月18日 15:32
(株)海商(福岡市東区)は、代表取締役社長に山本一隆氏が就任したことを発表した。9月20日に山本峰雄会長が死去したことを受けてのもの。
2019年10月18日 13:42
福岡県は10月10日以降に東京圏(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県)から福岡県下の7市7町(北九州市、久留米市、直方市、飯塚市、田川市、古賀市、うきは市、芦屋町、桂川町、大刀洗町、香春町、大任町、福智町、みやこ町)へ移住する対象者に向け、各自治体から移住支援金を支給する旨を公表している。
2019年10月18日 10:36
JAFは8月15日(木)~8月29日(木)に行った「信号機のない横断歩道」での歩行者優先についての実態調査の結果を発表した。調査は各都道府県2カ所ずつ、全国合計94カ所で信号機が設置されていない横断歩道を通過する車両(9,730台)を対象に行ったところ、歩行者が渡ろうとしているときに一時停車した車は1,660台(17.1%)という結果になった。
2019年10月18日 09:30
アウトドアスポーツばかりではなく、インドアスポーツの練習施設も目を見張るものがある。中でも注目したいのが剣道場や柔道場がある清風館だ。同館は2016(平成28)年に竣工した当校のなかでは一番新しい施設で、1975(昭和50)年の学園創立30周年を記念して生まれた清風館を建て替えたもの。
2019年10月17日 17:37
全国の高校が注目する東福岡高校のスポーツの強さ。その陰には練習施設の充実ぶりがあげられる。学園創立65周年・高校創立55周年記念事業の一環として新校舎建設工事とともに導入された人工芝グラウンドはその象徴といえるだろう。
2019年10月17日 17:12
カトープレジャーグループ(東京都千代田区、加藤友康代表取締役兼CEO)は16日、駐日スペイン大使館で「カトープレジャーグループ事業戦略発表会」を開催した。
2019年10月17日 14:24
資源エネルギー庁が10月17日に発表した石油製品小売市況調査によると、10月15日時点でのレギュラーガソリン1Lあたりの全国平均価格は147.3円で、前週から0.8円値下がりし、4週ぶりの値下がりとなった。
2019年10月17日 14:14
九州運輸局は10月16日、熊本県玉名市の運送業者に対し、ドライバーを1日に最大で24時間働かせたり、必要な休憩時間が確保されていなかったりしたとして、30日間の事業停止処分を行った。
2019年10月17日 12:09
パチンコホール「Dステーション」などを全国で50店舗以上展開するNEXUS(株)は、2019年6月期決算で、売上高2,608億9,500万円、経常利益67億6,900万円を計上。
2019年10月17日 09:52
2019年9月12日、ホテルオークラ東京 本館は、「The Okura Tokyo(ジ・オークラ・トーキョー)」に生まれ変わった。「和の心で世界をもてなす」という開業時からの精神を継承・進化させ、国際都市・東京の洗練を映す「オークラ プレステージタワー」と日本の美と情緒を纏う「オークラ ヘリテージウイング」の2棟で構成される全508室で利用客を迎え入れている。
2019年10月17日 07:00
それでは、決定的な対立となったのは何か。ズバリ、相続税の問題である。久実氏が自らの死後に発生する見込みの相続税対策としての功労金問題だ。久実氏が生前の15年3月ごろから議論に入った。同社は04年9月に役員退職慰労金の制度を廃止しており、相続税を支払うカネは功労金から引き出すしかない。
2019年10月16日 17:58
ある料理店の料理人が一人前へと成長するための教育プログラムをお教えしよう。皿洗いから始まり、下準備などの雑用、包丁研ぎを経て、調理を行うようになる。包丁研ぎ1つとってみても「何百本、何千本」と人より多く研いだ者が成長するのは必然といえよう。
2019年10月16日 17:02
今から約5年前の10月15日、講談社から「実録 頭取交替」が出版された。Net I・B Newsに2012年3月22日から経済小説「維新銀行~第一部 夜明け前(1)」の掲載を開始したことが本になるきっかけだった。連載は2013年5月24日までの1年2カ月におよび230,311字の長編小説となった。
2019年10月16日 10:16
通販の販促コンサルティング業の(株)売れるネット広告社(本社:福岡市早良区、加藤公一レオ社長)は10日、福岡を本拠地とするプロバスケットボールチーム「ライジングゼファーフクオカ」のオフィシャルパートナーになったと発表した。
2019年10月16日 07:00
16年10月3日に公表された大戸屋コンプライアンス第三者委員会(委員長・郷原信郎弁護士)がまとめた調査報告書に、お家騒動の経緯が詳しく記載されている。
2019年10月16日 07:00
当校はスポーツ選手やアーティスト、芸人ら、多くの有名人を輩出していますが、とくに海援隊の千葉和臣さんには初回からノーギャラのボランティアで歌ってもらい、協力いただいています。第3回の時には俳優の田口浩正さんがバンドを組んで出演しましたし、キックボクシングフライ級世界チャンピオンの石井一成さんも登場してもらいました。
2019年10月15日 17:21
連休明けの15日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は3日連続で続伸し、先週末比+408円34銭の22,207円21銭(1.87%増)で取引を終えた。米中貿易摩擦の激化への懸念が後退し、買い注文が膨らみ、心理的な節目となる2万2,000円を超えた。
2019年10月15日 13:00
中小企業庁の「中小企業・小規模事業者の数」(平成30年12月14日更新)を要約によれば、2016年6月現在、全国の民営企業(一次産業を除く)の総数は358万社(以下、万以下切り捨て)。大企業は1万1,157社(比率:0.3%)で、中小企業は357万社(比率:99.7%)となっている。
2019年10月15日 10:56
創業家と経営陣が対立する内紛は後を絶たない。定食チェーン「大戸屋」を運営する大戸屋ホールディングスのお家騒動にようやく幕が下りた。この騒動は、創業者たちに深刻な問題を改めて突き付けた。なぜならば最大の対立点が相続税の問題だったからだ。
2019年10月15日 09:56
「ヒガシには飲食店を経営している卒業生がたくさんいる。みんなの店が集まったら楽しいだろうな」。そんな卒業生のひと言がきっかけで2017年に始まったのが「ザ東フェス」だ。初回は鳥飼八幡宮の協力のもと境内で開催。好評を呼んだことから2回目を開いたところ、催しに賛同する人たちの輪が広がり、3回目には卒業生以外の飲食店オーナーも出店するなど、大きな盛り上がりを見せた。








