福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な流通ニュースを掲載。百貨店、スーパーマーケット、ディスカウントストア、ドラッグストアなど流通業界の動向を解説。
2022年3月29日 06:00
主要5社の2月既存店売上高は前年同月比でコスモス薬品とイオン九州、ミスターマックスHDが増収だったが、イズミが3カ月ぶりにマイナスに転じ、ナフコは11カ月連続で減少した。
2022年3月28日 06:00
リテールパートナーズはアークス、バローHDと設立した「新日本スーパーマーケット同盟」が2019年1月の発足から3年を経過したことから、活動の進捗状況をまとめた。
2022年3月27日 06:00
ナフコの2021年4月~22年2月末の売上高は前年同期比10.4%減となり、3月期予想の前期比11.5%減の範囲内に収まる見通しとなった。
2022年3月25日 06:00
ホームセンター主要6社の2月既存店売上高は、コーナン商事が前年同月比0.7%増と4カ月ぶりにプラスに転じたが、他の5社はマイナスが続いた。
2022年3月24日 06:00
トライアルグループは昨年から決算期を6月に変更したため、昨年3月21日から今年3月20日までの旧決算期1年間の業績がわからなくなった。今年6月期も前年1年間との比較ができない。
2022年3月23日 13:08
上場9社(子会社を含む)の2~3月期の経常利益率は、巣ごもり消費の反動で5社が前年度から悪化する。百貨店3社は改善するが、博多大丸は赤字が続く。
2022年3月23日 06:00
ワークマンは、2月22日からウェブ注文限定でキャンプ用品の本格展開を開始した。
2022年3月22日 06:00
百貨店2社の2月売上高は、前年同月比で岩田屋三越が1.9%減(1月は22.9%増)、博多大丸が12.6%増(同27.9%増)と明暗が分かれた。
2022年3月21日 06:00
データ・マックスが低価格3店の今年2月25日と昨年2月24日の売価を比較したところ、トライアルは主要19品目中、11品目を値上げしていた。ルミエールは5品目、マルキョウは8品目だった。
2022年3月20日 06:00
食品の値上げが続いている。2月25日行った低価格3店の主要19品目売価調査によると、前月1月28日に比べトライアルは値上げ3品目に対し値下げゼロ、ルミエールは値上げ3で値下げ2、マルキョウは値上げ1、値下げゼロだった。
2022年3月19日 06:00
イオン九州は、2022年4月下旬をメドに佐世保市中心市街地「させぼ四ヶ町商店街」内に衣料品などを販売する店舗を出店すると発表した。
2022年3月18日 15:58
「フードウェイ宗像店」が本日(18日)、宗像市光岡の「トリアーダ宗像」内にオープンした。同店のオープンで、フードウェイは県内11店舗目、全国で25店舗目となる。
2022年3月18日 06:00
トライアルカンパニーは4月1日付けで小型店を運営する子会社のトライアルクイックを吸収合併する。業務効率化の一環。
2022年3月17日 16:00
データ・マックスが行った九州食品スーパー(SM)の2020年度県別売上高ランキング調査によると、対象52社のうち増収36社、減収16社で、当期純利益は増益29社、黒字転換10社、赤字5社、不明8社だった。
2022年3月17日 06:00
2~3月期決算の上場8社(子会社を含む)が第3四半期を終えた段階で通期予想をどれくらい達成したかを調べた。
2022年3月16日 16:45
西友は3月1日、米ウォルマートから独立して1周年を迎えた。新体制は3月末でウォルマートカードとの提携を解消し、”脱ウォルマート”を鮮明にしている。
2022年3月16日 06:00
日本では1950年代に入るとショッピングセンターという言葉が使われ始めたがそれは都心商店街に隣接する多層階の100坪前後の店に過ぎなかった。
2022年3月16日 06:00
2~3月期決算の上場6社の今期予想とコロナ禍前の19年決算の業績を比べてみた。
2022年3月15日 06:00
上場8社の直近決算(第3四半期、中間期)によると、増収増益は合併効果で黒字転換したイオン九州1社で、増収減益がコスモス薬品とダイレックスの2社、減収減益がイズミ、リテールパートナーズ、ナフコ、ミスターマックスHD、ハンズマンの5社だった。