2024年1月30日 06:00
いずれにせよ、このところ世界各地で大規模な自然災害が猛威を振るっています。
2024年1月29日 06:00
注目すべきなのは、規模の大小の違いはありますが、環太平洋火山帯に位置する国々では地震や火山の噴火が相次いでいることです。
2024年1月28日 06:00
政治資金パーティーの裏金疑惑問題で自民党は“存立危機事態”に直面したと言っても過言ではありません。
2024年1月9日 17:00
戦後75年余りが経ちましたが、日本各地には130もの米軍基地があり、なかでも沖縄にはその7割以上が集中しています。異常としか言いようがありません。
2024年1月4日 06:00
いずれにせよ、アメリカでは経済格差が進み、国家の分裂状況が悪化し、国家の存続の危機に晒されているにもかかわらず、効果的な対策を打ち出せない現在の政治に切り込むと宣言して出馬を宣言したわけです。
2024年1月3日 06:00
そんな中、新たに注目を集めているのがロバート・ケネディ・ジュニア氏です。
2024年1月2日 06:00
2024年11月、アメリカ大統領選挙を迎える。通常であれば現職大統領は2期目を目指すが、バイデンの再選可能性は揺らいでいる。
2023年12月25日 12:00
日本製鉄は日本最大の鉄鋼メーカーです。実は小生の古巣でもあります。新日本製鉄と呼ばれていたころ、小生はこの新日鉄の中国進出プロジェクトである「宝山製鉄所」への技術移転に関わったものです。
2023年12月18日 16:00
71歳の誕生日を迎えたロシアのプーチン大統領ですが、元気いっぱいのようです。今年で20回目となったソチで開催されたバルダイ国際討論会では大演説をぶちました。
2023年12月8日 17:00
何かと話題のプーチン大統領ですが、2023年11月末にモスクワで開催された「人工知能(AI)会議」で衝撃的な発言を繰り出しました。
2023年12月4日 10:30
中国の投資家は、このところアメリカの国債を急ピッチで手放し始めています。8月だけで、212億ドル相当の米国債が売られました。
2023年11月28日 06:00
この11月10日から20日過ぎまで、自衛隊の統合演習が行われました。主な舞台は北海道と鹿児島で、訓練の一部には米軍も参加し、日米の相互運用性の向上も図られた模様です。
2023年11月23日 06:00
諸般の情勢を検討した結果、バイデン大統領も米軍の専門家も軍事侵攻に関する習近平氏の発言を額面通りに受け取ることはなかったようです。
2023年11月22日 12:30
一事が万事。バイデン大統領が熱心に習近平主席を持ち上げ、習氏が頷き返すといったパターンが繰り返された模様です。
2023年11月21日 11:50
アメリカのサンフランシスコで開催されたAPEC総会の機会に、1年ぶりとなる米中、日中首脳会談が実現しました。11月15、16日のことです。
2023年11月17日 15:40
日本はロシア、朝鮮半島、中国の最前線に位置し、北方領土、尖閣諸島、台湾、南シナ海などをめぐる問題に直面しています。
2023年11月10日 16:15
岸田首相は11月3日から5日の3日間、フィリピンとマレーシアを公式訪問。とくに、フィリピンでは日本の首相としては初めて、同国議会で演説を行いました。
2023年10月30日 06:00
岸田首相は11月3日から5日の予定でフィリピンとマレーシアを訪問します。実は、このところ、フィリピンの存在感と可能性が世界の注目を集めているのです。
2023年10月26日 06:00
バイデン政権への忖度には熱心ですが、アメリカの現状への理解はすこぶる偏っているようです。
2023年10月25日 06:00
長引くウクライナ戦争ですが、欧米や日本の報道では「ロシア=悪、ウクライナ=善」といった構図が一般的になっています。しかし、人類の歴史は戦争の歴史でもあり、そこではさまざまな利害が絡まっており、どちらかに絶対的な正義が宿っていることはあり得ない話です。