2023年10月24日 10:45
長引くウクライナ戦争ですが、欧米や日本の報道では「ロシア=悪、ウクライナ=善」といった構図が一般的になっています。しかし、人類の歴史は戦争の歴史でもあり、そこではさまざまな利害が絡まっており、どちらかに絶対的な正義が宿っていることはあり得ない話です。
2023年10月23日 10:30
インドのモディ首相は鼻が高いに違いありません。何しろ、アメリカの航空宇宙局(NASA)から「インドの宇宙技術はすばらしい。しかも安い。ぜひ、売って欲しい」とアプローチがあったのですから。
2023年10月13日 16:30
日本政府が「ロシアへの渡航中止勧告」を発令しているにもかかわらず、鈴木宗男参議院議員が10月1日~5日の日程でモスクワを訪問しました。その狙いは何だったのでしょうか?
2023年10月10日 13:30
日本でも大ベストセラーとなった『Rich Dad Poor Dad』(邦題『金持ち父さん、貧乏父さん』の著者であるロバート・キヨサキ氏による衝撃的な警告が注目を集めています。
2023年9月25日 09:32
上川新外務大臣は9月18日、国連総会に合わせてニューヨークを訪問しました
2023年9月15日 16:30
このところ世界各地で大規模な自然災害が猛威を振るっています。モロッコでは大地震が、リビアでは大洪水が発生し、多くの犠牲者が出ているようです。
2023年9月1日 16:50
2001年9月11日、世界が震撼とさせられたものです。ニューヨークの世界貿易センタービルが航空機をハイジャックしたテロ集団によって激突、倒壊するという前代未聞の大事件が発生しました。
2023年8月25日 16:00
8月18日、メリーランド州キャンプデービッドで開催された「日米韓3カ国首脳会議」は国際会議の場を利用するのではなく、独立したかたちで開催される初めての試みでした...
2023年8月18日 17:50
恐らく中国は地団駄を踏んでいるに違いありません。なぜなら、ほぼ2世紀にわたって「人口世界一」の座にあった中国ですが、インドに追い抜かれたわけですから。
2023年8月13日 06:00
先のG7広島サミットで、岸田首相は「核兵器のない世界」を国際社会に向けて発信すると意欲を見せましたが、前途多難を印象付けて終わりました。
2023年8月12日 06:00
このところの異常気象や自然災害に加え、終わりの見えないウクライナ戦争を目の当たりにすれば、地球や人類の未来は危ぶまれるばかりです。
2023年8月4日 16:40
このところアラブ中東の世界をめぐる動きには目まぐるしいものがあります。今月上旬には、サウジアラビアのジェッダにおいてウクライナ和平案検討会議が開かれる予定です。
2023年7月31日 17:00
北朝鮮では7月27日は「戦勝記念日」とされています。朝鮮戦争の休戦協定が結ばれた日であるからです。
2023年7月24日 14:20
アメリカの大統領選挙は過熱する一方です。日本ではまだ関心が薄いようですが、アメリカの今後を左右する可能性を秘めているのが「ケネディ神話」を背負っているロバート・ケネディ・ジュニア候補に他なりません。
2023年7月22日 06:00
何しろ、プリゴジン社長の呼びかけにもかかわらず、モスクワ進軍に加わったのは数千人に満たない戦闘員で、ワグネルの軍事司令官は皆無でした。
2023年7月21日 06:00
さらには、アメリカでの報道によれば、ウクライナのゼレンスキー政権と裏取引を重ね、ロシアの軍事情報を横流しすることで、アメリカからも裏金を受け取るような荒技を見せてきたようです。
2023年7月20日 17:10
ウクライナ戦争は思わぬ方向に進んでいます。何かといえば、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の創業社長プリゴジン氏(62歳)がプーチン政権に反旗を翻したからです。
2023年7月14日 17:00
このところ急速な進歩を遂げているのが人工知能(AI)とロボット技術です。6月27日から中国の天津市で開幕した世界経済フォーラムの夏季会合でも主要なテーマは生成型AIでした。
2023年7月7日 17:30
ウクライナ戦争は終わりが見えません。プーチン大統領もゼレンスキー大統領も相変わらず、相手側を非難するばかりで、和平への交渉は中とん挫したままです。
2023年6月29日 14:30
事程左様に、技術の進歩には限界がありません。とはいえ、その副作用もあります。たとえば、アメリカの一部の学校では、生徒たちが授業中に何を考えているかを把握するソフトウェアを導入しています。