「九州 スーパー」の検索結果

ナフコ、厳しい3月期通期予想達成 楽観的すぎる見通し
ナフコ、厳しい3月期通期予想達成 楽観的すぎる見通し
 ナフコの2024年3月期は、売上高が前期比1.1%減の2,000億円、経常利益23.2%減の74億2,500万円と小幅減収・大幅減益の見通しだ。
ドラッグストア大手の今期経常利益率、8社中6社が悪化 大量出店で収益性低下
ドラッグストア大手の今期経常利益率、8社中6社が悪化 大量出店で収益性低下
 ドラッグストア大手の収益性が低下している。
【クローズアップ】工事の大型化で軒並み増収も 利益で明暗二極化
【クローズアップ】工事の大型化で軒並み増収も 利益で明暗二極化
 2月13日までにスーパーゼネコン上場各社の2024年3月期第3四半期決算が発表され、通期の業績がみえてきた。大型案件を中心に施工が進捗したことで、各社とも増収をはたした。
木造非住宅に伸びしろ、九州ワンチームの林業振興(前)
木造非住宅に伸びしろ、九州ワンチームの林業振興(前)
 瀬戸製材(株)は、日田で100年以上にわたり木材加工業に従事してきた企業だ。同社の瀬戸亨一郎社長に、事業の状況のほか、今後のさらなる木材活用促進に向けた在り方について話を聞いた。
大手5社シェア、5割突破 ドラッグストア市場、上位集中化から寡占化段階へ
大手5社シェア、5割突破 ドラッグストア市場、上位集中化から寡占化段階へ
 データ・マックスの調べによると、ドラッグストア売上高上位5社の2022年度のシェアが51.2%と初めて5割を超えた。
食品主要19品目売価調査 ルミエール、明治牛乳など4品目値上げ
食品主要19品目売価調査 ルミエール、明治牛乳など4品目値上げ
 1月28日行った低価格3店の食品19品目売価調査によると、昨年12月26日と大きな変化はなかったものの、売価を原則固定しているルミエールが...
ナフコ第3四半期、減収大幅減益 円安で粗利悪化
ナフコ第3四半期、減収大幅減益 円安で粗利悪化
 ナフコの第3四半期(2023年4~12月)決算は、売上高が前年同期比4.5%減、経常利益が38.1%減の減収大幅減益となった。
【クローズアップ】ドラッグストア勢力地図 イオンが動いて激変か
【クローズアップ】ドラッグストア勢力地図 イオンが動いて激変か
 イオンはドラッグストア業界2位のツルハホールディングスの株を取得し、傘下の業界1位のウエルシアホールディングスと経営統合する検討に入った。この動きを見て業界再編も加速しそうだ。
【TSMC効果】再興なるかシリコンアイランド九州(3)
【TSMC効果】再興なるかシリコンアイランド九州(3)
 地元の国立大学・熊本大学では、半導体に関する人材を育成する新たな学部や学科にあたる組織をスタートさせる。
上場4社の2月期予想、業績格差が拡大 イオン九州とリテールは大幅増益、イズミとMrMaxは減益
上場4社の2月期予想、業績格差が拡大 イオン九州とリテールは大幅増益、イズミとMrMaxは減益
 上場4社の2024年2月期決算は、イオン九州とリテールパートナーズが上方修正し、ミスターマックスHDは経常利益を下方修正する。
2023年12月の全国百貨店前年比売上高 全国22カ月連続プラス、福岡は27カ月連続プラス
2023年12月の全国百貨店前年比売上高 全国22カ月連続プラス、福岡は27カ月連続プラス
 (一社)日本百貨店協会が発表した2023年12月の全国百貨店の前年同月比売上高は6,465億2,103万円で前年同月比5.4%増だった。売上高、入店客数ともに22カ月連続のプラス。
【業界を読む】食品スーパー、整理淘汰進む 大手が相次ぎM&A
【業界を読む】食品スーパー、整理淘汰進む 大手が相次ぎM&A
 物価高で消費者が生活防衛志向を強めるなか、ドラッグストアとディスカウントストアの出店攻勢が激化し食品スーパーの経営環境は厳しい。大手主導による再編が進むのは避けられない。
イオン九州、2月期予想を上方修正 単体経常利益、25.7%増に
イオン九州、2月期予想を上方修正 単体経常利益、25.7%増に
 イオン九州は2024年2月期予想を上方修正する。
日本生協連、昨年12月の供給高0.9%増 4カ月連続の前年越え
日本生協連、昨年12月の供給高0.9%増 4カ月連続の前年越え
 日本生活協同組合連合会(日本生協連)が発表した昨年12月度の総供給高(売上高)は、前年同月比0.9%増の2,905億6,000万円だった。
【連載予告】経済小説『落日』谺丈二著 あらすじ・登場人物
【連載予告】経済小説『落日』谺丈二著 あらすじ・登場人物
 K市に本部がある地場大手小売業の朱雀屋は時代の変化への対応が遅れ、厳しい経営環境にさらされていた。
MrMax、2月期経常利益予想を下方修正、大幅減益に 値下げ裏目で粗利益率悪化
MrMax、2月期経常利益予想を下方修正、大幅減益に 値下げ裏目で粗利益率悪化
 ミスターマックスHDの業績が冴えない。2024年2月期は値下げが裏目に出て粗利益率が悪化、経常利益を下方修正し大幅減益に沈む。
トライアル、NTTと連携協定 サプライチェーンマネジメントで
トライアル、NTTと連携協定 サプライチェーンマネジメントで
 トライアルHDはNTTと小売業界におけるサプライチェーンマネジメント(SCM)の最適化を図ることを目的に1月22日、研究開発で連携協定を締結したと発表した。
イズミ、地方スーパーのM&A戦略鮮明に マルヨシセンターと2月仕入・物流統合、将来は合併も
イズミ、地方スーパーのM&A戦略鮮明に マルヨシセンターと2月仕入・物流統合、将来は合併も
 イズミが地方食品スーパー(SM)の買収戦略を鮮明にしている。
上場6社の直近粗利益率、値上げ効果で4社が改善 MrMaxとコスモス薬品は悪化
上場6社の直近粗利益率、値上げ効果で4社が改善 MrMaxとコスモス薬品は悪化
 上場6社の第3四半期(2023年3~11月)と11月中間決算によると、粗利益率は前年同期から4社が改善したが、ミスターマックスHDとコスモス薬品は大幅悪化した。
プロマート福津店、昨年12月撤退 アクト中食
プロマート福津店、昨年12月撤退 アクト中食
 アクト中食(広島市)が昨年2月に福岡県福津市で開設した業務用スーパー「プロマート福津店」を昨年12月下旬、閉鎖していたことが分かった。