「糸島市」の検索結果

ザ・クイーンズヒルゴルフ場、来夏に女子プロトーナメント開催
ザ・クイーンズヒルゴルフ場、来夏に女子プロトーナメント開催
 「ザ・クイーンズヒルゴルフクラブ」で来夏、国内最高峰の女子プロゴルフツアー・JLPGAツアー「大東建託・いい部屋ネットレディス」が開催されることがわかった。
街の急激な変化と持続可能性~約30年の首都圏居住経験者が見る福岡(3)
街の急激な変化と持続可能性~約30年の首都圏居住経験者が見る福岡(3)
 福岡県や福岡にずっと暮らしていらっしゃる方にとっては日常生活に溶け込んだ当たり前の光景に見えるかもしれないが、筆者は各地の街の変貌ぶりを浦島太郎的な、途方に暮れるような想いで見ている。
自転車で探る福岡の魅力~約30年の首都圏居住経験者が見る福岡(2)
自転車で探る福岡の魅力~約30年の首都圏居住経験者が見る福岡(2)
 福岡のことをよく知らない──。30年以上を首都圏で過ごし、福岡に戻ってきた筆者にとって、このことは深い悩みであり弱みである。
糸島にプライベートプール付き一軒家「ubusuna」誕生!
糸島にプライベートプール付き一軒家「ubusuna」誕生!
 福岡市の中心部、天神や博多から電車でアクセス可能なJR筑肥線・福吉駅から徒歩5分程度の好立地に、二丈の美しい海を臨むことができる、1日1組限定のプライベートプール付きの一軒家「ubusuna」が誕生した。
(株)APPRECI(福岡)/建築工事業
(株)APPRECI(福岡)/建築工事業
 11月4日、同社は福岡地裁より破産手続開始の決定を受けた。
「糸島にシリコンバレーを」糸島SVI構想
「糸島にシリコンバレーを」糸島SVI構想
 人気観光地としての地位を確立した糸島だが、まちづくりにおいては九州大学を核とした、学術研究都市の形成を推進。なかでも、「糸島サイエンス・ヴィレッジ構想」は、地域や社会に新たな雇用やビジネスを生み出すものとして、計画が進められている。
二見ヶ浦の駐車場、有料化へ
二見ヶ浦の駐車場、有料化へ
 糸島市は、志摩桜井の二見ヶ浦・夫婦岩至近の公設駐車場を2023年4月1日(土)から有料化すると公表した。
【第50回マックス会ゴルフコンペ】165名が快音を響かせる
【第50回マックス会ゴルフコンペ】165名が快音を響かせる
 10月21日、当社が主催する恒例の「第50回マックス会ゴルフコンペ記念大会」が、福岡雷山ゴルフ倶楽部(福岡県糸島市)で開催された。
【追悼】まるは創業者・畑中氏 建売の歴史を振り返る
【追悼】まるは創業者・畑中氏 建売の歴史を振り返る
 福岡の建売業を黎明時代から牽引されてきた畑中徹氏が8月12日に永眠された。御年88歳。最近は体調を壊して闘病生活を送られていたという。
分譲マンション「アルフィーネ伊都の杜」販売開始(10/8)
分譲マンション「アルフィーネ伊都の杜」販売開始(10/8)
 (株)アルシスホーム(福岡市博多区)は、九州で39棟目となる分譲マンション「アルフィーネ伊都の杜」の販売を10月8日に開始する。
大学のまち・福岡 主要5大学エリアレポート(2)
大学のまち・福岡 主要5大学エリアレポート(2)
 伊都キャンパス誕生にともなう2つの土地区画整理事業の影響を受け、元岡校区では学生が、西都校区ではファミリー層が増加。12年以降、この特徴が各地域の開発機運を高めていく。
シネマ映画.comの未来映画祭に作品を配信~ユナイテッドピープル
シネマ映画.comの未来映画祭に作品を配信~ユナイテッドピープル
 映画の配給・宣伝・制作を手がけるユナイテッドピープル(株)(福岡県糸島市)は、シネマ映画.comの「第2回 サステナブル未来映画祭」(10月10日まで開催中)に多くの作品を配給している。
佐賀唐津風力発電事業撤退(2)市が進めるほかの計画事業
佐賀唐津風力発電事業撤退(2)市が進めるほかの計画事業
 七山の事業は撤退となったが、唐津市ではほかにも風力発電計画が進行中である。
謙虚と友愛と誇り高さと──池田友行氏の最新写真集に寄せて(後)
謙虚と友愛と誇り高さと──池田友行氏の最新写真集に寄せて(後)
「この自然は5年後、10年後に消えてしまいますよ、それでいいのでしょうか、と人々に問いかけたいという思いがありました...
地域貢献の担い手として挑み続ける
地域貢献の担い手として挑み続ける
 土木工事を手がける(株)福重産業(福岡市西区)は老舗土木工事業者の株式を譲受し、福重インダストリー(株)とした。これにより福重産業グループは同社、糸島市に本拠を置く同名の(株)福重産業と合わせ3社となった。
佐賀唐津風力発電事業から撤退(1)住民の反対運動で
佐賀唐津風力発電事業から撤退(1)住民の反対運動で
 大和エネルギー(株)が、佐賀県唐津市七山の脊振山系西側で2024年に着工、26年の運転開始を目指していた風力発電事業から撤退することがわかった。
農地転用は開発用地捻出の“切り札”となるか?(4)
農地転用は開発用地捻出の“切り札”となるか?(4)
 ただし、農地転用の許可は市町村の首長が出せても、開発許可は各都道府県知事の判断に委ねられる。そのため、農地転用をともなう開発は許可証の取得から着工、竣工まで、数年単位にのぼる。
農地転用は開発用地捻出の“切り札”となるか?(3)
農地転用は開発用地捻出の“切り札”となるか?(3)
 農地を耕作以外の目的で使用する、つまり農地転用を行うには、都道府県知事、または農林水産大臣が指定する市町村の長の許可が必要となる。
糸島真鯛フェア開催、天然マダイの美味しさを知る機会に
糸島真鯛フェア開催、天然マダイの美味しさを知る機会に
 (一社)糸島市観光協会は、糸島漁業協同組合、ふくおかの地魚応援の店、福岡県、糸島市協力のもと、本日から9月30日(金)の期間、「第1回 糸島真鯛フェア」を開催する。
「電気工事業者特別レポート」発刊~業界の今に迫る(後)
「電気工事業者特別レポート」発刊~業界の今に迫る(後)
 取材したなかで、多く聞かれたのが「資材価格の高騰」だ。昨今、多く聞かれるウッドショックはようやく落ち着きを見せ始めたものの、その価格はコロナ禍以前には戻っておらず、今後も完全に戻る見込みはもてないとみられる。