2021年2月10日 09:46
所有者不明の問題は今後、築年数の古い分譲マンションでも深刻化する可能性が高い。滋賀県野洲市は、老朽化し危険な状態で放置された築47年のマンション(9戸)を総額1億1,800万円で解体...
2021年2月10日 08:58
福岡市東区馬出(まいだし)2丁目。福岡県庁側で14階建てマンションが新設されるようだ。計画されているのは「(仮称)馬出2丁目̠134新築工事」...
2021年2月10日 07:00
英情報誌「MONOCLE(モノクル)」が発表している「輝く小さな街(Bright lights, small city)」の2021年ランキングで、糸島市が世界3位に選ばれた...
2021年2月10日 07:00
『本市は九州自動車道の古賀ICをはじめ、国道3号や国道495号などの大動脈が通る交通の要衝であり、市内の産業団地には多くの企業に立地していただいています。そうしたなか20年12月には、九州自動車道・古賀SA西側に位置する「玄望園」の土地区画整理事業が竣工...
2021年2月10日 07:00
九州新幹線長崎ルート(武雄温泉~長崎/以下、長崎ルート)の2022年秋暫定開業まで、残り2年を切った。トンネルや高架橋などの土木工事は完了済みで、線路や電気設備などの工事に入っている。駅舎についても、諫早駅、新大村駅に続き、20年7月に長崎駅でも建築工事が始まっており、開業がまさに目に見えるかたちで近づいている印象だ。
2021年2月10日 07:00
数字の組み合わせにすぎない地番に歴史や物語が絡み付くことで、その場所が何かしらの価値を帯びることがある。開発計画で利便性を上げることはできても、土地が紡ぐ物語性まで付与するのは難しい...
2021年2月9日 17:30
2011年の震災・原発事故から10年になる。東北地方以外の方は、もう忘れてしまったかもしれない。原発事故のあった福島県でも県民の関心が薄れている。この10年は人生のなかでも特に時間が経つのが早かったが、今でも当時の記憶は多く、しかも鮮明である...
2021年2月9日 16:57
長崎大学は3月7日午後5時から午後8時まで、福岡市のアクロス福岡国際会議場で「新型コロナとグローバルヘルス」をテーマに公開シンポジウムを開催する...
2021年2月9日 15:28
一方、再エネの導入拡大に向けて制約となる規制を緩和するために河野太郎行政改革担当大臣の主導で設置されたタスクフォースが開催され、20年12月1日に「容量市場」などの課題、25日に再エネ用地などの課題が議論された...
2021年2月9日 15:11
再エネは電力取引が自由化されても、発電所をつくるときに接続契約する送電線が「空き容量ゼロ」とされ、「容量が足りず電力系統(※1)につなげない」ことが大きな問題になってきた...
2021年2月9日 14:45
増え続ける全国の空き家は現在約849万戸におよび、空き家率は13.6%。買い手、借り手を募集せずそのまま置かれている空き家約340万戸の大半は木造戸建住宅で、築40年以上が約3分の2を占める...
2021年2月9日 14:30
九州経済産業局は8日、九州・沖縄の百貨店・スーパーの2020年販売額(速報値)を発表した。全店ベース(百貨店17店舗、スーパー481店舗、計498店舗)の販売額は1兆4,914億円で、前年比6.6%減と3年連続の減少となった...
2021年2月9日 13:33
昨年12月25日、太宰府天満宮の参道にオープンした和風喫茶「café kasanoya(カフェかさの家)」。新感覚スイーツが楽しめるとSNSで注目を集めている。「café kasanoya」は、太宰府の名菓である梅ヶ枝餅を販売する(株)かさの家が手がけるカフェ...
2021年2月9日 13:00
もっとも一般的なステーブルコインは、1対1で法定通貨に直接紐づけされており、発行者が保有する法定通貨の量に応じて発行される。ところが、この方法では、発行者が本当に発行した価格の法定通貨をもっているのかわからない点が課題となる...
2021年2月9日 12:00
今年で11回目を迎える同大会は、新型コロナウイルス感染拡大によりレースの順延や無観客試合があったことから、日本レースクイーン大賞の本選を見送り、新人部門とコスチューム部門のみの開催となった...