2019年11月14日 10:37
100年の人生を生きることは当たり前になるのか――。「人生100年時代」が来るとすれば、生き方も働き方もこれまでと変わる。「100歳現役貫徹の秘訣」と題したこのコーナーでは、さまざまな人物やトピックを取り上げ、仕事を充実させ健康増進を図るためのヒントをお届けする。
2019年11月14日 10:29
政府は13日、衆参両院の議員運営委員会理事会に人事案を提示、来月で任期満了を迎えるNHK経営委員会委員長・石原進氏(JR九州相談役)は再任されず、委員長を退任する。
2019年11月14日 10:00
一代で多数の企業群を経営しバブル時代に成功の絶頂にあった1人のワンマン経営者が妻と2人の子を残してこの世を去った。晩年には多くの経営事業が破綻し、多額の債務の支払いに追われた。残された財産はゴルフ場運営会社「(株)ザ・クイーンズヒルゴルフ場」のみとなった。事件はこの会社をめぐって発生した。
2019年11月14日 09:00
議論が終盤を迎えつつある平成30年12月、原告側が和解案を提出した。ゴルフ場再建のためには、早期に問題を解決する必要があり、現経営陣の協力が必要だというもの。原告の和解案は「株主は原告として認めなさい。そうすれば、現経営体制を維持する。賠償もしない」というもの。
2019年11月14日 07:00
まず改正手続きに根本的な差異があります。一般の法律は自民党(実際は官僚)が多数の力で自由に改廃していますが、さすがに憲法は自由に改廃できません。それは改正(制定)規定の差です。一般の法律は衆議院の過半数で成立しますが、憲法改正は国会の3分の2以上の発議により、国民投票の過半数で成立します。
2019年11月14日 07:00
アメリカの主流派経済学者であるポール・クルーグマンやローレンス・サマーズなどがMMTを批判していますが、MMTをきちんと理解しないまま批判しているところがあります。要するに、彼らは商品貨幣論の発想にとらわれたままなので、MMTの主張が暴論に見えるのです。
2019年11月13日 17:25
アイドルの「AKBグループ」が、13日、福岡市役所を表敬訪問し、高島宗一郎市長と面談した。AKBグループは、九州最大規模の演劇専用劇場「博多座」で公開中の舞台「仁義なき戦い~彼女たちの死闘編~」「あんみつ姫プロデュース レヴュー48」に出演しており、高島市長に同舞台の見どころなどを話した。
2019年11月13日 17:05
今朝の朝刊に、九州の金融機関の20年3月期半期決算が掲載されていた。多くの企業が減収減益という悲惨な決算内容である。1期の見通しはさらに悪化する流れだ。そこにSBIが第二地銀の経営に参画すると報じられた。これによって来期からの「預金保管料の収奪」が確定した感がある。
2019年11月13日 15:21
「博多の台所」と呼ばれ、周辺の飲食店が仕入れに訪れる柳橋連合市場。同市場の中央に大きく掲げられていた看板が撤去され、現在は看板を支えていた柱と枠が残されている。
2019年11月13日 14:45
資源エネルギー庁が11月13日に発表した石油製品小売市況調査によると、11月11日時点でのレギュラーガソリン1Lあたりの全国平均価格は146.8円で、前週から0.1円値上がりし、2週連続の値上がりとなった。
2019年11月13日 14:04
福岡市は11月12日、福岡市西区の土木工事会社「(有)日進建設」に対し、落札者となったものの、契約を辞退したとして、市発注の競争入札への参加を2カ月間停止すると発表した。入札参加停止期間は今年11月7日から来年1月6日まで。
2019年11月13日 13:50
青春時代を過ごした仲間と英彦山へ登るのが毎年恒例となっている。筑豊の田川で中学、高校とともに学び、ともに遊んだ仲間である。それぞれ大学へ進み、サラリーマン生活を終えている。定年後の集まりは『青春の門』と名付けた。
2019年11月13日 11:03
11月11日、ネットで証券・銀行・保険業務を幅広く手がけているSBIホールディングス(以下、SBIHD)と福島県の福島銀行(第二地銀)が資本業務提携すると発表した。SBIHDは今年9月6日、島根県の島根銀行(第二地銀)と資本業務提携をしており、2行目となる。
2019年11月13日 10:33
れいわ新選組の山本太郎代表は12日、解禁されたゲノム編集食品の開発について、届け出制で表示義務もないことから「知る権利が脅かされている」と問題視し、最低限の対応策として表示の義務付けを主張した。盛岡市内での街頭記者会見で述べた。
2019年11月13日 10:25
予防医療・健康増進を実践する医療施設として、全国から年間延べ3万人以上が訪れる診療所として注目されているのが海風診療所。今回、院長・沼田光生氏に、同院が推進する、予防医療事業の内容について聞いてみた。
2019年11月13日 09:53
憲法制定権力という講学上の概念は歴史的事実から演繹されたものです。たとえば、明治憲法は徳川幕府を倒し、王政復古(天皇制)を成し遂げた薩長土肥の下級武士階級が憲法制定権力(者)であり、日本国憲法はその薩長土肥の下級武士階級の流れのなかにあった日本政府を戦争によって倒した外国(米国を中心とする連合国)です。
2019年11月13日 09:27
ゴルフ場創業者の死後、株式の所有をめぐり、裁判が続いている。舞台は、福岡県糸島市にある「ザ・クイーンズヒルゴルフクラブ(以下、クイーンズ)」だ。地場屈指のマンションデベロッパー・ソロンが手がけたのはよく知られているが、創業者亡き後、株式をめぐり、争いが生じていることはあまり知られていない。
2019年11月13日 07:00
私が言論活動を始めたのは2011年からです。最初は単なるブロガーでしたが、14年に経済評論家の三橋貴明さんが主宰するメルマガの執筆陣に加わるなど、徐々に活動の幅が広がっていきました。そうした活動のなかで書きためたものを本にしたいと考え、15年に『積極財政宣言 ―なぜ、アベノミクスでは豊かになれないのか』(新評論)を出版しました。
2019年11月13日 07:00
オリンピック終了後間もなく、地元住民から「日本橋に青空を取り戻せ」という声が挙がる。オリンピックの興奮が去ると、「日本橋の景観が台無しじゃないか」という不満が頭をもたげたわけだ。ただ、せっかく通した道を「見た目が悪い」という理由で撤去するわけにはいかない。住民の反対はその後も続いたが、具体的な動きにはつながらなかった。
2019年11月12日 16:59
倉庫・工場建設の受注に特化しているゼネコンのある部長が、「マンションの工事なんかやってられないな!」とうそぶく。今回、12億円の工場の受注を請けたというので、「納期はどのくらいかかるの?」と質問を投げかけると、その部長は胸を張り、「8カ月で引き渡す。納期は来年5月だ」と答える。