2024年05月07日( 火 )

競技団体はもっと謙虚に

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

 体操女子リオデジャネイロ・オリンピック代表の宮川紗江選手へのパワハラ問題が、クローズアップされている。その内容は、宮川選手のコーチである速見佑斗氏の暴力による指導が横行していたとする告発があり、日本体操協会は速見氏に対し、無期限の登録抹消などの処分を下したというものだ。

 経緯、告発内容などは、すでに各メディアから報じられているので割愛するが、同協会と宮川選手の言い分が大幅に食い違っていることが、明らかになった。宮川選手は、速見氏の暴力行為を一部認めているものの、パワハラについては完全否定し、同協会から受けたパワハラを会見で公表した。それらの事実関係については、当事者にしか分からないので、憶測や感情論で述べることは避けたい。
 会見で明らかになったのは、宮川選手がコーチだった速見氏からのパワハラは「断じてない」と否定していることだ。現在、宮川選手は速見氏の指導を受けられず、満足なトレーニングができていない。同協会は、宮川選手の言い分に耳を貸さず、速見氏が宮川選手に対して暴行を行ったことに対する処分を下した。要するに宮川選手の心情を無視したのと同然である。

 暴力での指導は、絶対にあってはいけないが、今回のように選手が望まぬ結果になっていること─選手本人がパワハラではないと明確に意志表示しているにも関わらず、半ば一方的に処分を下したことに大きな問題がある。賛否両論あるだろうが、まずは選手の言い分や意志を尊重することが、競技団体のマネジメントの基本ではないだろうか。宮川選手から綿密な聞き取りを行ったうえで、対応を決めることがベストであり、今回の同協会の対応は、あまりにも傲慢だといっていいだろう。

 このところ日本体操協会に限らず、競技団体および連盟の、選手を蔑ろにした言動や対応が目につくことが多い。その典型が高野連だ。
 第100回全国高等学校野球選手権大会の閉会式で、高野連の会長が金足農高の準優勝を称えるなかで、「秋田大会から1人でマウンドを守る吉田投手を、ほかの選手が盛り立てる姿は、目標に向かって全員が一丸となる、高校野球のお手本のようなチームでした」とコメントした。100歩譲って“全員が一丸となる”については理解できるが、吉田投手が1人で決勝戦の途中まで投げたことを賞賛するのは、選手の立場になった発言とは言い難い。また、審判(全員ではない)も選手に対し、教育指導(?)と称し、「おい!コラ!」「○○○やれ!」「早くしろ!」など、命令口調で選手に物言いする者が多数存在したという。
 会長の発言や審判の言動は、選手をリスペクトしているとはいえず、選手を侮辱しているかのように見える。ほかの競技団体も、多かれ少なかれ、選手に対して非礼な態度で接しているケースが散見される。また、さまざまな競技団体のスタッフや団体そのものの不祥事も頻繁に起こっている。

 日本体操協会や高野連の例を記したが、このような事例は氷山の一角だ。選手が日ごろのトレーニングの成果を発揮できる環境づくりやマネジメントを行い、陰で支えるのが競技団体の使命である。それらを満足に行うことなく、選手を“道具”にする行為が横行している。日本の競技団体は、もっと謙虚になり選手の声に耳を傾けてほしい。

関連記事