2024年04月24日( 水 )

安倍首相の悪印象が全開だった党首討論会

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

 NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は安倍自公がメディアを動員して仕組む「印象操作」に惑わされてはならないと訴えた7月3日付の記事を紹介する。


 日本記者クラブ主催の党首討論会が開催されたが、日本政治の現状を凝縮するものだった。三つの問題点を指摘しよう。

 第一は、主催者側の対応があいまいそのものであったこと。公共の電波を利用する党首討論会は選挙の正式行事の一角に位置付けられる重要なものであるはずだ。明確なルール設定と、厳格なルール遵守が必須の条件になるが、なあなあ、ずるずるの討論会運営であった。今回に限る問題ではなく、日本のマスメディアの体質をそのまま反映するものである。

 第二は、自民党党首の安倍晋三氏の行動が傍若無人に過ぎること。厳格なルールの下での正規の行事である。自民党代表といえども一人の参加者に過ぎない。自分だけは特別な存在であると勘違いしている行動が全面的に提示された。

 第三は、安倍内閣に対峙する野党勢力が安倍内閣打倒に向けて結束して対応するべきところ、効果的な対応が何一つ示されなかったこと。不正な運営が維持されるなら、このような有害な企画は廃止するべきだ。実施するなら、全面的な運営方法の刷新が必要不可欠である。

 第一の問題から考察してみよう。主催者側の行動が曖昧そのものであったこと。何よりも重要なことは時間管理である。これはNHKの日曜討論でもまったく同じだ。1回の発言を1分以内とし、1分が経過するとランプが点滅する。さらに、10秒が経過すると点灯する。ここで発言をやめなければならないとの「ルール」になっている。ところが、主賓席に座る与党代表者がルールを破っても司会者が注意しない。延々としゃべり続ける。野党が政府批判を行うと、司会者が割って入り、強引に発言を中止させる。ルールがあってなきが如しなのだ。

 時間が経過した時点でベルを鳴らし、時間が超過したらブザーをなり続ける仕組みを入れるべきだ。同時に画面上にボクシング中継と同様の時間表示をするべきだ。米国の大統領選に際してテレビ討論が行われるが、ルールは明確に定められ、ルールは厳格に運用される。

 日本政治がフェア=公正でないのは、メディアの曖昧な対応に大きな原因がある。その「忖度」運営の首謀者がNHKである。党首討論会を議席比例の時間配分とするなら、そのように明確なルールを設定すればよい。

 各党公平な発言機会という条件で党首討論を実施するなら、その条件を確実に満たす明確なルールを設定して、厳格に運用するべきなのだ。

 安倍首相は常に制限時間を大幅に超えて発言し続けた。YESかNOかで答える質問に対しても、発言が許されていないのに、1人だけ不規則発言を繰り返した。リスペクトする者が皆無に近い存在だが、曲がりなりにも一国の首相なのだから、傍若無人の勝手な振る舞いを慎むべきである。

 記者の質問に逆ギレして、質問とまったく関係のない新聞批判を展開することも見苦しいだけの行為である。在任期間の長さと、首相としての風格、存在の重みとはまったく関係がないことを日本の主権者に改めて強く印象付けている。

※続きは7月3日のメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」「参院選で必ず市民が勝利するための具体策」で。


▼関連リンク
・植草一秀の『知られざる真実』

関連キーワード

関連記事