2024年04月20日( 土 )

ハードの信頼性向上で普及のカギを担う

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ
法人情報へ

(株)ライナフ

代表取締役 滝沢潔氏、(右)営業部営業2課課長 山中啓太郎氏
代表取締役 滝沢潔氏、(右)営業部営業2課課長 山中啓太郎氏

美和ロックと共同でNinjaLockMを開発

 スマートフォンの専用アプリなどを用いることで、物理キーがなくともカギの開閉を可能とする「スマートロック」。だが、その利便性にもかかわらず、これまで国内ではあまり普及が進んでこなかった。

 その大きな要因として、「1つはそこにコストをかけるだけの需要が少なかったこと、もう1つはスマートロック自体の品質に課題を抱えていたことが挙げられます」――と話すのは、スマートロックを含めた不動産管理サービスを開発する(株)ライナフの代表取締役・滝沢潔氏。従来製品の多くは、毎日の生活で安定稼働するには、耐久性や操作性などの面で課題があったというのだ。

 そこで同社では昨年4月、カギの総合メーカー・美和ロック(株)と共同で、賃貸住居に特化した機能をもつスマートロック「NinjaLockM(ニンジャロック・エム)」を開発した。同商品は従来製品に比べてトータルコストを大幅にダウンさせただけでなく、美和ロックが定める品質試験をクリアするなど、高い防犯性と耐久性を実現。

 「おかげさまで、発表後から多くの問い合わせをいただいています。信用ある大手メーカーと共同開発ができたことで、物件オーナーや管理会社に安心して使っていただける仕様となりました」(滝沢社長)と自信をのぞかせる。「NinjaLockM」では入退去時の鍵交換も不要となっているが、将来的には物理キーをなくすことまでを視野に入れているという。

“モノ売り”から“コト売り”への転換を

 これまであまり普及が進んでこなかったスマートロックだが、「NinjaLockM」の登場もあって、潮目が変わりつつある。今後、家事代行やセキュリティなどのサービスと連動するようなコンテンツが表れてくれば、普及スピードはさらに大きく加速していくだろう。

 「デジカメを例にとると、黎明期から一般に行きわたるまでに5~6年を要していました。ちょうど、弊社のスマートロック初号機の発売から、今年の夏で5年を迎えます。これからはアライアンスを含めて、サービス拡充に本格的に着手していきます。今後、不動産テック企業として、サービス強化のためにさまざまなコンテンツを使って、スマートロックでできることを増やしていきたいですね」――と滝沢社長。同社は今後、“モノ売り”から“コト売り”への転換を図り、スマートロック普及の先駆者を目指していく。

【長井 雄一朗】

月刊誌 I・Bまちづくりに記事を書きませんか?

福岡のまちに関すること、再開発に関すること、建設・不動産業界に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。

記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。

企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は1記事1万円程度から。現在、業界に身を置いている方や趣味で再開発に興味がある方なども大歓迎です。

ご応募いただける場合は、こちらまで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。(返信にお時間いただく可能性がございます)

関連記事