福岡市東区に位置する筥崎宮では12日~18日の期間、「放生会(ほうじょうや)」を開催している。
「放生会」とは博多どんたく、博多祇園山笠と並んで博多三大祭りと称されるお祭り。あらゆる生き物の霊をなぐさめ、感謝し、さらなる商売繁盛や家内安全を祈願することが目的とされ、歴史は1000年以上にもなる。
筥崎宮の参道や敷地に所せましと並ぶ露店は約500店にものぼる。その人気ぶりは人の多さにも現れており、夕方以降になるとスムーズに歩けなくなるほどで、ピークとなる日没後には人流をかいくぐるのも難しく、じわりと汗がにじむ。それだけ多くの人が再開を待ち望んでいたということなのだろう。3年ぶりの賑わいに人々は目を輝かせていた。

午前11時過ぎから4割ほどの露店が営業を行っている。
人の多さが気になるという方には昼の時間帯帯の来訪も勧めたい。
<EVENT INFORMATION>
期間:9月12日(月)~18日(日)
場所:筥崎宮(福岡市東区箱崎1-22-1)
時間:午前10時~午後10時 ※コロナ対策のため、時短営業
▼関連リンク
放生会|福岡の神社 筥崎宮【公式】 (hakozakigu.or.jp)
【杉町 彩紗】
関連記事
2025年5月9日 10:30
2025年5月6日 06:00
2025年5月5日 06:00
2025年5月4日 06:00
2025年5月1日 15:20
2025年4月17日 10:30
2025年4月3日 17:30