新大学設置&大型解体 マンション開発も旺盛に進む
こうして西鉄高架化完了と新駅・桜並木駅が開業したことで、雑餉隈エリアには現在、新たな開発の動きがいくつか到来している。
そのうちの1つが、雑餉隈駅からもほど近い、西鉄高架そばの麦野6丁目で進む「(仮称)博多大学1号館 新築工事」だ。(仮称)博多大学は、データに関連する幅広い知識とスキルを有する次世代のリーダーやイノベーターとなるデータプロフェッショナルを養成することを目的として設立を構想している大学で、データサイエンス学部のみの4年制単科私大となるもの。現在は設置認可申請中で、26年4月の開学を予定している。その学部棟を建設する同工事は、(一社)博多大学設立準備会が発注し、設計・監理はK-2デザイン(株)が、施工は九鉄工業・真都市開発JVがそれぞれ担当。26年3月末の竣工を予定している。
一方で現在、桜並木駅近くでは大規模な解体工事が進んでいる。「(仮称)竹丘町三丁目市街地住宅解体工事」として解体されているのは、前出の雑餉隈ショッピングバザール(建物名称:UR都市機構竹丘町3丁目市街地住宅)で、1~2階の低層部にマックスバリュ雑餉隈店や100円ショップなどが入り、3~10階部分は住居となっていた建物である。竣工から半世紀以上が経過して老朽化が進んでいたことから、閉店および解体となったようだが、現時点では跡地活用や再出店の方針は未定。だが、桜並木駅前の一等地といっていい好立地なだけに、今後は何らかの高度利用が行われるかたちで、再開発が進んでいくと見られる。
優れた交通利便性を有し、適度に都市化が進んで都心の利便性を享受できることから、雑餉隈エリアは居住人気も高いエリアである。そのため、当然ながら分譲マンションの開発なども旺盛に進んでいる。近年も23年6月にJR南福岡駅から徒歩3分の寿町2丁目で、(株)クレ・コーポレーションによる「アクタス南福岡グランパーク」(38戸)が竣工したほか、23年9月には西鉄桜並木駅から徒歩2分の東雲町2丁目で、(株)オープンハウス・ディベロップメントによる「オープンレジデンシア桜並木ステーションフロント」(34戸)が竣工。そのほか現在も、新たな分譲マンションの開発が進んでいる。
西鉄雑餉隈駅から徒歩2分の距離にある銀天町3丁目では、第一交通産業(株)による「アーバンパレス博多グロウサイド」が開発されたばかりだ。RC造・地上14階建で、総戸数は104戸。設計・監理を(株)サニム建築事務所が、施工を(株)イチケンが担当し、25年2月に竣工を迎えた。
西鉄春日原駅から徒歩6分の距離にある大野城市雑餉隈町1丁目では、大英産業(株)による「サンパーク春日原駅グラッセ」の開発が進んでいる。RC造・地上12階建で、総戸数は33戸。設計・監理を(株)サンユニオンが、施工を松吉建設(株)がそれぞれ担当し、27年1月の竣工を予定している。なお、同物件からも近い雑餉隈町5丁目では、同じく大英産業による「サンパーク春日原駅EXIA」(総戸数52戸)の開発も進んでおり、こちらは27年4月の竣工予定だ。
さらに、桜並木駅から徒歩約3分の距離にある春町2丁目の空き地には、「Alic Style」シリーズや「CLUB THE. HOUSE」シリーズなどの分譲マンション開発を手がける(株)アライアンスの立て看板が設置されており、まだ詳細な計画の発表はないものの、同地での分譲マンション開発が行われる模様だ。
そのほかに、分譲マンションではないが、JR南福岡駅から徒歩約3分の距離にある寿町2丁目では、(株)岩﨑地研(北九州市小倉南区)による「(仮称)博多区寿町2丁目レジデンス新築工事」が計画されている。RC造・地上14階建、ワンルーム65戸の賃貸マンションとなる模様で、設計および施工は(株)川口建設が担当。25年7月頃の着工を予定している。
● ● ●
名称に「雑」の文字が含まれているだけあって、雑餉隈エリアはいろいろとごちゃごちゃと雑多な雰囲気がある印象を受ける。それは、かつての歓楽街の名残や昭和の香り、下町情緒などがどことなく残っていることや、中小の複数の道路が理路整然と並ばずにあちらこちらで交差し、三叉路や十字路、五叉路、六叉路などがそこかしこで見られること、新旧の建物が雑然と立ち並んでいることなど、さまざまな要因があるだろう。ただし、そうした「雑多なまち」という要素も同エリアの魅力の1つであることは間違いない。
また、雑餉隈エリアをよくよく見れば、2つの鉄道路線に挟まれて交通利便性の高さは折り紙付きであるほか、都市圏南部の大野城市や春日市方面からの玄関口という立地、そしてエリア内に残された開発余地など、その秘められたポテンシャルの高さはなかなかのものがある。博多区の最南端に位置する雑餉隈エリアが今後、そのポテンシャルをうまく引き出しながら、地域拠点としてさらに魅力あるエリアとなっていくことを期待したい。
(了)
【坂田憲治】

月刊まちづくりに記事を書きませんか?
福岡のまちに関すること、再開発に関すること、建設・不動産業界に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。
記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。
企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は1記事1万円程度から。現在、業界に身を置いている方や趣味で再開発に興味がある方なども大歓迎です。
ご応募いただける場合は、こちらまで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。(返信にお時間いただく可能性がございます)